• ベストアンサー

子供のいたずら

子供がWebサイトの、"ご意見・ご要望"のフォームで、 バカ! のような事を書いてしまい、それがメールで相手に送られてしまいました。 もちろん、メールで謝罪はしましたが、Webサイトの管理者側から、 書いた経緯を説明せよ、告訴も辞さない、 のように言われています。 今後どのような対応をするのがよろしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.8

1.お子さんがどのような文面を書いたかはわかりませんが、「Webサイトの管理者」の“過剰反応”以外の何物でもないと思います。  わずか一回だけ、「ご意見・ご要望のフォーム」の欄にメールを送信したことが、犯罪として刑罰の対象になるのでしょうか。  それが、管理者の癪にさわる内容なら「告訴も辞さない」というのは、明らかに行き過ぎだと思います。気に入らないメールなら、削除すれば、それで一件落着だからです。  文面によっては、侮辱罪(刑法231条)の対象になりそうですが、この管理者が警察に告訴しても、警察が告訴を受理しない可能性が高いと思います(=告訴されるのはお子さんか、あるいは氏名不詳のままで。親は関係ない)。  侮辱罪は「公然と人を侮辱した」ことが要件なので、メールとして管理者だけに送ったのなら侮辱罪にも該当しないと思います。  一般に、警察は、弁護士が正式に告訴状を作成しても受理しないことが少なくないのです。今回のような犯罪の要件を満たすか疑わしいものまで警察が告訴を受理するとは、到底思えません。 2.ただし、民事については、この管理者の過剰反応ぶりから想像して、もしかすると損害賠償請求をしてくるかもしれません。  だから、決して、お子さんの本名、住所、親の氏名などを、この管理者に知らせてはいけません。  裁判になれば、損害がないため、おそらく原告の請求は棄却されるでしょうが、質問者さんたちが裁判に患わされるだけ時間の無駄になります。  お子さんが、学校のPCを使ってメールを送信したのなら、責任は一義的に学校にあります。未成年だからといって、親が何でもかんでも責任を負う必要はないのです。親が民事上の責任を負うのは子どもが概ね10歳以下の場合や、親の管理責任との因果関係が問われる場合だけです。 3.今後の対応ですが、「学校から謝罪を行いました」とあれば、この管理者に対しては、それで十分だと思います。  メールの文面を読んでいないので、この部分は回答不能ですが、もし、度を過ぎた行き過ぎがあれば、お子さんに“常識”として言い聞かせることは大切だと思いますが…。

hondarara
質問者

お礼

大変具体的なご回答をいただきありがとうございます。 謝罪するのが遅い のように言わているのですが、誠意をもって繰り返し謝罪するしかないかと考えていました。 先方の情報はWebのURLとフリーメールアドレスしか知りませんので、こちらも多くの情報は知らせないよう注意いたします。

その他の回答 (7)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.7

No5です。 >実際には学校のPCを使って書きましたので、学校から謝罪を行いました。 学校側の謝罪だけでは良くないです。 必ず本人からも謝罪をきちんとさせましょう。  じゃないと本人に罪(大げさだけど)の意識が芽生えません。 本人がきちんと謝罪していれば良いんですが。 でも謝罪内容は確認しておきましょうね。 後々の為にも。 なお、「保護者」という立場から親の謝罪も必要でしょうね。 >今後の教育方針や、PC(ネット)を使う上での倫理面等を教育していく ということを書き添えれば良いのですかね。 個人的にはそれで良いと思いますよ。 2度と同じ事はさせないことです。 他の方も書いていますが、2度目はホントしゃれになりません。 多分お詫びだけでは済まなくなりますので。

hondarara
質問者

お礼

本人からの謝罪、そうかもしれませんね。 ありがとうございます。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.6

