- ベストアンサー
電源容量の問題?
EPSONのMT-3500(Celeron500MHz)という古いPCを使用しています。 それまで特に異常もなく使っていたのですが、HDDとUSBカード(PCIスロット)を増設したところ、4割位の確率で起動しなくなりました(電源LEDは点灯するが、電源が入った直後のピッという音がしなくなり、HDDを暫くアクセスした後でウンともスンとも言わなくなる。画面には何も表示されない)。 うまく起動した後は特に何も異常は無く、作動中に突然電源が切れるということもありません。電源が150Wと今ではありえないような容量なのですが、それが原因でしょうか。(金をかけずに)確認する方法はあるでしょうか。 現在、繋げてあるのは、HDD2基、128MBメモリ2本、5インチベイ用スピーカ、DVD-ROMドライブ、USBカード、100BASE-TXカード、MODEMカードです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
HDDは起動時(スピンアップ)に大電流を必要としますので、電源容量不足により、スピンアップに失敗している可能性が大きいですね。 運良くスピンアップ出来れば、その後は大して電流を食わないので、正常に動作出来ますから。 > HDDを暫くアクセスした後でウンともスンとも言わなくなる 多分、システムディスクだけスピンアップして、後付けHDDがミスってますね。
その他の回答 (6)
- erahoo
- ベストアンサー率26% (14/53)
> 容量は3.2GB かなり古い物とお見受けしました。 スピンドルやモーターの寿命かもしれませんね。 > それまで特に異常もなく使っていたのですが う~む… > それ以降、HDDをつけた別のPCは… もう見切りを付けた方がいいかも知れませんね。 お力になれませんで…
補足
電源容量の問題でなく、HDDに問題がある、ということでしょうか?
- erahoo
- ベストアンサー率26% (14/53)
> 結局HDDは別のPCに付けることにしたのですが、 > それ以降、HDDをつけた別のPCは稼動中に無線LANが途切> れたり、再起動したりすることが起こるようになりまし> た。 HDDの容量(128GBの壁)と別のPCのOSは? HDDの不良の可能性も出てきましたね。 中身消してよければ一度ローレベルフォーマットしてみてはどうでしょうか? http://shattered04.myftp.org/pc_11.html
補足
容量は3.2GB、OSはWindowsMEです。 Eドライブにしてありますし、中身は何も入れていません(不可視なシステムファイルは入っているのでしょうが…)。
- chiyogami01
- ベストアンサー率51% (913/1773)
>W数の大きい電源というのは、普段の消費電力も大きいのでしょうか? 大丈夫です、どんなに大容量の電源でもPCが消費する電力しか作りませんから。 電源の消費電力=PCの消費電力x効率の割合分(1.4とか)
お礼
回答ありがとうございました。 結局HDDは別のPCに付けることにしたのですが、 それ以降、HDDをつけた別のPCは稼動中に無線LANが途切れたり、再起動したりすることが起こるようになりました。 ちょうど気温が高くなり始めたのも時期が一致するため、どちらが犯人か決めかねているのですが、 いかがなものでしょうか。
補足
その「効率の割合分」の値は電源のW数が大きくなるほど大きくなるとか、そういう傾向はないのでしょうか。
- erahoo
- ベストアンサー率26% (14/53)
> USBに多くのデバイスを繋げたりすると… バスパワーを供給しないのであれば大丈夫だと思いますが、かなりギリギリの状況ですので、気温が上がって、 冷却ファンの回転が上がっただけでアウトなんて事も考えられますね。300Wクラスの電源なら中古で1000円位であると思うので、電源強化した方が安心できると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 結局HDDは別のPCに付けることにしたのですが、 それ以降、HDDをつけた別のPCは稼動中に無線LANが途切れたり、再起動したりすることが起こるようになりました。 ちょうど気温が高くなり始めたのも時期が一致するため、どちらが犯人か決めかねているのですが、 いかがなものでしょうか。
補足
W数の大きい電源というのは、普段の消費電力も大きいのでしょうか? 点けっ放しにしておくことが多いので、電気代も心配なんです。
- makoto111
- ベストアンサー率24% (174/719)
前者の回答と同じになります。元の状態で確認するのが基本となるでしょう ちょっと気になることは、電源が足りて無い場合はBIOS起動後のOS起動時に再起動やフリーズがほとんどなはず(経験は浅いのですが)そこまでも行けなければ・・・ どこでもトラブルになるのでしょうけど;
お礼
回答ありがとうございました。 後から付けたHDDを外したところ、安定して起動するようになりました。 もう少し様子を見たいので締め切るのは先送りにしたいと思います。
補足
一度起動してしまえば、(GB単位のHDD間ファイルコピーもしましたが)フリーズしたり再起動になったりすることは今のところありません。 その他の不具合も特に感じないのですが、電源容量不足が原因だとした場合に、(起動さえすれば)普通に使えてしまうのが不思議なんです。 電源ON時の大きな電力だけ足りていない、ということなのでしょうか。 起動時ってそんなに電力を使うのでしょうか。
こんにちは 電源容量不足、それなりの経験ありますが・・ 150Wで、その構成だと・・直感です(__)・・足りないような気が、します。 よくある原因の特定としては、単純にひとつづつ、外していって起動させ、症状の発生有無を確認。 例えば、増設したHDDを外し、しばらく様子を見て、発生頻度=00なら、HDDだし、これをつけたら再度、発生。 だったら、やはり電源不足とわかりますよね。 昔、ノート使用(かなり古い)の時、USBが原因だった時は、瞬間的に再起動後に、いつもどうりに動くということが、ありました。 以上、参考になれればよいのですが。
お礼
回答ありがとうございました。 結局HDDは別のPCに付けることにしたのですが、 それ以降、HDDをつけた別のPCは稼動中に無線LANが途切れたり、再起動したりすることが起こるようになりました。 ちょうど気温が高くなり始めたのも時期が一致するため、どちらが犯人か決めかねているのですが、 いかがなものでしょうか。
補足
機器の接続状況から電源不足を考えたのですが、この現象は電源不足のために起こる現象として合致していますか? ドライブがCD-Rとかだったら焼付け時に落ちるとかで判るのでしょうけど…。 HDDとUSBボードではHDDの方が消費電力は大きいのでしょうか? USBボードの先には何も接続していません。
補足
後に付けたHDDは外しましたが、USBに多くのデバイスを繋げたりすると同様の現象が起こる可能性はあるのでしょうか? 念のためバスパワーのみに依存しないUSBハブを買ってはあるのですが…。