• ベストアンサー

介護費が月単位で設定されている・・・月何回以上なの

介護報酬に興味がある者ですが。教えて下さい。 介護予防通所介護費・介護予防通所リハ・居宅介護支援費などは一月に何回以上で一回に何分以上と言う規定があるのでしょうか?あるのであればその根拠も教えて下さい。(これらは月何単位の定額となっているので) それと、訪問リハの短期集中リハは330単位/日となっていますが、これはマネジメント加算20+集中リハ180と何を足せば330単位となるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

わかる部分だけですが参考になれば・・・ 介護給付と予防給付の違いですがおっしゃるとおり、月単位です。 介護予防訪問介護  予防訪問介護I 要支援1,2の方がが利用できます おおよそ週1回  1234単位 予防訪問介護II  要支援1,2の方がが利用できます おおよそ週2回  2468単位 予防訪問介護III  要支援2の方が利用できます おおよそ週3回以上4010単位 地域包括支援センターのプランです。(今はまだ居宅支援事業所のケアマネが包括より委託という形で動いています)私個人的に単位数から推察すると1回訪問で1~1.5時間の生活援助でしょうか?同行外出は含まれないはずです。(介護給付の方も「生活援助3」までになったので・・・。ただし、1.5時間以上かかったとしても請求は1.5時間分で超えた分を利用者に自己負担させてはいけませんと言われているようです) 介護予防通所介護 予防通所介護1 週1回程度 予防通所介護2 週2回程度 そのほかアクティビティ、運動器機能向、栄養改善、口腔機能向上加算があり、その事業所の体制で加算がとれるかどうかが有りますし、回数、期間が有ります。但し、入浴加算、送迎加算はありません。だからといって、入浴しなくても、送迎しなくても、減算は無いはずです。 「平成18年4月改定関係Q&A (Vol.1)について」に 出ています。 (問11)介護予防通所系サービスを受けるに当たって、利用回数、利用時間の限度や標準利用回数は定められるのか。 (答) 地域包括支援センターが利用者の心身の状況、その置かれている環境、希望等を勘案して行う介護予防ケアマネジメントを踏まえ、事業 者と利用者の契約により、適切な利用回数、利用時間の設定が行われるものと考えており、国において一律に上限や標準利用回数を定めることは考えていない。 なお、現行の利用実態や介護予防に関する研究班マニュアル等を踏まえると、要支援1については週1回程度、要支援2については週2回程度の利用が想定されることも、一つの参考となるのではないかと考える。 ↓に有ります。 平成18年4月改定関係Q&A (Vol.1、2) http://www.pref.ishikawa.jp/ansin/wam/tuuchi/siryou17_044.pdf http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/0/2c90d58d9bc514ce4925713b0039a67e/$FILE/information_Vol.78.pdf 平成18年4月改定関係Q&A Vol.3 リハビリテーションの事のようです。 http://www.pref.ishikawa.jp/ansin/wam/tuuchi/tuuchi_49.htm 参考URLに資料があります。が膨大ですが・・・。 お役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/56817AB8F14897E74925711B001E691D?OpenDocument
kaba2004
質問者

補足

長文の回答本当に有難うございます。 再度の質問をさせて下さい。 (1)予防訪問介護I 要支援1,2の方がが利用できます おおよそ週1回  1234単位 (2)地域密着型サービスの介護予防小規模多機能型居宅介護費の要支援1 4469単位 (1)と(2)の違いはなんでしょうか? 実施事業者の規模でけの違いでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

予防訪問介護、地域密着型サービスの違い 上手に説明出来ないのですが、 予防訪問介護は訪問介護と同じと思ったら良いと思います。 地域密着型サービスは、通所、ショート、訪問を網羅されたサービスだと思います。包括のプランにより、ご利用者の(ご家族さん)のニーズ、必要性等を考慮しながら、すべてのサービスが一つの事業所で出来ると思います。 地域密着とは、ご利用者さんの地元で自宅に居ると同じエリア環境で過ごせるようにということだった様に思いますが 一度ご自分でも確認していただければ幸いです。 ご質問の答えになってますでしょうかぁ?

kaba2004
質問者

お礼

いろいろ有難うございます。 また、よろしくお願いします。

関連するQ&A