• ベストアンサー

CPUだけ性能が上がっても

CPUだけどんどん性能向上していますけど, 体感速度向上に関しては意味がないような気がしません? (ゲームやCPU性能をフルに使う人はそうではないと思いますが) HDDアクセスが多発してデータを送り出せなければ いくらCPU性能が生かせないわけですので. CPUがある程度あれば(2Ghz程度?) HDDを高速なものに変えたり, システムとデータ用のHDDを物理的に分離する などした方がよいと思いますが, 皆さん,どう思いますか? システム用にはできるだけ高速なHDD(SCSI 15000rpm)を導入したいと思うところです.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

システムとデータのHDD分離は効果があります。私もCドライブは15,000rpm(Seagate Cheetah x15)を使ってます。 転送速度がいくら速くなったって複数台繋がない限りHDD自身が高速でなければ意味がありません。 しかしSCSIのHDDは高額ですので導入するのは価値観によりけりでしょう。 私はPentium3の1GHzまでは趣味として馬鹿みたいにスペックアップしていましたが飽きたこととスペックアップする必要が無くなったので現在もその当時の構成のままです。この間、IDEのHDDは7台ぐらい壊れましたがSCSIのHDDは1台しか壊れていません。因みにIDEはデータ用ですのでデジカメ、動画でたまに使うくらいです。 3Dゲームをしなく、インターネット・たまにフォトレタッチぐらいの使用では今のCPUで満足してます。

AthlonXP
質問者

補足

>私もCドライブは15,000rpm(Seagate Cheetah x15)を使ってます。OSは何を使っておられるのですか? 7200rpmのATAと比べて快適ですか? やはり,システム(15000rpmSCSI),データ(IDE) と分けるのが理想なんですね. SCSIを増設するにはHDD以外にケーブルとボードがいるんですよね?外付けのSCSIって今時ないですよね? 1GhzくらいまではCPUをあげれば早くなりましたが, 用途によってはそれ以上はあまり意味がないかもしれませんね.インターネットくらいなら満足するかもしれないですね.

その他の回答 (5)

回答No.6

>SCSIが体感的に圧倒的に早いということですね. 回転数が高いのがあるので。しかもサーバー用途なので耐久性がいいです。 >SCSIを導入するに当たって >設定とかは難しいのですか? 設定はSCSIカードではドライバの導入です。その時にOSが採用してなければメーカーのを入れる必要があります。OSが認識していればカードを刺した後に起動すると勝手にインストールします。 でもOSインストールの時は・・・あ、同じです^^; 勝手に認識しなければメーカーのドライバを入れるってことで。 それと、SCSIのID番号の設定です。一台なら問題なしですが一番若い番号(0か1・・・すまない・・・どっちだか忘れました)に設定した方が無難です。多分凄い数まで設定できるはずです。私の頃で32台だったので。 >80MB/sのものでもカードは十分でしょうか? 一台なら十分ですが・・・現在販売してないようなのでUltra160でいいと思います。 >HDDは15000rpmであれば古くてもいいと思っているんですが. SeagateのCheetah x15であれば現在4代目です。丁寧に書いてあれば型番の他に15K.1~15K.4とか書いてあります。こんな感じで http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,660,00.html 私が使ったのは初代と3代目です。少々速くなりました。4代目は割と高速化されていると聞いたので値段によりけりですね。 私は3代目の18GBのをヤフオクで9,000円ぐらいで落札したと記憶します(あやふやですがこのくらいです)。今のモデルは最低でも32GBあるようですね。新品値段は28,980円するようです。 http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_hdd_scsi.php?show=Seagate&c=1 IDEに比較するととんでもなく高いですよね。 なお、容量についてはOSとOffice2000と一太郎とPhotoshopElementsと肥大化したMyDocumentsとかでも12GBしか使ってないので古いモデルでも十分とは思います。

AthlonXP
質問者

補足

15000rpmのものは五月蠅いですか? どのくらい五月蠅いか教えてください. 現在出ている物が4代目なんですか?

