- ベストアンサー
私の感覚は間違っているでしょうか?(長文乱文すみません)
27歳女性です。結婚前にごたごたがありまして、結婚が延期状態になっております(彼:3人兄弟の長男、私:一人娘)。先日もこちらに質問をさせていただきまして、アドバイスを頂戴しました。(http://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3?qid=2128225)あの後全く進展はなく、むしろ、私の両親は結婚自体も大反対している状態です。「結婚するなら親子の縁をきる」とも言われており非常に悩んでいます。 彼にこのことを話したところ「じゃぁ(親子の縁を切ってでも結婚できるように調整を)よろしく」みたいな感じで言われてしまいまして。。。 私はその言葉に唖然としました。なぜ一緒に説得しよう、とか、(親が納得する)別の手段を考えよう、とかなぜ言ってくれないんだろうと。 彼はよく「結婚は本人の意志だ、親がとやかく言おうが関係ない」と言います。 彼が彼の親に、家を継がない旨を話すと「絶縁だ」と彼の父親に言われるそうで、結局彼は「それ(家をでること)はできない」と言います。それって、親の意思にまけてない?と思うのですが、彼の言い分としては「それは自分の意思だから」と、私に言わせれば半ば強引な言い訳にしか聞こえません。私も彼が彼の親と絶縁状態になるのは嫌なので、他の手段を考えよう、と言って今まで絶縁を回避してきました。 このまま行けば彼は、名前も家も結婚も、全て自分の思い通りに手に入れることができるでしょう。でも、私は名前も家も親の縁も失ってしまいます。(名前と家は別にこだわっていないので良いのですが、彼がここまでこだわると私もこだわりたくなってきてしまうのが本音です。。) なんだか私だけとても犠牲になっているような気がします。私の感覚は間違っているでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
再びお礼が遅くなりまして申し訳ございません。 私は彼のことが好きです。財産の有無は関係ありません。 しかし、親との縁をきることは私にはできません。(自分の親だけではなく、仮に逆の立場だったとしてもできないと思います) 円満解決はできなかったとしても、渋々でもいいから了承を得て結婚をしたいと考えています。 しかし、彼はそれを望んでいません。 いつまで結婚を待たせるのか (私の親の)信用を得ることはもう望んでいない (彼のことが好きならば)親を捨ててでも出てくるはず。本当に好きならばもう行動(縁をきる)に移せているはずだ と話します。 たしかに彼の言い分も全くわからないわけではありません。 言い方は悪いかもしれませんが、彼の行動がきっかけでごたごたが始まってるのに、もう少し協力してもらえないのかな、と思ってしまいます。 >きっと、大切な娘を 幸せには、してくれない男性だー と、直感しているんじゃないかしら? その通りです。彼の言ってる事と行動が違うことを指摘し、初めは口でうまく言うけど、最終的には彼の思い通りになるだけだ、と両親は何度も何度も言います。(つまり私の意見は通らないのではないかという意味です) だからいくら私が両親を説得しても意味はない、説得したいなら彼が何度も説明しに来るべきだ、と。。 私がはっきり気持ちを決めなければいけないんでしょうが、どうしてもまだ決断ができません。。。