決定的な方法と言うものはありません。
私の対策法は
●レンズを交換しない。・・・そんな無茶な、と思われるかもしれませんが
多様なレンズを使い回さなくても写真は撮れます。
特にアマチュアの方なら“撮れないものは撮らない”という割り切りも必要です。
●ホコリを立てないようにする。
風の強い屋外や雨の日などはコンビニの袋などの中で交換する
(No.2さんの回答が詳しいです)。
●交換の手順としては
1、交換するレンズのリアキャップを外して、ホコリを払って近くに立てて置く。
2、カメラボディを下向きにして、付いているレンズを緩める(まだ外さない)。
3、そのままレンズを支えにしてカメラボディをいつでも外せるようにして持つ。
4、片手で交換するレンズを持ち、カメラボディの横に近付ける。
5、カメラボディをレンズから持ち上げて(外して)、すぐに交換レンズを付ける。
6、外したレンズは最後にホコリをはらってリアキャップを付ける。
これを手際よく行えば殆どホコリは入りません。
ただ、カメラ内部から発生するホコリ(金属塵など)もありますから
どうやっても完璧なものは望めない事もあって、
年に数回はサービスセンターでのセンサークリーニングが必要です。
特に使用初期は金属塵が出ますから、早いうちに多めの撮影をして
保証期間内にクリーニングに出す事をお勧めします。
そのままにしておくと通電時の発熱でセンサー面に接着する事もあるらしく
そうなると軽作業のクリーニングでは取れないようです。
その場合、カメラ店経由では数週間の日数がかかるらしいですから
急ぐ場合はサービスセンターに直送するほうがいいです。
片道の運送料を負担する必要が出てきますが、数日で戻ってきます。
自家処理キットも売っていますが、余程の理由がない限りお勧めできません。
お礼
回答に感謝します。