• 締切済み

何が違うのでしょう

ブランド物のジャケットや服と普通のショップで売っている服とは何が違うのでしょう? 今日 ブランド物かな「○○チタケ○」でジャケット買いました。そして別の店でジャケットを見ると見た目ではそんなに違わない商品があったんです。 ブランドのシャツ(薄い生地)のはだいたい7000円位します。普通の服屋でも同じようなシャツは2980円位です。 見た目は全然変わりません。 価格の違いで「こっちは高級だ」 とかロゴ(メーカーのマークやサイン)で見ると 「こっちは高級だ」と思います。 しかし外見では値札は付かないし ロゴやメーカー名は シャツの中、ジャケットも中に書いてます。(外からは見えません) 買う人は何にこだわるのでしょうか?

みんなの回答

noname#58330
noname#58330
回答No.4

購入する人が何にこだわるか、というのは人それぞれで 理由は様々だと思います。デザインが良いから、品質が良いから 皆に認められていから(ネームバリューがある)等々。 色々な意味での「安心感」や「満足感」に対して それ相応のお金を支払っている、ということなのでしょう。 ブランド物とノーブランドの物とどこが違うかについては 御質問にある「普通のシャツ」の場合ですと海外生産の インポート物でなければ「品質」の違いが大きいと思います。 2980円の売価で利益を上げようと思うと 7000円の物と同じように製造していては利益が出ません。 ですからメーカーはコストを極力下げる努力をします。 どこで下げるかといえば色々と方法はありますが・・ とりあえず分かり易いものを2、3。 生地製造の段階では、生地の質を落とします。 一見すると同じような素材を使っているように見えるかも しれませんが、たとえば1cm四方に何本の織り糸を通すかで 許せる限り糸の本数を少なくしたりします。そうすると 生地の「詰め」が甘くなるので、生地としての品質が落ちます。 裁断の段階では、何枚の生地を同時に裁断するかも違ってきます。 枚数を多く重ねて裁断するほど手間と時間が省けコスト削減に なる訳ですが、重ねる枚数が多いほど設計されたパターン通りに 裁断するのが難しくなりパーツ一枚一枚の正確さが狂ってきます。 狂ったパーツ同士を縫製すれば製品に歪みが出ますから ここでも品質が落ちます。 縫製の段階では、工場をどこに指定するかも違ってきます。 縫製工場ではそれぞれ縫製の優越でつけられたランクがあり 同じシャツを縫製するにしてもランクが上な工場ほど工賃が高額です。 コストを下げるためには工場のランクを下げるため 雑な縫製になります。ということでまた品質が落ちます。 勿論、中には丈夫な製品もありますが、洗濯を重ねるうち すぐ生地が駄目になったり、縫製がほどけたりしてしまう物に 安価なものが多いのは、こういったことにも由来しています。 品質を上げようとすれば7000円の売価にしなければ利益が出ない。 2980円の売価で利益を上げようとすれば品質を下げざるえない。 ・・という訳です。基本的に。 あと、ライセンス物(海外ブランドと提携して国内で生産)の 企画にも自分は携わったことがありますが・・ ロイヤリティ発生がコストに上乗せされるのは事実ですが 売価が高額になる理由は決してそれだけではなく やはり大半の物が上記のことと逆の動きになってくるためです。 デザイン、パターン、素材、縫製、etcに厳しい規格があり それが満たされているか、かなりチェックが入りますので (担当したDCブランドが特に厳しかっただけかもしれませんが) クリアするためには、必然的にコストが高くなります。 参考まで。

