締切済み ハンバーグの中身 2006/04/21 21:08 我が家では肉とタマネギだけ (たまにニンジンのみじん切りも入りますが)ですが その他でご家庭で中に入れている意外においしい、とかの具 がありましたら教えてください。 みんなの回答 (11) 専門家の回答 みんなの回答 dulatour ベストアンサー率20% (327/1580) 2006/04/21 21:18 回答No.1 好みによりますが、椎茸の細かいみじん切りを炒めていれると深味が出ます。 余談ですが、当然、玉ネギは炒めずに、生で入れていますよね。 質問者 お礼 2006/04/22 18:03 ご回答ありがとうございます。 私は玉葱は焦げるギリギリぐらいまでとことん炒めてます。 椎茸ですか。いいですねー^^でもうちの家族の中に とことん椎茸が嫌いなのがいまして・・・。 これなら食べてくれるかも知れませんね(笑 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A ハンバーグは捏ねてすぐに焼いた方がいいのですか? 豆腐ハンバーグに最近こってます カロリー少なめで栄養多めと言うダイエッターには嬉しい料理ですw それで質問ですがミンチ野菜などをこねてすぐに焼いた方がいいんですか? それとも少し寝かせた方がいいのでしょうか? ちなみに寝かすというのはその状態のまま保存しておくと言う意味ですよね?私は冷蔵庫で寝かしてますが。。 も一つ質問ですがうちはフードプロセッサーが無いので手動で野菜を微塵切りにしてますが ニンジン玉葱はどう切るのがやりやすいのでしょうか? うちはニンジンは薄切りの後千切りにして最後に横に切って微塵切りにしてます タマネギは半分に切り端を残して縦横に切り口を入れてやはり最後に横からきって微塵切りにしてます 回答よろしくお願いします コロッケの中身を使って、、 友人が数人くるので、たくさんのコロッケをつくって準備していました。 ふつうのポテトコロッケです。 「タマネギのみじんぎりと挽肉とじゃがいも」を味をつけてまぜていました。これからパン粉をつけようとしたところで、友人が来るのが中止になってしまいました、、、。 「具」のみたくさんあまってしまいました。 もちろん、いくつかはコロッケにして食べましたが、まだたくさん余ってて、「コロッケ以外」になにか活用できないか考えてます。 なにか、ほかに作れないでしょうか? 見た目は気にしません。 これです↓ 「タマネギのみじんぎりと挽肉とじゃがいも」がすでにまざったもの。 よろしくおねがいします。 ハンバーグ 昨夜ハンバーグを作ったのですが、いまひとつ味が・・・材料は・・ ○合びき/玉ねぎ/にんじん/卵/パン粉/牛乳/塩コショウ/ デミグラスソース なのですが・・とても甘味はあるんです。でも肉の味があまりしません。やはり牛100%ではないからでしょうか? 何が違うのかアドバイスお願いします。 クリームシチューの具 クリームシチューの具は、種類が、多いほうがいいですか?例えば、肉、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎの他に、ブロッコリー、コーン、シーチキンなど... 美味しいハンバーグの作り方について 先日、生まれて初めてハンバーグを挑戦しました。 新婚で作れる料理の種類が少なくて、増やす為にも基本料理のハンバーグを作りました。 食材は豚・牛ひき肉、玉葱、人参(二つともみじん切りで)混ぜて練って寝かせて、丸めて空気を抜いて焼きました。5個作り3つはフライパンで焼き、残りはオーブンレンジで焼きました。 フライパンで焼いた方はかなり焦げました。 オーブンレンジで焼いた方は見た目きれいでした。 しかし、両方とも食べた所、ポロポロ中身が出てくる有様でした。 どうしたら美味しく作れますか? またハンバーグの食材を教えてください!! カレーには、何種類の具を入れていますか? 普通カレーには、人参、じゃがいも、玉ねぎ、肉の4種類をイメージしますが、皆さんは何種類入れていますか? 調味料や隠し味的に入れるものは含まずに、「具として食べるもの」というイメージでお願いします。 私は通常、人参、玉ねぎ、ナス、まいたけ、肉の5種類です。 これ以外にトマトも入れますが、これは形がなくなるので具という感じではありません。 じゃがいもは煮崩れるのが嫌なので、新じゃがのように丸のまま入れられる季節以外は、あまり入れません。 さて、皆さんは何種類入れますか? ハンバーグを作ったのですがやわらかすぎて・・・。 初めてフードプロセッサー使ってみたのですが、 たまねぎのみじん切りが細かすぎて汁っぽくなりすぎてしまいました。 そのせいか、焼いたらひどいことに・・・。 まだ、半分残っているのですが、修復可能でしょうか!? もったいないし、おいしく食べたいので ちゃんと形になるような(固めるような)方法教えて下さい。 