• ベストアンサー

囲碁の上達について

わたしは今大体4級ぐらいのものです。でもひとによっては7級とか初段とか言われます。自分の強さをはっきりさせるため、大会のある7月ぐらいまでに初段ぐらいになりたいのですが、なにが大事になってくるんでしょうか? ご回答宜しくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17458
noname#17458
回答No.1

>なにが大事になってくるんでしょうか?  私の場合『ヨセ』の猛勉強しましたね、それで実力つきましたよ。 あとは基礎ですかね。 よく言うじゃないですか、基礎ができない人は何をしても駄目だって(言わなかったっけ?)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ocara246
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.4

布石、詰碁等々の勉強も大切ですが、習つて覚えることが 基本、碁会所が近くにあれば、席亭か6段クラスの人に 手ほどきして貰うのが一番、打ち終わつたあとで解説を して貰う 東京であれば日本棋院(市ヶ谷でも八重洲でも) 多少のお金がかかりますが、プロが手ほどきしてくれます。 本の勉強で独学するだけでは、また仲間うちで「ザル碁」 を打つて楽しんでいるだけではなかなか初段の壁は破れません。 私はアマの6段です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.3

自分は初段ですが、4級の人とやって思うのは、 1、こちらの手におつきあいしすぎる 2、序盤から地にこだわりすぎる 3、やきもちをやいて布石で無理な打ち込みをする 4、あき三角などの愚形を全然気にしない、などです。 また、自分が4級くらいのときに苑田勇一九段のビデオ、本をみて勉強して役にたちました。問題集などは難しいのは嫌になるので、簡単なものを繰り返しやるといいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itazuma
  • ベストアンサー率46% (101/216)
回答No.2

1、上級の詰め碁がいいと思います。ある程度考えて、その答えを見て、その回答のパターンを覚えてしまうのがいいと思います。 2、プロの打碁を並べてみてはいかがでしょうか? 3、私の経験から、NHKの囲碁講座なんかどうでしょうか?とても見ていて面白いし、為になると思います。 4、末永く、楽しく打てれば、おのずと棋力は上達するものと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A