悪ふざけだとしても、親には監督責任がありますから、なぜ送られたのを説明しなければいけないと思います。 ・子供がパソコンをいつでも触れる環境にしているのか  →また起こる可能性あり? ・なぜそのメールをそのアドレスに送れたのか(たとえば、すでにメールを送るために開いてあったとか)  →子供のパソコンの操作能力と親の管理 ・このようなトラブルが起こらないようにするための方策  →一度起こった事はまた起こります。2度目は悪ふざけでは済みません。 ということをきちんと説明すれば、相手も安心してもらえると思います。 ネットですから、本当に子供いたずらかどうか相手には分かりませんので、謝罪する気持ちがあるなら、きちんと説明するべきでしょうね。  

hondarara
質問者

お礼

ありがとうございます。 前述のとおり、学校のPCからの書き込みです。 ご説明不足がありすいません。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

>今後どのような対応をするのがよろしいでしょうか。 僕の場合なら、きちんと親の本名・連絡先(実住所・電話番号等)等を書いた文書を作ります。 で ・経緯(分かる限り) ・行った動機(悪ふざけも立派な動機ですよ) ・今後の親としての対応 ・誠心誠意のお詫び を相手及び管理者へ通知します。 >経緯といいましても、子供の悪ふざけですので・・・ 申し訳ないんですが「言い訳」にもなりません。 子供の悪ふざけで終わるほど実社会もネット社会も甘くありません。 特にネット社会は相手が見えない分書かれた内容が実社会よりもキツく感じられます。 それと平行して子供にもしっかり教育し直すべきです。 キツい言い方をしますと「貴方のお子さんは見ず知らずの相手を簡単に侮辱する様な人間なんですか?」って事ですね。 そんな事は無いと思いますが、今後の為にも良く無いです。 出来れば親が謝罪に汗かいているところを見せた方が良いのでは? でもねえ・・・。いい年こいた大人でも多いんだよねえ・・・。 困ったことに。 大人になってからは治りませんが、子供の内なら直せると思います。

hondarara
質問者

お礼

実際には学校のPCを使って書きましたので、学校から謝罪を行いました。 今後の教育方針や、PC(ネット)を使う上での倫理面等を教育していく ということを書き添えれば良いのですかね。

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.4

>今後どのような対応をするのがよろしいでしょうか。 私なら、先方のご要望どおりに経緯をしっかりと説明して、今後の対策も書き、重ねてお詫びをします。 それと平行して、しばらく子供一人ではパソコンを触らせません。 上記のように、先方への事情説明とお詫びをしつつ、子供のしつけと監督をしっかりするということでしょうか?

hondarara
質問者

お礼

ありがとうございます。 経緯といいましても、子供の悪ふざけですので・・・

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

法的にどうのこうのという問題じゃないと思いますが…。 法的なことを言えば、 およそ相手に(具体的な)損害を与えているとは思えないので、 不法行為って話にはならないでしょう。 「告訴」ったって、何の罪で?? その言葉が誰の目にも見えるところにその言葉が表示されたのなら 刑法231条侮辱罪くらいがかろうじて検討対象になりますが… それでもやったのが14歳未満の子供なら犯罪不成立ですし、 刑法では行為をやった本人以外に責任を転嫁させるという思想そのものがありません。 きちんと事情を説明して、謝罪すれば一件落着だと思います。

hondarara
質問者

お礼

ありがとうございます。 法的な部分のご説明をいただき感謝しております。

回答No.2

たとえちょっとした悪戯でも、相手の逆鱗に触れることはあります。 ネットでは、実際の年齢は理由になりません。(子供だから云々は言い訳にしかならないです。) どんなサイト相手に、どんな言葉を送ったのかはわかりませんが…誠心誠意謝るしかないと思います。 先方の言うとおり子供に経緯を聞いて、親御さんから再度謝罪メールを送る。 子供本人からも、心をこめたお詫びメールを送らせる。 今のところ、できるのはその位だと思います。

hondarara
質問者

お礼

ありがとうございます。 誠心誠意・・・ これが難しいところです。

noname#21327
noname#21327
回答No.1

よほどひどい事書いたのでしょうか?真面目なサイトなんですよね。しっかり説明すれば大丈夫と思いますが…

hondarara
質問者

お礼

ありがとうございます。 書いた内容は公開されているわけではなく、管理者の方にメールとして届いたようです。

関連するQ&A