よろしくお願いします。 カレー カレーの材料は主に人参・玉ねぎ・ジャガイモ・肉・(りんご)にルーを入れたものだと思いますが各家庭で (1)それ以外に入れているものがあったら教えてください。 (2)ただ切って鍋に入れて煮込む以外のやり方をしていたら教えてください。私は玉ねぎを炒めて人参を摩り下ろすので原型を留めていません。 大きいハンバーグを作ろうとしたのですが、上手くいきません。 大きいハンバーグを作ろうとしたのですが、上手くいきません。 見出しの通り、大きいハンバーグ(挽肉160g+玉葱小1/2個みじん切り)を作ろうとしたのですが 焼くときに中まで火が通らず、結局周りが焦げてしまったので、半分に割って調理することにしました。 私は現在一人暮らしなのですが、母がつくってくれたハンバーグはこれよりもう一回り大きいのにしっかりと中まで火が通っていました。 なので、私の調理方法が悪いのでしょうか? 大きいハンバーグの上手作り方をご存じの方、是非教えてください。 ハンバーグがパサパサになってしまいます こんばんわ。 以下の材料と手順でハンバーグを作るのですが、毎回パサパサになってしまって困ってます。 1 あいびき肉(300g)に、玉ねぎ(半分)・にんじん(1/5本)・卵(全卵1個)・牛乳に浸したパン粉(40g)をいれて、ナツメグ・コショウ・酒で味をつけて混ぜる 2 あいびき肉のつぶつぶがなくなるぐらいに、しっかり混ぜて空気をぬきながら、形を整形する 3 フライパンに入れる時に、真ん中を少しへこませる。中~強火ぐらいで、しっかり焦げ目をつけてから裏返しに。 4 裏返したら、蓋をして弱火にする。 5 しばらくして、透明な肉汁が出てきたら、出来上がり。 という風に作っているのですが蓋をあけたら、ハンバーグの真ん中から、なんか灰汁ぽい液体と透明な肉汁が大量に出ています。 とりあえず、灰汁ぽい液体をフライ返しで取り除いてから、皿にのせるのですが、フライパンの中は肉汁でいっぱいで、ハンバーグの方は、肉汁がなくなったせいか、パサパサして美味しくありません。 どなたか、ハンバーグを美味しくするコツをおしえてください。お願いします。 カレーのたまねぎ 鶏の手羽先,じゃがいもなどを入れてカレーを作ろうと思います。 全体的に具は大きめにしようと思います。 たまねぎは、みじん切りにしてあめ色になるまで炒めるのと たまねぎも他の具に合わせて大きく切り、あまり炒めないのでは どちらがよいと思いますか? よろしくお願いします。 ゆでたけのこを5ミリ四方くらいにカットできるスライサー タイトルのようなスライサーを探しています。 ゆでたけのこの5ミリ四方とは、例えば坦々麺の上に乗っている具である、肉味噌に混ざっているようなゆでたけのこのような感じです。 たまねぎで言うとみじん切りのような。 ゆでたたけのこを5ミリ四方に包丁でカットしようとすると、 かなり時間がかかってしまいます(私は) 良いスライサーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?たまねぎをみじん切りにするスライサーでも代用できるのでしょうか。 ハンバーグについて ハンバーグが、片面だけ焦げて肉汁が流出してしまいます。 中まで火は通っているのですが冷めるとパサパサです。 なにが原因なのでしょうか?また、どうすれば上手に作れますか? 肉は合挽き肉でつなぎはパン粉と牛乳を使用し、玉ねぎはバターで炒めて冷ましてから混ぜました。 強火でフライパンを熱してから油をなじませ、その後パテを焼きました(肉汁が流出してまるで揚げ焼きでした) 手作りハンバーグの魅力とは 付き合い始めて間もない彼氏にハンバーグを作ってあげようと思っているのですが私は料理は普段しなくて唯一ハンバーグは作ることができます。でも味にも自信が全然なくみようみまねで作っていたので彼氏に食べさせるには不安です。(しかも彼の昔の彼女や奥さんは彼に料理を色々していたらしく私はとてもプレッシャーです・・・) まず私の作り方をみて足りない部分や良くない部分の指摘をしていただきたくて書き込みました。よろしくおねがいします。 1:たまねぎのみじん切り(あまり小さすぎない)を油なしでいためます。ちゃいろのようなあめ色になるまでいためます。 2:豚と牛のひき肉にたまねぎのみじんぎりと、いためた方のみじん切りもいれます。卵をいれます。塩コショウをします。小麦粉を少しいれます。煉ります。真ん中にくぼみを作って形をつくります。 3:油をひいてあたためて、よわびから中火のへんでやきます。すこしして裏返します。このときにバターとかあるとすこし入れたりすることがあります。周りに。(意味はなくなんとなく入れたくなって) で、いつも一個のハンバーグを割ったりしてみて、焼けたことを確認しています。 =できあがり= どこか指摘などありましたら宜しくお願いします。 ■質問■ 今回のポイントなんですが、彼はデミグラスやソース系の味が嫌いで、塩コショウだけの肉の味がするやつがすきといっていました(手作りのハンバーグの味がいいと・・・・) なので今回ソースはつくりません。そして、チーズも好きといっていて、中に入れようと考えています。このときとろけるチーズを小さめにちぎってくるっと丸めたかんじで中にいれて平気でしょうか? ハンバーグを形良く上手に焼くには? 私が焼くハンバーグはいつも形が悪いんです。 形を小判型に整えて真ん中を少しくぼませ片面を焼くまではそこそこいけてるハンバーグなのですが、 ひっくり返して蓋をして弱火で6分ほど蒸し焼きにして蓋を取るとまん丸に分厚く焼きあがった不恰好なハンバーグになってしまいます。 ちょっと平らな肉団子?っぽいです。 たぶん焼き縮んだ結果こうなったのでは?と思っているのですが…。 材料は合いびき肉500g、パン粉1カップ、卵1個、玉葱のみじん切り1/2個、牛乳100cc程度です。 作り方はいたって普通です。 焼きあがったハンバーグは形が悪いもののジューシーで美味しいので、味には満足しているのですが、 どうせなら形も良く仕上げたいのです。 どう焼けばお店のように小判型で厚みもちょうどいい感じに仕上がるのでしょうか? お店で食べられるようなふわふわハンバーグの作り方を教えて下さい 旦那がハンバーグが好きで、よく作るのですが、いつも硬くなってしまいます。 焼く前は、1センチくらいの厚みで、手のひらくらいの大きさなのですが、 焼くと厚みが3センチくらいに膨れ上がり、大きさも2/3くらいに縮みます。 真ん中をへこましてるのに、肉団子のように硬くなります。 焼きすぎてはいないはずなのですが(赤い肉汁が透明になるくらいまでしか 焼いてないので)お店で食べるハンバーグのようにふわっとした食感に なってくれません。 材料は 合挽きミンチ・玉ねぎのみじん切り・パン粉・牛乳・卵・ナツメグ・塩・コショウ で、本に載っている通りに作っているつもりです。たまに半量をお豆腐に 変えたりしますが、やっぱり硬くなります。 膨らまない、ふんわりハンバーグの作り方を教えて下さい。 ハンバーグに肉の臭みが残っていました。 今日ハンバーグを作ったのですが、食べる時になぜか肉の臭みが残っていました。 一度作った時はうまくいったのですが・・・ 使用した食材は 牛豚合い挽き肉(チリ産/国産) 卵 たまねぎ ピーマン 人参 塩コショウ 牛乳に浸した食パン です。 焼き方はいつもどおり 片面に焦げ目をつけて、ひっくりかえして弱火でじっくり焼きです。 時間ははっきりわかりませんが、焦げ付くのが恐くていつもより加熱が足りなかったかもしれません。 焼き色はピンク色のところは残っていなく、出来上がりはいつもより柔らかかったです。 自分では焼き足りなかったのかな・・・と思うのですが、何が原因か教えていただける方、アドバイスをください!お願いします。 親子丼の材料について アドバイスよろしくお願いいたします。 親子丼を作るとき、我が家ではしいたけ、鶏のもも肉、たまねぎをいれますが、私個人的にはたまねぎが苦手なので他のもので代用したいと思っています。 たまねぎの代用になるもので、親子丼に合うものを教えてください。 また、みなさんのご家庭では親子丼をつくるとき、具はどんなものを入れていますか? 便利なみじん切り器は? 当初、手動式の回転みじん切り器を買おうと思ったのですが近所には売ってませんでした。もう少し遠いところの大きなスーパーにはあるかもしれません。 近所で売っていたのは電動ジューサーミキサーでした。 夫は「野菜だけでなく肉もみじん切りできるし、野菜ジュースなども作れるからジューサーミキサーにしたら」というのですが、使った事が無いので迷っています。 主目的は玉ねぎ(中3個)・人参(1本)・大根(2分の1本)のみじん切りです。肉をミンチに出来ると尚嬉しいです。 一般的にジューサーミキサーはバーミックスより静かですか?お手入れなどは面倒ではないのでしょうか? おいしいハンバーグを作りたい!! ときどきハンバーグを作るのですが、いつもパサパサしてしまいます。 やわらかく、そしてジューシーな感じで作れる方法を教えてください! 私のいつもの作り方は、 合挽きに炒めて冷ました玉ねぎのみじん切りと卵を加えて混ぜて焼きます。最初は強火で焦げ目をつけて、その後弱火でふたをして焼いています。 あと、豆腐ハンバーグもパサパサになるのですが、こちらもおいしい作り方があれば教えてください! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は玉葱は焦げるギリギリぐらいまでとことん炒めてます。 椎茸ですか。いいですねー^^でもうちの家族の中に とことん椎茸が嫌いなのがいまして・・・。 これなら食べてくれるかも知れませんね(笑