- ベストアンサー
心配でたまりません(長文です)
カテ違いでしたらすみません。 もともと心配性気味だったのですが、最近異常なくらいに病気が心配で、一人になるといつもそのことばかり考えてしまいます。 糖尿家系なので、一応注意しているつもりなのですが、ちょっとでも足指がかゆい、喉がいつもより渇く、チョコレートを板半分ぐらい食べてしまったなどとなるとすぐに「糖尿だろうか…」と深く考えてしまいます。健康診断(3ヶ月前)では異常なしだったのですが、今は異常があるかもしれないなどとメチャクチャなことを考えてしまいます。 他のことでは、これは私の不注意なのですが、当時の彼氏に避妊されないまま行為をされてしまい(中では出しませんでしたし、そのときは深く考えなかった)、半年ぐらいたった今頃になって、「エイズだったらどうしよう…」などと考えてしまい、どうにもならないような落ち込んだ気持ちになることがあります。彼がエイズだなんていうのは聞いた事がない、ただの私の思い込みなのですが…。 最近では、倉庫に物をとりに行った際、かなり大きくて重いものを落としてしまい少し振動があったので、「天井が少し崩れて落ちてきたのではないだろうか、きっとアスベストが肺に入ってしまったに違いない、何年で癌が発病するのだろうか」など、本当かどうかわからないことでしつこく悩んでしまい、その日は仕事に身が入らないほどでした。 友達に話したりしてみましたが、気にしすぎ、というだけでした。当たり前といえば当たり前の答えですが。 毎日この調子で考えすぎて疲れてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか。 限りなく可能性は低いが、全くその可能性がないとは言い切れないことばかりなので困っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございました。 そうですよね、生き物なんだから常に不安などの気持ちはあるのかもしれません。 ただ、程度が過ぎると生活に支障をきたしてしまうかもしれないので、もしそうなりそうなら病院を検討しようと思っています。