- ベストアンサー
信用取引の品貸料とは?株取引の基礎知識
- 証券外務員資格(I種)受験者のための信用取引の基礎知識について解説します。
- 信用取引において、品貸料とは貸借取引で貸株数が多い銘柄に対して支払われる費用のことです。
- 参考書に書かれている融資株や貸株などの用語についても解説します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
信用取引では、証券会社が顧客に資金や株券を貸すことにより売買の決済を行います。「信用買い」は顧客が資金を借りているわですし、「信用売り」は株券を借りているわけです。ここまではわかりますね? 制度信用取引において、証券会社がそれらを自社において調達できない場合には、証券金融会社から融資や借株を受け、それにより決済を行います。 このような制度信用取引を補完する証券会社と証券金融会社との間の取引を貸借取引といいます。 その貸借取引において、貸株残高が融資残高を超過して株不足が発生した場合、つまり「信用売り」が多すぎて、貸す株がなくなってしまった場合、証券金融会社は、その不足株数を入札形式で証券会社または生損保等の機関投資家からお金を払って調達しますが、その入札により決定された料率を品貸料と呼びます。 品貸料がついた銘柄の制度信用取引を行っている全ての「信用売り」顧客は、品貸料を支払わなければならず、また全ての「信用買い」顧客は当該金額を受け取ることができます。なお、この品貸料は逆日歩とも呼ばれます。
その他の回答 (1)
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
> そしたら品貸料がつくのとつかないのとでは顧客が負担する費用がかなり変わってくるのでしょうか? その通りです。 通常、「信用買い」は、買い付け資金を借りてきて株式を買うことと同じため、投資家は金利を支払う必要があります。 反対に、「信用売り」(カラ売り)は通常は金利を受け取ります。(ただし、現在はゼロ金利なので受け取り金利はゼロです。信用買いの支払い金利はゼロではありません) ところが品貸料(逆日歩)がついた銘柄では、信用取引を行っている売り方は、通常とは逆に当該金額を支払わなければなりません。一方、買い方は、こちらも逆に当該金額を受け取ることができます。 つまり、逆日歩はカラ売りを行う売り方にとっては不利な条件になります。逆日歩は、通常は1株当たり何銭、何十銭という額ですが、まとまった株数を保有しており、連日逆日歩がつくような、あるいは徐々に上乗せされるケースでは、売り方にとってかなりの負担になります。 仕手相場では、買い方がこの逆日歩を利用して売り方の締め上げに動くことがあります。逆日歩の重さに耐えられなくなった売り方が高値圏での買い戻しを余儀なくされ、相場が急伸することがあります。 これを「踏み上げ」といいます。 試験頑張って下さいね。わたしも以前受験しましたよ。
お礼
分かりやすい説明ありがとうございました。大変参考になりました。参考書を読むだけではここまで深い理解を得ることは出来なかったとおもいます。このゴールデンウイークに頑張って勉強したいと思います。まだ勉強し始めたばかりなので、つまずくことがたくさんあると思いますが、又その時はよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
補足
早速のご回答ありがとうございました。 さっぱり分からなかった問題が少しずつ理解できてきました。 ところで品貸料というのは、最終的に証券金融会社が支払うのではなく、「信用売り」をした顧客が支払うべきものなのですね。そしたら品貸料がつくのとつかないのとでは顧客が負担する費用がかなり変わってくるのでしょうか? 幼稚な疑問で申し訳ございません。