- ベストアンサー
うつ・抑うつ状態・神経性うつ病・抑うつ神経症の違いについて
唐突ですが・・・ 「うつ病」、「抑うつ状態」、「神経性うつ病」、「抑うつ神経症」のそれぞれの違い(定義)を教えてください。また、一般的に『うつ』という場合は「抑うつ状態」のことを指しているのでしょうか? 一応、自分なりに調べようと試みたのですが、余計に混乱してしまいました。 定義そのものでなくても、上記のような言葉を調べられるサイトなどがありましたらお教えください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、「抑うつ状態」とは、分かりやすく言えば「落ち込んでいる」状態です。まれに、当てはまらない方もいらっしゃいますが、人間誰しも、1週間、1ヶ月、1年間を通じて考えると調子が良くて何に対しても積極的に考えられるし、行動を起こすにも比較的、苦にならない時期と、そうでない時期とがあります。 また、色々な出来事がきっかけになって、抑うつ状態は起こります。身内やペットの死、仕事上の重大なトラブル等は、周りの人も比較的気がつきやすい原因ですが、ストレス社会の中で生きている私たちにとっては、日常的にも気分的にめいるような小さな事件が少なくありません 。 しかし、多くの方は、自力で、または、時間の経過にともなって、抑うつ状態から抜け出すことができます。 それが不可能な場合は、「抑うつ状態」を状態像とする、「うつ病」という「病気」の範疇に入る可能性があります。 たとえば、この時期、冬季性うつ病、という病気が雪の多い地方で多くみられますが、この病気は、秋が深まり、木枯らしが吹いて、雪が降ってくると、ドーンと落ち込みの時期がやってきます。そして、雪が解けて春の日差しが強くなってくると、明るく普通の状態に戻れるという、気候と関係したうつ病です。 何だ冬だけ我慢すればいいのか、と思われがちですが、ただの抑うつ状態とうつ病の人とは、かなり状態が違います。 よく見られるうつ病の人の症状としては、 ・何もやる気が起きない。(ひどくなると布団から出られない) ・いつも眠いような気がするけれども、実際には眠ることが出来ずに、不眠をうったえる。 ・自分の身の回りの世話が出来なくなる。 (整理整頓、衣服をかえる、女性なら化粧や髪の毛の手入れ) ・人と会って、話したりするのがおっくう。 などですが、うつ病がひどくなると、生きていることが面倒になったり、自分が世の中に存在する価値がまったくないような気分になって、自殺を試みることが多々あります。 ところで、「抑うつ状態」を示す病気としては、「うつ病」以外にも、精神分裂病(今度、統合失調症に名前が変わります。)、神経症(不安障害)、躁鬱病(双極性気分障害)、依存症、摂食障害、境界性人格障害などがあり、「抑うつ状態」という状態像を示すからといって、「うつ病」と断定はできません。あくまで、「抑うつ状態」は症状を示す状態像であって、病名ではありません。 次に、「神経症性うつ病」と「抑うつ神経症」について解説します。 まず、「抑うつ神経症」ですが、憂うつな気分、外界への関心の低下、自信の喪失、消極的な生き方への傾斜、未来への悲観、取り越し苦労などを主症状とする「神経症」で「うつ病」との区別がつきにくい病気です。 うつ病よりは抑うつ状態が軽く、個々の状態の持続期間は短いのですが、全体としては2年以上にわたって遷延します。 抑うつ神経症に対して、「神経症性うつ病」という言葉があります。この言葉の概念はふたとおりあります。 ひとつは、症状の上で神経症的な特徴を持ったものをいうケースです。つまり、神経症性の性格がかなり関与していると考えられ、はっきりと神経症的メカニズムを持ち、本体は神経症ですが、抑うつ症状を主に表します。この場合は抑うつ神経症と同義語として使われます。 もうひとつは、重度のうつ病を精神病性というのに対して、それほど重症でないものを「神経症性」というケースです。 先ほど述べたとおり、「抑うつ神経症」と「うつ病」の境界は明瞭ではなく、症状もオーバーラップしているの区別は困難です。 米国精神医学会診断基準である「DSM-(4)」は1994年に改訂した際に、「抑うつ神経症」という名称を完全に削除し、うつ病などの気分障害の一亜型とし、「気分変調性障害」とし、うつ病のひとつとしてしまいました。その基準によると、2年以上の慢性的な抑うつ気分の他に、次の6つの症状のうち2つ以上があることが条件とされています。 (1)食欲減退または過食 (2)不眠又は過眠 (3)気分の低下又は疲労 (4)自尊心の低下 (5)集中力の低下又は決断力の低下 (6)絶望感 ところで、治療面において、「抑うつ神経症」は「うつ病」とは違い、抗うつ薬に反応しないケースが多く、精神療法、環境調整などがより重要となり、それらの治療技量が必要とされていると言えます。経過も周囲の状況に影響されて、慢性化しやすい傾向にあります。
その他の回答 (1)
ottoxxx さん こんにちは 簡単に書きます。 ●うつ病 抑うつ状態からなかなか抜け出せない状態。 ●抑うつ状態 落ち込んでいる状態:大半の方が経験されます。 ●神経性うつ病 うつ病になった原因が神経的なもの:人間関係、リストラなどによる ●抑うつ神経症 軽度の抑うつ状態が続くこと ●身体因性うつ病 体の異常に起因するもの。つまり体の病気
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。
お礼
さすが、専門家の方ですね。 詳しく、教えていただいてありがとうございました。