ベストアンサー アルミ製室内物干し(宮本式ハンガー)をご使用の方 2006/05/13 00:10 室内物干しとしてはかなり高価なので迷っています。 実際に使用されている方、感想や良い点、困る点など教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー batakodesu ベストアンサー率39% (233/596) 2006/05/13 00:43 回答No.1 使っています。 良い点。 すごく丈夫です。ずいぶん前に購入したのに、壊れる気配さえありません。 大きさのわりに軽量です。今は慣れてしまって感じなくなりましたが、購入したときは、感動するくらい軽く感じました。 干す場所が広くシーツも干せるのに、畳むと薄くなって、しまうのに楽です。 悪い点。 支えがあれしかないので、やはりゆがみがあります。 特に、洗濯物が少ない時にぐらつきます。 ただの棒だけで、他の室内干しのように色々付いていないので、干すときに工夫が必要です。 私自身は、気に入って使っていますが、人に薦めるかというと、値段のことがあるのでしないでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) batakodesu ベストアンサー率39% (233/596) 2006/05/13 10:15 回答No.2 ♯1です。 今日使っていて思い出しました。 以前、出し入れする時に指を挟んだことがありました。 出し入れはとても簡単なのですが、慣れないと大きいものなので手こずることがあります。 質問者 お礼 2006/05/14 00:04 大変参考になる意見をいただいて感謝しています。 ネット上で見ていると結構小さくみえるのですが、確かにサイズを良く見ると、幅が極めて薄いだけで全体としては結構大きい物なんですね! 私としては「やっと見つけた!こんなのが欲しかったんだ~!」と感動したんです。 で、購入しようかと思ったら、とりあえず今のところは在庫が無いようで・・・(笑) で、良く見ると価格が半端じゃなかった・・・。 先に頂いた回答と合わせてよく考えたいと思います。 有難うございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A 室内物干し製品をベランダで使用 室内物干し製品をベランダで使用 最近マンションに引っ越してきたんですが、ベランダで物干し竿を掛けるところがなかったので、 室内物干しでベランダに干そうと思って製品を購入したんですが、説明書にはベランダには絶対に使用しないで下さいと記入されていました。 マンションには網が掛ってるし、同じ住人で室内物干しで使っている方もおられるので大丈夫とは思うんですが、室内物干しをベランダで使用されている方のご意見が頂きたいです。 後、外にずっと室内物干しを置きっぱなしにすると問題あるんでしょうか? 室内用物干しとベランダ用物干しの違い こんにちは。 現在、物干しを購入しようと色々な通販カタログを見ています。 すると、「室内用物干し」と「ベランダ用物干し」と分けて掲載されています。 実際に設置したいのはベランダになんですが、「室内用」の方が安いのがあるので、できればそちらにしたいと思っています。 室内用をベランダで使うのってどうなのでしょうか? 室内用、ベランダ用とわざわざ銘打ってあるのにはちゃんと理由があって、やはり適材適所で使った方がいいものなのでしょうか? 皆様のアドバイスをいただければと思います! 室内物干しを屋外で使用したい 家庭の事情で洗濯物は出し入れしやすくキャスターがついている室内物干しを 屋外で使用しているのですが、I社の大容量室内干しを購入後わずか半年 ※ で金属疲労し、 交換してもらったところ半年もたたずに同じ部分が再び金属疲労で使えなくなり、 I社の商品に幻滅、似たような室内物干しを探しています。 (干している場所は駐車場内なので竿台の設置は無理です) ※ちなみに、室内用を屋外で使っていたのはこちらにも非がありますが、 日中に出しているのは晴れた日のわずか3・4時間で後は室内、 さらには大容量と銘打ってるのに対し軽い洗濯物しか干していません。 探しているのは、 ・ホームセンターあたりで売っている室内物干しのようなキャスター付きタイプ ・なるべくなら風に強い(土台がしっかりしている)、折り畳み式ではないタイプ ・屋外で十分使える(長年使える)おすすめの室内物干し ……等を教えて欲しいです。 タオルタイプは数年間かなり乱暴に使っていますが、いまだに壊れていません…(^^;) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 室内物干しについて 当方室内物干しをさがしています。 どのような物を購入したらいいのか、迷っています。 