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 大変失礼な例ではありますが、世界的に有名なブランドのロゴマークが織り込まれた和式の前掛け(和装用のエプロン)やコタツ布団やその上掛け、ひいては便座カバーやマットといったものが市場に沢山出回っていることをご存知でしょう。答えのヒントはここにあります。  もちろんブランドメーカーではそれぞれ自社のデザインと製造によるオリジナルなファッション商品をラインナップしていますし、毎年の春と秋などにニューモードとしても発表しますが、そのような商品は数も少なく、手に入れられるのはいわゆるセレブなどほんの一部のお金持ちだけということになります。  しかしその一方で、ブランドメーカーでは世界各国の一定のレベルにある優れた品質の量産商品にブランドのロゴマークの使用を認めるといったこともしています。  例えばブランドメーカーとそのロゴマークの使用権や販売権について契約を結んでいるような国内のアパレル会社A社では、新しいジャケットを開発するに際して、これにも有名ブランドのロゴマークをつけて発売しようとします。そうすることによってこのジャケットもまたより高付加価値品として高く売れるからです。    ただこの場合、ブランドメーカーでは、自社のデザインでもなければ製造でもないものの、品質的にイメージを損なうものでなければロゴマークの使用許可や販売権について許可しますが、同時に品質やデザイン、縫製の程度や織りのパターンなど実に細かい仕様について厳しい注文を出して来ます。これは、ブランドメーカーとしてのステイタスとイメージを守るためでもありますが、消費者にしてみればブランド品ならではの品質やデザインがこれで一応保証されたことにもなります。  さらに、ロゴマークの使用権と販売権を得て新しいジャケットを市販し始めたこのアパレル会社A社では、出荷着数に応じてブランドメーカーにある一定割合のロイヤリティ(ロゴマークの使用料のようなもの)を支払うことにもなります。  こうしてブランドメーカーからの細かい注文をクリアーし、なおかつロイヤリティを支払うとなると、それだけ高額のコストがかかりますが、その代わり、そのジャケットはブランド品として市場に流通し、そのイメージからかなり高めの価格でも無事売れるということになりますから、A社の利益もその分大きくなるというわけです。  ただ、わが国のアパレル企業が生み出す製品は概して品質が高く、ブランドのロゴマークがなくても、すこし良いものならまったく品質が劣るということはありません。むしろ縫製のピッチが広く仕上げもやや雑なものも見られるヨーロッパ製のブランド品よりもはるかに良く出来ているといっていいと思います。  それでいて、ブランドメーカーのうるさい注文や指示に従って余計なコストをかける必要もなく、しかもロイヤリティも要りませんからコストは一気に安くなってしまいます。ですから、ブランドバリューにこだわらない向きにはこうした商品は絶対にお得ということになります。  つまり、ブランドのネームバリューに価値を求めて高価でも買い求めるか、それとも実質で勝負するか、ただその違いで同等のジャケットなのにお求めになる際のお値段が大きく違ってしまうということです。

  • sion0405
  • ベストアンサー率55% (307/553)
回答No.2

そのブランド独特のデザインが好きとか、仕立てが安物とあきらかに違う場合は、見た目には分からなくても購入したいと思いますが・・・ 質問のように見た目が全然変わらないのに、ブランド物の方を選択する場合は自己満足か、安物に対する不信感だと思いますよ。 あとは自分が好きなブランドで揃えたいなどのこだわりじゃないですか? デザイナーズブランドは違いますが、そうじゃないブランド(デザイナーは置かず、メーカーの企画で服が作られてる場合)は全く同じ物でも値段が全然違う場合がありますよ。 友人が服の卸しで働いてます。全く同じ物を無名の店で売る場合とその服に某ギャルブランドのタグをつけて売る場合の値段の差はビックリするぐらいです。 でも、買う人はそのブランドの服ってだけで満足だったりするじゃないですか。友人に対する優越感もあったり・・・ そんなとこだと思います・・・

  • bobo2
  • ベストアンサー率46% (152/326)
回答No.1

その気持ちよく分かります。 私達が良く名前を知っているという事は、何らかの広報活動によって、耳にしていることになります。 当然、お金はどこかで消費者に転化されます。そして、デザイナーという付加価値も付きます。 (1)安心感 車を乗られるか分かりませんが、トヨタ、ニッサンなど国内メーカーや耳にするメーカーに安心は抱きませんか? (2)優越感 誰も持っていなかったり、憧れのあの芸能人が持っているからなど、優越感というか、満足心みたいなものが得られます (3)品質 安心感ともにているのですが、こだわっている所は細かい所にこだわります。 一つの一例です。hを足して下さい ttp://www.vightex.com/rep/01/07b/index.html このように違ってきます。 購入する側が何に魅力を感じるのか、値段、形、色、肌さわり、機能性などを感覚的に判断しているはずです。 何にこだわるか。これはこだわりですから、人それぞれという事になりますね。

関連するQ&A