- ベストアンサー
HDクラッシュ後に元の状態に戻すには?
Windows98で、HDは二つで、それぞれCドライブDドライブとして使用していて、Microsoft Backup(Ver4.1)でCを丸ごとDにバックアップしてあります。Cの方のHDがクラッシュし、新しいHDをCとして使用する時、元の状態を復元するにはどういった手順で進めていけばいいのでしょうか? また、データが圧縮されている場合とそうでない場合では手順が変わってくるでしょうか? 以上、どなたか教えて下さいませ。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あ!勘違いしてました。そうです。元のD:をC:に繋ぎたいんだと思いました。 で、私だったらって手順はこうです。 【壊れたPCしかない場合】 ・古いC:D:両方のDISKを外す(C:はゴミ、D:は誤って壊してしまわない為) ・新ハードディスクをマスター(普通買ってきたばかりはマスター)の設定でプライマリーに接続する。 ・新しいC:にWin98を新規導入する。とりあえずMS Backupさえ動けば良いのでドライバー関係は特別入れない。 ・一旦シャットダウンして旧D:を再度同じ場所に接続する。 ・PCをセーブモードで起動して(ロックが掛かっているファイルを最小限に抑える?)MS Backupでデータをリストアーする。 ・PCを再起動して完了? この場合、やっぱり稼動中のWin98を上書きして戻すことになるんで、きちんと上書きされるかどうかが???です。 【もう一台PCがある場合】 ・古いC:D:両方のDISKを外す(C:はゴミ、D:は誤って壊してしまわない為) ・新ハードディスクをマスター(普通買ってきたばかりはマスター)の設定でプライマリーに接続する。 ・Win98の起動用DISKで立ち上げてFDISKで基本区画作成。フォーマットもしちゃう。 ・動いているPCのプライマリーもスレーブに新C:を接続、セカンダリーのマスターに旧D:を接続してPCを起動。 ・新C:はD:として、旧D:はE:として認識される(借りているPCにC:ドライブしかなかった場合) ・MS Backupを使用して、E:にあるバックアップファイルをD:にリストアー。 ・新C:と旧D:を外してもとのPCへ接続。 ・Win98の起動DISKで立ち上げて、FDISKで新C:の基本区画をアクティブにする。 ・縁起物で A:\>FDISK /MBR A:\>SYS C: を実施。 ・PCの再起動 って手順を踏みます。 注意することは、元のPCとリカバリーに借用するPCのWin98のバージョンが異なるとMS Backupが使用出来ないかもしれません。その昔そんな話があったような気がします。 あと、新規に買うDISKっていまどきのDISKですごっく大きな容量があると思うのでひょっとしたら区画を分けたいとか、その意思が無くっても全量を1区画で定義できないとかの理由で分割せざるを得ない場合があります。 この場合、旧D:のDiskが拡張区画で作成されている場合、ドライブレターがずれるので、MS Backupでデータもどす前に、新しくD:ドライブになるはずのDISKにエクスプローラーで全ファイルをコピーしておいたほうが良いでしょう。 で、一番問題なのは私自身がこの手順を試したことが無いって事です。これまで何度かDISK交換はしてきましたが、何れもディスクがクラッシュする前だったんでXCOPYで事足りていたんです…。 って事もあって、ぎりぎり最後まで旧D:のドライブの中身を変更しない手順を取られる事をお勧めします。
その他の回答 (3)
- m-k-o-u
- ベストアンサー率21% (70/324)
はじめまして。 私は、バックアップのソフトを使ったことがないので あまりあてにはなりませんが。 下の方の補足の部分に 「別のPCに新しいHDとDとして使われていたHDを接続させて(PCには3つのHDが接続される)リストアさせるということでしょうか。」 と書いてますが。 新しいHDを買ってくるなら 何も考えずに新しいHDにwin98を入れて、Dドライブからバックアップしたものを 取り出せばいいと思いますよ。 たぶん、下の方は新しいHDDを買わないということから来てるのではないでしょうか?自信ないですが。
- kyouichi6
- ベストアンサー率42% (77/183)
まず、D:のドライブは基本区画として作成されていますか?もし拡張区画として作成されている場合、中のデータを確保したまま、起動ドライブに変更することは出来ません。 基本区画で作成している場合、D:のドライブのジャンパーが「マスター」になっていることを確認して、C:ドライブと付け替えてください。(C:は外してしまいましょう) で、その後手順は 1)Win98を新しいC:に新規導入する。(Microsoft Backup)も導入する。 2)Microsoft Backup を使用して新しいC:に上書きでRESTOREを行う。 で、基本的には戻りますが、 ・旧のD:にインストールされたプログラムはドライブがC:に替わってしまうため起動出来なくなります。 ・Win98を新規に導入するだけの空きが必要です。 ・頼みの綱のバックアックドライブに変更を掛ける為最悪全データを失う恐れがあります。 って事で、私としてはC:の替わりに新しいハードデスクを買ってくる事を強くお勧めします。 PS 上記手順でバックアップからRESTOREするところは稼動中のWin98に対して上書きで戻すので、ひょっとしたら失敗するかもしれません。(自分ではやったことがありませんm(__)m)もし、自分でやるとすると、もう一つディスクを用意するか、別のPCに繋いでバックアップの戻しをすると思います。
補足
ありがとうございます。 私の質問文の中の >新しいHDをCとして使用する時 ここの個所は、新品のHDをCとして使用するという意味です。 だとすると、クラッシュしたHDと新品のHDを付け替えた後に新品のHDにWindows98をインストールし、Windows98を起動させ、Microsoft BackupでDからCに上書きでリストアする――というのが一つの方法のようですね。また、安全性を高めるには、別のPCに新しいHDとDとして使われていたHDを接続させて(PCには3つのHDが接続される)リストアさせるということでしょうか。ただこの場合、リストア先のドライブがCから違うドライブになってしまうことで不都合が起きないのだろうかと、ふと思ってしまいましたが……。
バックアップもとの方のドライブをマスターに 元メインのドライブをスレーブに設定する事で 起動ドライブを変更することができます。
補足
ありがとうございます。ただDドライブにはCのバックアップデータ以外にもソフトがインストールされていたりするのですが……。
お礼
ありがとうございました。