• ベストアンサー

医師に診断書を書いてもらう時...

20代後半のOLです。 来週、卵巣嚢腫の摘出手術を受けます。 6/2入院で6/6に腹腔鏡手術です。 回復が早いと言うことも聞いていますので、 遅くても7月あたまから出勤できる体にはなっていると思うのですが、私の会社は締めが15日ということもあり、きりがいいように7月15日まで休みたいな~と思っています。 結婚もしましたし、仕事がしんどくなってきて、もうそろそろ辞めようかと思っていた矢先のことだったのですが、夏のボーナスもありますし、とりあえず、休職ということにしました(せこいですけど・・) つまり、仕事でのストレスが多く、この際、ちょっと長めに休みたいんです。辞めずにもう少し続けて仕事するためにも・・・。 それで、お医者さんに診断書を書いてもらう時、長めに書いてもらうことはできないものか・・とこれまたせこいことを考えているのです・・・ (闘病されてる方に怒られそうですが・・・すみません) 通勤が往復3時間立ちっぱなしで満員電車ということと、外回りをしないといけないこと、重い物を持つ可能性もあることで、それを伝えたら大丈夫かな?と思ってるんですが、他に何かあったら、アドバイスをいただきたいなと思い、質問させてもらいました。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sion0405
  • ベストアンサー率55% (307/553)
回答No.3

夏のボーナスうんぬんはともかく・・・通勤時間や仕事がキツイ事を言って自分としては万全の体調で望みたい為このくらいの期間の休みがほしいと言えば書いてくれると思いますよ。 医師だって「いや7月の頭から大丈夫です!!」と断言できる要素はないはずです。 ボーナスやちょっと長めに休みたいって理由は確かに正当な理由ではないですが、小さな下心があるとはいえ、病み上がりに3時間の満員電車・外回り・重い荷物は体にいいとは言えないと思いますよ。 私の友人が過労で入院した時、すぐに回復はしたんですけどとにかく仕事がキツくもう少し体を休めたいと言ったら、入院延びましたよ。 診断書を書く際も「どのくらいで復帰できそう?」と聞かれたらしいですよ。 医師にもよると思いますが、質問者さんは通勤や仕事が大変という正等な理由があるので大丈夫だと思いますよ。

piroko87
質問者

お礼

そうですね。とにかく先生に全部話して、書いていただこうと思います。 下心は置いておいて・・素直に相談します! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Flower73
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

私は逆パターンなんですが、早めに出社したかったのに、退院後しばらくの休養を要す。と診断書に書かれてしまいました。 先生によると思いますが、用は普段先生と患者のコミュニケーションの問題なので、下手に言い訳的なことを言わず、「7月頭に出社は自分的にはまだ自信がありませんのでもう少し休養することを含めて診断書に書いてもらえないでしょうか?会社にもちゃんと自分で伝えるつもりです」と聞いてみてはいかがでしょうか?恐らく書いてくれると思いますよ。

piroko87
質問者

お礼

そうですよね。早めに復帰できるように考えるのが普通ですよね。本当にふざけた質問してすみません・・・ とにかく、手術後の体の様子は今考えても仕方ないので、治すことをまず先に考え、その後先生とお話しようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.2

まず、あなたの事情で診断書を長くしたり短くしたりすることはできません。純粋に病状に対して診断書は書くものです。その義務が医師(歯科医師)にはありますし、法律上の責任もあります。 「退院後○日間程度の自宅療養及び通院の必要がある。」という記載ですが、ちょっと長く休みたいから、という理由では、普通手心を加えることはありません。 ところで、あなたの会社には産業医はいませんか。産業医とご相談されてはいかがでしょうか。また、診断書上の期日を越えて休職することもままあります。人事担当者にもご相談下さい。「多分○日後には、ほぼ間違いない体になっていると思うけど、自信をもって復帰したいし、周囲に迷惑をかけないためにも、いついつまで休ませてください」と言って、ダメだと言われることはないと思います。

piroko87
質問者

お礼

まず、自分の体の状態を見て、先生に相談します。 単に欠勤という形でも会社にはとやかく言われることはないので、安心して休もうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24054
noname#24054
回答No.1

まず、長めというのは休職の期間のことですよね。 その事だと思い書かせて頂きます。 私は心臓の病気で半年ほど、入院した経験がありますが担当医に言えば書いてくれます。 私の場合は診断書をお願いした際に訳を言って書いてもらいました。 診断書があればお休みを頂ける状態ですよね。 でしたら仕事が外回りや通勤の関係などで少し余裕をみて会社を休みたいので、と。素直にお話されたほうがいいと思います。診断書に治る(復帰)までに約2ヶ月とか書いてくれますので。それを会社に提出して7月15日頃から復帰します。とお話すれば宜しいのではないでしょうか?

piroko87
質問者

お礼

わかりにくい書き方ですみません。 長め=休職期間です。 素直に担当医に話そうと思います。 参考になるアドバイスをありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A