商品選びのポイント、おすすめの商品等ありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに今の候補は宮本式室内物干しです。 物干しのハンガーについて ハンガーにクリップで留めて外の物干し竿にて干すときに風が吹くとハンガーごと物干し竿から外れて落ちることが良くあります。 この様なことを防ぐハンガーとか知恵をお持ちの方是非教えて下さい。 室内に物干し竿を取り付けるにはどうすればいいのでしょうか? 8畳の室内(一人暮らしでは在りません)に 物干しスペースをつけたいのですがどうすればいいのでしょうか? 後晴れの日に干せるようにバルコニーにもつけたいのですが・・・ 室内に物干し竿を渡したい。 部屋干し(室内干し)、皆様どうされていますか? 私は最近結婚し、賃貸に越してきました。 花粉や黄砂がヒドイので、室内で洗濯物を干したいのですが 2人分の洗濯物を干す場所や干し方で困っています。 ネットで調べてみたら「かもい」を利用されている方がいらっしゃいましたが 幅の広い「かもい」がありません。(干せたとしても5着ぐらい)。 理想は「ホスクリーン」のように空中に物干し竿を渡らせることですが 賃貸ですし、下地探しが大変そうなので難しそうです。 なので、次の理想は、壁と壁の間に物干し竿を渡らせる事です。 壁の間は3m弱あります。 突っ張り棒は不安ですし、 床に置くタイプの物はスペースをとります。 (部屋が狭いのです…)。 天井と床を突っ張る物を両側に設置し、その間に竿を渡す・・といった家具はお高いです。 失礼ですが、私の住まいのように あまり部屋数もなく部屋も広くない方々は、 どのようにして室内で洗濯物を干しているのでしょうか? スライドフックハンガー用の(大きい)物干し竿 スライドフックハンガー(という名前で多分合ってると思いますが)に物干し竿をつけて室内干しをしてるのですが、最近壊れかけてるので交換しようと思ってますが写真のような小さいものはあっても大きものが見つかりません。 どうやって検索すれば見つかるか、あるいは具体的な商品を教えてもらえないでしょうか? 洗濯物干し、パラソルハンガー よく乾きますか? 洗濯物干し、パラソルハンガー よく乾きますか? ずっと、たくさんピンチのついた蛇腹で伸縮するタイプのピンチャーを使ってきました。タオル、台拭き、ハンガーにつるした子供服など、何でもピンチにはさみます。タオルは端の2箇所をとめます。蛇腹なので干す量にあわせて幅が変わるので便利です。 が、何だか最近、これはもしかして乾きが遅いのでは、と思っています。家を引越し、ベランダに午前中しか日が当たらなくなり、気になり始めました。かなりお天気の良い日でも、中のほうがしっとりしていることがあります。 そこで、パラソルハンガー(蛸足の)を使っている方に伺いたいのですが、風で回る分、他の物よりよく乾きますか?特に変わらないですか?洗濯好きな方で、色々実験したことがある方いませんか・・・? また、冬や天気の悪い日はリビングに室内干しなのですが、室内では邪魔になりますか? 洗濯は結構好きなので、毎日気持ちよく乾かしたいです。乾きが違うのであれば、買ってみたいなと思います。よろしくお願いします。 室内物干し(天井付け)の取り付け方 現在、築3年のマンションに住んでおり、リビングに室内物干しを取り付けたいと考えています。 室内物干しはPanasonic製のホシ姫サマで天井付けの手動タイプCWF12CMが希望です。 予算的なことから取り付け工事をできるだけ自分で行いたいのですが、どのように行えばよいかアドバイスをもらえますか。 天井に下地(梁?補強?)があるかどうかを確認するところまではわかるのですが、下記をどうやってみわければいいのでしょうか。 ・下地が木材なのか鉄骨なのか ・補強が必要かどうか(補強が必要なら業者にお願いする予定です) ・補強が必要ないならどうゆうふうに取り付けすればよいか(電動ドライバでビス打ちすればよい?) まったくの素人で申し訳ないのですが、わかりやすく教えていただければと思います。 あと、現状はホシ姫サマ以外は考えていません。 よろしくお願いします。 昇降式の物干しについて 使用するときに降ろしそれ以外の時は天井部分においておける昇降式の物干しを設置したいのですが商品または制作方法をご存知の方教えて下さい。 物干し竿より突っ張り棒のほうがよくない? 物干し竿よりも突っ張り棒のほうが室内でも使えるし、1台2役でお得じゃないですかね? 雨ざらしになるとよくないから皆さん屋外では突っ張り棒をつかわないのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ハンガーラック?室内物干し?お洒落なのがほしいです。 室内で、洗濯物を取り込んだあとなどに、ちょっとかけておくものが欲しいと思っています。 今は、リビングと和室の間のふすまの枠(?)にかけているのですが、これではあまりにみっともない。 