• ベストアンサー

第2子出産後の第1子への対応について・・

今回、私の兄に第2子が誕生しました。 兄の家族は兄 兄嫁さん 長女4歳 長女(産まれたばかり)の4人です。 兄は離れて住んでいるので、ママが出産後退院してしばらく生活に慣れるまでということで、姪っ子(私からみたら)を幼稚園にお迎えに行ったりや家事を少し手伝うという意味で、母が兄の家にしばらく行くことになりました。 そこで、相談なのですが・・。 第2子が生まれると、周りの人の注目が全部赤ちゃんに 行ってしまいがちになるので上の子がひがんだりするというようなことはよく聞きますが、 さっそくその状態になってしまったようです。 通っている幼稚園でも赤ちゃんのことが話題になったのか幼稚園から帰ってきたら突然「赤ちゃん嫌だ」と 言い始めてしまってそれから続いているらしいのです。 兄嫁さんの実家は兄の家に、こちらよりは近いところに あるのですが、そこには兄嫁さんの兄弟家族もいるので 姪っ子と年齢の近い子供も何人かいます。 だからそっちに帰った方が姪っ子が気が紛れるのでは? という話になっているようなのですが、 そちらに行ってもどっちみち赤ちゃんに皆なが注目 してしまうのでは逆効果になってしまうような気もします。 やっぱりどうしても赤ちゃんに気がいってしまうのは ある程度仕方のないことだと思うのですが、こういう場合は具体的にどのように姪っ子に対してまわりの大人は接していくべきなのでしょうか。 手伝いに行っている母が悩んでいたので相談させていただきました。 赤ちゃんよりも、意識して第1子に接するようにする というのはわかっていても具体的にどう声をかけるようにしたら良いなどわかりません・・。 経験されたりしたことがある方や、実際にこう対応したら改善されたなど何かありましたらアドバイスお願い致します。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

1年半前に第2子(男の子)を出産しました。 当時1人目(女の子)は4歳になるところ(あと数日で4歳になるとき)でした。 ちょうど似たような状況でしょうか? また、私の妹ですが、子供がちょうど1人目と同じような年齢で3人います。これも同じような感じですね。 お子さんが生まれてすぐに、赤ちゃん返りが出るなんて良かったですね。 ウチは、実はまったく無かったんです。(というよりも、産後誰の手助けも無いまま過ごしていたのでそのサインを見逃していたのかもしれませんが)ちょうど今、(1年半経ってから)赤ちゃん返りです。 先日保育園の先生から娘の行動についてご指摘いただき初めて知りました。 いとこ達とも仲良く遊んでいたし(先週も一緒に旅行へも行って、ママなんて関係ない!って感じで遊んでいました)でも、やはり違うんですよね。 赤ちゃん返りしている娘の保育園の先生からのアドバイスです。 1.一番大切なのは、貴方だと口に出していってあげる(母親、おばあちゃんみんなが) (私はママの一番大切なのは、貴方達二人といった言い方をしていました。でも、下の子は意味もわかっていないから人数に入れなくて良いから、貴方だけという言い方をしてあげてください。といわれました。) 2.1日に10分でもいいから、抱っこしてあげる。 抱きしめてあげる。 (私には、頼れる人がいませんでしたから、常の対応をする時は2人目を抱っこした状態でしたが、できれば、2人目のお子さんの面倒をおばあちゃんが見て、その少しの時間でいいので上のお子さんとお母さんが一緒に過ごせる時間を設けてあげるようにしてあげてください) おばあちゃんがどんなに気をつけて1人目のお子さんに接してもやはり母親の愛情を欲しがっています。 おばあちゃんが下のお子さんの面倒をみるほうにまわるようにしてあげるといいと思います。 また、少しお子さんが落ち着いてきたら、 下のお子さんの世話を少しずつさせるといいですよ。 ミルクの準備やオムツの準備など・・・そうすることで徐々に赤ちゃんを受け入れるようになってきますから。 でも、おばあちゃんが上のお子さんの赤ちゃん返りに気づいてよかったですね。

tamami88chan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 保育園の先生からのアドバイス、教えていただいて とても助かります! さっそく母に伝えて、参考にして接してみてくれるようにお願いしました。 ちょっと解決策が見えて喜んでいました。 少しでも早く、姪っ子が笑顔で赤ちゃんと接することができるようになれたらいいなと思います。 ありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.4

