• ベストアンサー

midiファイルをwavファイル等へ変換する方法

 midiファイル(.mid)をwaveファイル等へ変換する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

MIDIは音声波形データではなく、楽譜データですので、直接の変換は出来ません。 一旦MIDIを再生させて、録音することになります。 ただし、MIDIを再生させる環境によって、音が変わるので注意しましょう。 下記当たり参考 http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2088027 http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2086060

YomTM
質問者

お礼

 midiデータを再生して、 http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2088027 の 超驚録(ちょうきょうろく) http://www.technocraft.co.jp/av/ で録音できました。  操作が簡単で、 前後の空白部分も簡単に削除できました。  ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

midiとwaveは 全く別物で、 midiは楽譜データで、それをパソコンが演奏する、 waveは、音の波形を作って音に出す感じで・・ とにかく、簡単に「変換」することはできません。 が、以前自分がした方法は、 midiを waveに「録音」する方法です。 単純に、音の出力と入力をケーブルで直接つないで録音しましたが、 演奏と録音を同時にしてくれる(ケーブル不用)の フリーソフトもありました。 名前は忘れてしまいましたが・・・m(_ _)m キーワード「midi wave 変換 フリー」などで検索すれば 見つかると思います

YomTM
質問者

お礼

 midiは楽譜データというのを知りませんでした、。 ありがとうございます。  「midi wave 変換 フリー」で検索してみたところ、いくつか参考になるウェブが見つかりました。 -------------------- サウンド http://freesoft_2ch.at.infoseek.co.jp/category/sound.html 午後のこ~だ 「WAVEファイルをMP3ファイルに変換するフリーのMP3エンコーダー。マイクやライン入力からの音声を直接MP3ファイルに出力することも可能。」とは便利ですね。 -------------------- 「ブルーライトノヴァ - MIDI 5.MIDIをWAVEにするには」 http://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/column/m05.html に、 録音に便利なおすすめソフト・DSマルチメディアプレイヤー(DELTA SOFT)について、 「非常に便利な録音変換機能を持っており、例えばMIDIをWAVEに録音する場合、MIDIを読み込んで録音ボタンを押せば、演奏と共に自動で録音が始まり、演奏終了と共に CD音質のWAVEファイルが生成されます。つまり再生ソフトと録音ソフトを用意して、同期させて使うという面倒な作業の必要がないのです。」という説明があり、 スタンダードエディッションなら、フリーでした! http://www.deltasoft.jp/ --------------------

回答No.3

フリーソフトでTiMidity++というソフトがありますよ

参考URL:
http://www.onicos.com/staff/iz/timidity/dist/download.html
YomTM
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 TiMidity++は、#2の方ご紹介のウェブにもありましたが、 インターフェースが英語なのが残念です。

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.2

ここで詳しく解説されています。 http://music.web-sun.com/wavcvt/wavcvt.html もっと高機能・高音質でWave変換するには、やはり有料のソフトを使うのがよろしいかと。 http://sound.jp/mcaudio/ http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/sswlt50w/index.html

YomTM
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 http://music.web-sun.com/wavcvt/wavcvt.html に、「当然ですがライン入力に入力できる音はMIDI音源(DTM音源)に限った事では無いので、目的に応じて読み替えて応用してください。」とあり、TiMidity++の紹介もあり、非常に参考になりました。