ETCのアンテナ取り付け位置について
この度、新車購入をしまして、それに伴いナビとETCの取り付けについて悩んでいます。
ETC車載器は、三菱重工製のアンテナ分離型で
ナビはカロッツェリアのサイバーナビです。
どちらもディーラーへ持ち込んで、取り付けをして頂けるよう約束しております。
来月、ナビ、ETCをディーラーへ持って行く予定なのですが、
アンテナの取り付け位置について悩んでいます。
※車載器と取り付け場所は、すでに決まっておりまして、ハンドルの右側にあります
ETC車載器用?の場所(いわゆるビルトイン?でしょうか)に取り付け予定です。
雑誌やネットで色々調べていると、ダッシュボードの中に隠してしまう方法もあると知りました。
ただ、人によっては感度が悪くなるので、ダッシュボードの方が良い・・・バーの開く速度が遅い・・・など
色々なご意見があるようで、混乱しています。
でも、素人考えですが、格好(見た目)だけで言うなら、ダッシュボードの中に納まれば、
1番スッキリしていて、良いな~と思ってはおります。
また、ナビのGPSアンテナも取り付けないといけないと思うのですが、
その兼ね合いも、様々な意見があり、よく分からないのです。
(2つのアンテナは遠い方が良いだとか・・・磁気の影響が出て良くない・・・などネットで書かれていました。)
ディーラーにはETCテスターという物があり、感度を測ってくれるので、
ダッシュボードの中でも大丈夫だという意見もありました。
そこで、お聞きしたいのですが、
皆さんはどのような位置にアンテナを設置されていますか?
格好も感度(機能性)も総合的に考えて、
ベストな位置はどこなのでしょうか?
過去の質問・回答も、目を通しましたので、
同様の質問が沢山ある事は承知しておりますが、
どうも回答の意見がバラついているので、
改めて質問させて頂きました。
明日、オートバックスなどでも相談してみようと思っておりますが、
どなたかお詳しい方、ご指導よろしくお願い致します。
お礼
アドバイスありがとうございます。 真ん中のフタの中ね!そこは僕も考えました。ETCは三菱のEP-424Bなんですけど、そこに入れちゃうと出っ張ってしまうです・・・