うちの子は長女が1歳半のときに次女が生まれたので、赤ちゃん返りというよりも赤ちゃんそのものだったので赤ちゃん返りというのをあまり経験していないのですが、小さいなりによく我慢してくれてホントに助かりました。 我が家はわたしも旦那も実家が近くないのでほとんどを私だけが面倒を見ている状態でした。そこで特に気をつけたことは、赤ちゃんの世話をするのにおねえちゃんに「ちょっと待ってて」とお願いしたときは必ず「待っててくれてありがとう。助かった。」と言うことです。そしてなるべく近くでお世話をしているところを見せて「今は○○してるんだよ」と教え、赤ちゃんが笑ったら「今お姉ちゃん見て笑った」などと【赤ちゃんもあなたがいてくれてよろこんでる】ことを伝えていました。 おかげで結構お手伝いもしてくれ、今も仲良しです。 質問者さんと状況も年齢も違うのであまり参考にならないかもしれませんが…。 姪御さんにあなたが大切っていうみんなの気持ちを分かってもらえるとよいですね。

tamami88chan
質問者

お礼

お返事くださってありがとうございます。 赤ちゃんもあなたがいてくれて喜んでる・・・そうですね。そういう気持ちが伝わればきっと姪っ子も赤ちゃんをかわいいと思ってくれるようになるかなって思います。参考にさせてもらいます! ありがとうございました。

  • rara2525
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.3

3歳と7ヶ月の子供がいます。 下の子が生まれた時に、身内には とにかく上の子を構ってもらう様にお願い しました。 それでもオムツがはきたいとか、ミルクが 飲みたいとか赤ちゃん返りもありましたが 「赤ちゃんになっちゃった~」とか言いながら 思う存分赤ちゃんにしてあげました(笑) 周りの方は、どうしても赤ちゃんに興味が 行ってしまうので、とにかく私と主人が 上の子に、大好きと言う事を色んな形で 伝えまくりました。 産後1ヶ月で、下の子を母に預けて ディズニーランドに連れてってあげたり 2ヶ月からは、スリングなどを使用して 3人で公園に行ったり、赤ちゃんが出来た事で 今までの生活が変わらない様に気をつけて いました。 また、上の子だけを主人の実家に遊びに 行かせたりもしてます。ちやほやされて ご機嫌で帰って来ます(^^) 赤ちゃんのお世話の度に、「○○もこうやって ミルク飲んでたんだよ~」とか、「ママがお尻 ふいてあげてたのに、今は自分でトイレ出来る 様になったんだね~ほんとに大きくなったね」 とか、言いながらやってます。オムツを 持ってきてもらったり、お手伝いをさせながら 赤ちゃんのお世話にかかりっきりにならない様に 声をかけながらする様に心がけています。 そんなこんなで、私のやり方がどうなのかは わかりませんが、今は下の子が可愛くて 仕方ない様で、他の人が赤ちゃんに近寄って くると守ってくれようとします。 寝かしつける時も、「早く寝かせてきちゃいなよ」 とか言ってくれる時もあって、かなり心強い 存在です。 ちなみに、子供がいる方や、幼稚園のママさんは 経験があるので、赤ちゃんに声かけながら 上の子も構ってくれたりするので、私自身 子供に対する接し方などとても勉強になります。 私もまだまだ未熟な母なのですが 参考にして頂けたらと思います。

tamami88chan
質問者

お礼

お返事いただいてありがとうございます。 参考になることが沢山です。 お手伝いを少しずつしていったりすることで、妹をかわいいと思ってrara2525さんのお子さんのように心強い御姉ちゃんになってくれたらいいなと思います。 なにより、かわいい姪っ子がストレスを感じているのなら早く解消されたらいいなと思います。 ありがとうございます!

  • mizuri
  • ベストアンサー率22% (51/224)
回答No.1

去年の5月に出産しました。 私は旦那の親と同居をしていて、お義姉さん夫婦の家が車で5分くらいのところにあります。 お義姉さんのところには5歳になる子供(私からしたら姪っ子)が1人います。 今まではおじいちゃん、おばあちゃん、おじさんおばさん(旦那と私)・・・みんなが自分をかわいいかわいいしてくれていたのに、私が出産をしたと同時に同じような状況になりました。 でも、特に話し合ったわけではないですが、義父・義母・旦那は姪っ子と赤ちゃんが同じ場にいるときは姪っ子のほうばかりを構うようになりました。 やっぱり子供って大人の目を気にしていますよね。 姪っ子も「赤ちゃん」という存在をかわいいと思いたいのですが、大人の目が赤ちゃんへばかり集中するとすねたり、赤ちゃん返りのようなこと(抱っこを望んだり、ハイハイしてみたり)をします。 せめて、旦那様と話をしてみてはどうですか?

tamami88chan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、兄にもよく話して、こちらでいただいた アドバイスも参考にさせていただいて対処していきたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A