- 締切済み
中学校の服装の強制について
僕は今中学3年生で、生活安全委員長を努めています。そこで今困っていることがあります。 3年生に進級して、女子のスカートの丈が極端に短くなってきました(といっても膝に少しかかる程ですが) 先生は「女子のスカートの丈が短すぎる!直せ!」と言い続けているのですが、ちょっと理不尽に思いません? 先生は、何を根拠にそんなことを言い続けているのでしょう?確かに「服装の乱れが生活の乱れにつながる」とも言いますが、スカートを長くしたって別に変わるものは何も無いと思います。ていうか、長いと暑苦しいし真面目だ、と言う悪いイメージを持ちます。 しかも、この規則は自分たちで決めたものではなく、学校側が一方的に定めたものです。僕たちには条件無くそれに従うしかないのです。先生たちは「自分たちで創っていく学年」を目指していると言っているのに、あまりにも矛盾していると思います。 実際、そういう女子に話を聞いてみると「他校は短いのに…」「長いとダサいし、笑われる」と言います。僕はそれはそれで話がわかります。先生と自分たちの価値観の違いもあると思います。 ぶっちゃけ、僕は委員長でありながら、別にスカートの丈を長くしろと強制するつもりはありません。しかし、先生には「注意し続けても直らないから何か対策を」と言われ、委員会で話し合って、「放課後の掃除」や「反省文」、「スカートはくのを禁止する」といった対策法が挙げられたのですが… 質問です。本当にこれで直るものなのでしょうか?ましてや無理に強制する意味は本当にあるのでしょうか?僕個人の意見としては、これで更に反抗する態度が悪化し、逆に荒れてしまうと思います(僕は逃げているだけなのかもしれませんが)そして委員長という立場として、この先どうすればいいのか分かりません。 現役中学生や高校生や大人の方など、様々な人の意見を聞きたいので、ご返答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- katsumi_tochan
- ベストアンサー率30% (116/378)
- pi8027
- ベストアンサー率11% (6/53)
- punipuniking
- ベストアンサー率44% (19/43)
- donald_duck
- ベストアンサー率22% (13/59)
- poponponpo
- ベストアンサー率29% (965/3218)
- yosiyosi23
- ベストアンサー率17% (3/17)
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 この先の方向性が見えてきました。やはり生徒会と話しあうや生徒一人ひとりの考えに歩み寄って、話し合いを設けることが必要と感じました。