回答No.5

こんばんは。 >OSは何を使っておられるのですか? Dual CPUなのでWindows2000です。XPだとメモリが1GB弱あるのですが結構もっさりしますので消しちゃいました。(なお、ノートパソコンはPentiumM1.5GHzですが消費電力を抑えたかったのでメモリ256MBでXPだと激遅でした。ハードディスクが遅いので凄く顕著です^^; Windows2000なら十分使えます)。  かなり後でオプション色々外せばWindows2000と変わらないらしいと聞いたのですが使い慣れた2000のままです・・・SCSIのHDDが壊れることなく頑張っているのでインストールする機会がないということもあります。IDEは壊れまくりですが・・・。 >7200rpmのATAと比べて快適ですか? 現在は、Maxtor 7L300R0とSeagate ST325082 3Aとほぼ最新モデルの7200rpmのを使ってますが(単に壊れるだけで買い換える必要は全然無いのですが^^;)連続データは体感でトントン、ベンチマークだとちょっと速い、ランダムは体感だと全然遅い、ベンチマークだと半分ぐらいと結構遅いです。しかもSCSIは一世代前(IDEほど新モデルが頻繁ではない)で、SCSIカードに至っては2世代前(9年前ぐらい?)のUltra2WideSCSI LVD?(80MB/sec)の転送速度のを使ってます。IDEは133と100MB/sec。 >SCSIを増設するにはHDD以外にケーブルとボードがいるんですよね?外付けのSCSIって今時ないですよね? はい、外付けは出来るかも知りませんが最近は見ないです。内蔵カードとケーブルが必要です。バルクで買うとケーブルが馬鹿高いと思われるので気をつけてください。 今だったらUltra320か安さでUltra160だと思います。 http://www.adaptec.co.jp/product/p_index.html SCSIカードならAdaptec、IDEカードならPromiseがデファクトスタンダードかな?と思ってます。

AthlonXP
質問者

補足

SCSIが体感的に圧倒的に早いということですね. SCSIを導入するに当たって 設定とかは難しいのですか? 1台試しに使ってみたいと思うのですが, 80MB/sのものでもカードは十分でしょうか? HDDは15000rpmであれば古くてもいいと思っているんですが.

noname#17756
noname#17756
回答No.4

性能向上できる工業製品はどんどん向上して良い。 底辺に合わせる必要はない。 というスタンスです。 システム要求仕様上、能力が有り余るだけなら、何の問題もありません。 実際に私が選ぶものは、CPU性能の向上スピードとは別の所にありますので。 ボトルネックの軽減はもちろん大事です。 そこは最初に手をつけます。 CPU(2.2GHz)+メモリ(DDR3200×2GB)+HDD(U320×2・・・だけどホストはU160・・・さらに32bitPCIへダウン)。 この程度の基本スペックですが、1000万画素オーバーの16bitカラー画像をストレス無く扱えます。 僕にはそれで十分です。 余計なものをつけて帯域を喰わせないのが一番良いのかも知れません。 余計なオンボードデバイスはバシバシ切りまくってます。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.3

確かに効率的な速度向上を考えるなら正しいと思いますよ。 ただし、CPUが低くても良いという意味にはならない。どうしても、絶対性能が低下すると遅くなりますからね。 後は、どのように使うかということになるでしょう。ソフトウェアの問題ですね。性能の低いプロセッサでもデータアクセスが多いなら、周波数が低くともアクセス速度の高いハードディスクを実装すべきでしょう。(大規模データベースなど) 逆に、演算速度が求められデータアクセスがほとんどない科学グラフィックス演算やExcelマクロなどではCPUの性能が必要です。 要は、ソフトに併せてハードを効率的に構築することが重要なのです。ハードウェアだけの問題ではない。Vistaではそういう対応をした方が良いかもしれませんね。まあ、もっと徹底的にというならスワップゼロにするためにメモリを最大限実装し、ハードディスクに仮想メモリ領域を作らないことも対応の一つになるでしょう。 ちなみに、No1の方の回答にS-ATAで高速化が進んでいるという回答がありますが、S-ATAにすれば速度が上がる訳ではありません。ハードディスクの内部転送速度は現在最速の製品でも950Mbit/sを切っているのが現実。110MB/s以下なのです。これは、SCSIのサーバ用です。 一般向けのATAタイプでは90MB前後が最速。市場の平均は70MB前後と低い。 これは、ATA100で事足ります。ここ2年ほどは既存ディスク技術の限界から速度の向上は行われていませんので、SerialにしてもRAIDを組まない限りは速度の向上はあまりないといえます。 まあ、今後は垂直記録に移行したためまた向上が進み、SerialATAの意味が出る製品も登場するでしょうけどね。まだ、今はSerialATAの意味が確実にある単体のハードディスクはないと断言できます。

AthlonXP
質問者

補足

スワップでなく頻繁にアクセスするソフトを使っていてCPUは遊んでいる状態なんです. こういう場合はCPUを変えても意味がないですよね. システムとデータを分離するのがよさそうですね. ヘッドが1つでは足りないんでしょうか. SATAは300MB/sの転送速度になったのは知っていますが,実際の単体のHDDの性能はATA100以下なのは知っていました. SATAは一台づつ帯域が割り当てられていますが, RAID0に意味があるんですか?

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

別にCPUだけ性能が上がっているわけではないです。 メモリもあがっていますし、HDDもS-ATAになってデータ転送速度も上がっています。 高速にしたかったら、メモリ型のメディアを使用すればある程度早くなります。 実際HDDを使用せず、メモリをHDD代わりにするノートPCも開発中です。 費用対効果を考えると現状のPCだったらメモリを多く積んだほうが経済的です。

関連するQ&A