夕方とりあえず洗濯物をとりこんで(雨天や花粉のシーズンには、浴室から移動させて)、夜時間のあるときにたたんでいます。 リビングから見切れるので、できれば洒落たものがいいです。 折り畳みができれば、日中不要なときには邪魔にならないので、なお嬉しい。 キャスターは庶民的になりそう? 室内干し用の金属のものは、さらに庶民的。 なにか、いいものを見つけた方。 または、洗濯物の一時かけとして、こんな方法をとってるというアイディアがあったら教えてください。 室内物干しユニットをつけたい 松下電工の室内物干しユニット「ホシ姫サマ」をつけたいと思っています。壁付け、天井付けとありますが、いずれにしろ10kg位の加重がかかることになると思うのですが、初めから壁や天井に、このようなことを想定した補強がされていなければ、あとからつけるのは無理なのでしょうか? 拙宅はおそらく天井の補強はされていないと思うのですが、サッシ上の壁なら、カーテンレールを取り付けることくらい想定したつくりにはなっていると思うのですが・・・(今考えている窓のところはブラインドにしたので、カーテンレールはありません。)ちなみに、その部屋は1階なので、そもそも天井の後付けは無理でしょうか? ◆カーポートの「収納式物干し」について◆ ◆カーポートの「収納式物干し」について◆ エクステリア関係の方、ご回答をお願い致します。 我が家には「ヨドカーポ・2台用」(参考:http://www.shimaicom.jp/KFCG-5450.html) が設置してあります。 外でも物干しが出来るように色々探していましたら、 トステムより「収納式物干し」(参考:http://store.shopping.yahoo.co.jp/ex-ekutem/op-3.html) がある事を知りました。 自宅の「ヨドカーポ」にトステムの「収納式物干し」を 後付けする事は可能でしょうか。 室内で使用すべき家電を車内で使用するとどうなる? DVD(もしくはHDD)レコーダーに録画したテレビ番組をアナログ映像/音声出力で車内のモニターに繋げて見ようと考えてます。(DVDレコーダーはTOSHIBA製のRD-R100の購入を予定しています) しかし、「室内で使用する家電は振動対策がされてないから車内に持ち込んで運転すると走行中の振動ですぐに壊れてしまう」といった噂を聞きました。 本来は室内で使用するDVDレコーダーですが、それを車内において運転することはあまり宜しくはないのでしょうか? (ネットで調べてみたのですがなかなか有力な情報が見つかりません) 私はレコーダー持ってないということもあるので詳しい方おられましたら教えてください。 あとレコーダー以外の家電でも構いませんので、本来は室内で使う家電を実際に車に載せて使用されてる方おられましたら実際にどういった感じなのか教えてください FinePix A800を使用の方 質問したばかりでごめんなさいなのですが、FinePix A800にしようかと思っています。いろいろネットで見た限り、室内撮影によさそうなので・・・ 実際に使われている方の感想を教えてください! 特に、室内、接写、フラッシュ撮影のとき つっぱり式の物干し 至急です 引っ越しをしてつっぱり式の物干しをベランダに設置するのに 上の部分を引っ張りすぎて長いままで突っ張る事ができません・・・ 何度もやってみたのですが戻ってくれないのです。 もう使えないのでしょうか? 洗濯をしてしまって干したいのです。 至急わかる方教えて下さい! よろしくお願いします。 ソニッケアエリート使用してる方、やっぱりいいですか? 購入しようか迷ってます。(少し高価なので。) 使ってる方など、感想を聞かせてください。 こんな室内用洗濯物干し、どこかで手に入るかご存知ですか? タオル用の物干しを大きくしたような感じで、幅1m程度、2~3mmのワイヤーが6~7cm感覚で10本平行に渡してあり、不要の際は折りたためるクロス足がついているものです。 子供の頃、親の転勤でドイツに在住していた際、自宅で使用していました。 日本では、何年か前に○ルメゾンのカタログ通販で確か5000円程度で販売していたのですが・・・、今は取り扱っていないようです。 入手可能なお店・情報をご存知の方、いらっしゃいませんか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変参考になる意見をいただいて感謝しています。 ネット上で見ていると結構小さくみえるのですが、確かにサイズを良く見ると、幅が極めて薄いだけで全体としては結構大きい物なんですね! 私としては「やっと見つけた!こんなのが欲しかったんだ~!」と感動したんです。 で、購入しようかと思ったら、とりあえず今のところは在庫が無いようで・・・(笑) で、良く見ると価格が半端じゃなかった・・・。 先に頂いた回答と合わせてよく考えたいと思います。 有難うございました!