Windows MeでSkypeを利用するには、Skype公式サイトからダウンロードすることができますが、バージョン2.0以降のSkypeはWindows Meには対応していません。
Windows Me上でのSkypeの動作は保証されていないため、インストールや文字化けの問題が発生する可能性があります。
Windows MeでSkypeを使用する場合は、旧バージョンのSkypeをダウンロードして利用することを検討してください。
OSがWindows MeでSkypeを利用するにはどうすればいいでしょうか?
現在、skype.comでSkypeソフトをダウンロードすると、自動的にversionは2.0になるようですが、このソフトの説明によれば、2.0を使用する最低動作環境として、OSはWindows2000かXP、とあります。
また、別のサイト(↓)に書かれていたことですが、
http://helpguide.livedoor.com/help/skype/qa/grp184#1953
Q. Windows 95, Windows 98, Windows me等のOSでlivedoor - Skype (TM) for Windowsを使いたい
A. livedoor - Skype for Windowsは、Windows2000(一部で文字抜けが発生します)およびXPにのみに対応しています。それ以外のWindowsでは文字化けが発生します。また対応以外のWindowsにインストールされた際の動作は、Skype社、ライブドアで確認していません。
とあり、上記の説明を読む限りにおいては、どうも使用できなさそうな気がしています。
確かにインストール(圧縮ファイル解凍)の際、画面に出てくる文字は全て文字化けしてかなり往生しましたし(それでも何とかインストールはうまくいきました)、Skype社さんから頂いたご挨拶のメールも殆ど全て文字化けしていました。
音声確認テストを行った際はきちんと音声が聞き取れました。と言ってもまだヘッドセットを用意していませんので、本当に自分の声を録音してそれが聞こえるかどうかまでチェックしたわけではありませんから、そういう意味ではこの音声確認テストは不完全なのかもしれませんが…。
今のところ、特にSkype2.0を使用して画像のやりとりをすることまでは考えていません。とりあえず音声だけのやりとりができればいいと思っていますので、もし2.0がMe上では作動しないのであれば、旧バージョンをインストールしたいと思っていますが、それはどのバージョンで、また、どこからダウンロードすればいいのでしょうか?
お礼
大変ご親切な回答ありがとうございます。 まず、文字化けのサイトですが、Windowsのシステムをいじることになるので、やる時は自己責任で…云々というコメントを読むと、ちょっと引いてしまいました……。 98でskypeを実際に使ってみた方のコメントは凄いですね(最初は専門用語ばかりで何をされているのかサッパリ分かりませんでしたが)。 要は、音声通話、チャットでの日本語使用いずれも可能だが、音声通話の最中や音声が再生された瞬間とかにWindowsが固まってブルースクリーンになるという事態が頻発、この時Skypeは強制終了される、という事態もある訳ですね。何だかこれだと音声通話の途中でいきなりブッち切れることもありそうで、使うのが怖いですね。 「とりあえず動くことは動いたよ、と。」と書かれていましたが、確かにそれはそうなんでしょうが、気持ちとしては躊躇してしまいますね。 何となくですが、XPか次期OSにしてからの方が、無難なことは無難なような気がしてきました。 貴重な情報、どうもありがとうございました。大変役に立ちました。