• ベストアンサー

入力規則の文字数設定について

入力規則の文字数設定がうまくいきません。 ご存知の方教えて下さい。 入力規則とIF関数で以下に設定したいのです。。 理論 セルAが0~7文字以下 真の値 セルBが0~9文字入力可 偽の値 セルBが0文字まで入力可=入力不可 偽の値はうまくいくのですが、真の値でセルBに9文字以上入れることが出来てしまいます。 私のセルBの設定は 入力規則  設定   入力値の種類ー文字列(長さ指定)   データー次の値の間   最小値ー0   最大値ー=IF(LEN(セルA)>=7,9,0) です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187541
noname#187541
回答No.1

こんばんは。 入力値の種類を ユーザー定義 にします。 数式に =AND(LEN(A1)<=7,LEN(B1)<=9) と入れます。 でどうでしょうか。

fumikaki
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なるほど セルAが7以下でセルBが9以下の時のみを真の値にすればいいのですね。 大変助かりました。 有難うございます。

その他の回答 (2)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.3

入力規則は、「ユーザー設定」の方が圧倒的に便利(表現が広い、条件が色々対応できる)です。 そのとき、通常のIF関数なら =IF(条件,A、B)的に書きますが、すなわち、真の場合と、偽の場合を並べて1つに出来ますが 入力規則の式では、通すの場合の表現を書きます。エラーにする場合は書く必要が無いのです。 第1条件ー真ーー>通す 第2条件ー真ーー>通す とまず表現して、#1のご回答のように、なってほしい条件(通す条件、エラーにしない条件)をAセルとBセルに付いて、ANDでくくり、平面的に両条件を満たしたとき、通す(エラーにしない)という形にするのです。 動的なIF関数と少し感じが違います。

fumikaki
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変参考になりました。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

  • youdajin
  • ベストアンサー率25% (18/70)
回答No.2

A1に7文字入れてB1に9文字入れたあと A1に8文字入れても変化は無いが B1の9文字をいじると入力規則が働く。 B1=IF(LENB(A1)<8,LENB(B1)<10,LENB(B1)<1)

fumikaki
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A