ベストアンサー CD-ROMブートが出来るPC(FDDなし)でも緊急修復ディスク (ERD) は作っておく必要があるでしょうか? 2006/04/20 13:59 CD-ROMブートが出来るPC(FDDなし)でも緊急修復ディスク (ERD) は作っておく必要があるでしょうか? もしそうだとしたらどうやって作成するのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー porilin ベストアンサー率22% (142/631) 2006/04/20 14:03 回答No.1 要りません。 ウチのPC、メーカー品ですがFDドライブから付いていませんが、OSのリカバリ、再インストール時も困った事はありません。 保険的にあった方が良い様な気がするFDですが、無くても困りません。 もちろんCDがブータブルである事が必須ですが。 質問者 お礼 2006/04/20 14:19 ありがとうございます! 安心しました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)Windows系OS 関連するQ&A 緊急修復ディスク、パスワードリセットディスクをCD-Rで作れませんか? 緊急修復ディスク、パスワードリセットディスクをCD-Rで作れませんか? PCにフロッピーディスクドライブが付いていないので・・・ BIOSで確認するとCD-ROMブートやUSBストレージブートはできるようです。 USBのフロッピーディスクドライブ(USBマスストレージ対応、ブート対応)を購入しないとダメでしょうか? CD-ROM・FDDなしでのLinuxインストール いつも参考にしています。 CD-ROM・FDDなしでの機器(RedHat8がInstall済み)があるのですが、これに新しくLinuxを インストールし直したいと考えています。CD-ROM/FDD/マウス/キーボード/ディスプレイがないのですが、 この状態でフルインストールすることは可能なのでしょうか?(現在はsshでアクセスしています。ディスプレイも WindowsPCはデジタル端子なのでこの機器には接続できません) 他にWindowsのPCはあります。ここにLinuxのimgを用意してネットワークインストールということはできるのでしょうか? ※Floppyデバイスもないため、うまくインストールできるようにbootできる方法がわかりません。 CD-ROM BOOT ノートPC、FMV-6700MF9/XにWindows2000を入れて使用しています。 BIOSのBOOT設定は、1.CD-ROM、2.HDDです。 HDDのバックアップイメージを作成するソフトをCD-ROMから起動させて作成しようとしたところ、タイトル画面が表示し、Loding、Please Wait...を表示した画面で止まってしまいます。 どうしてでしょうか? 二ヶ月前には同じ方法で正常にソフトがCD-ROMから起動しました。今でもディスクトップPCでは、同じCD-ROMを使って、CD-ROM BOOTできます。 どうすればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム Windows2000にてERD(システム修復ディスク)を作成したいん Windows2000にてERD(システム修復ディスク)を作成したいんですが・・・ サイトに掲載されている通り、アクセサリ→バックアップというコマンドがなく、 ファイル名指定実行にntbackup.exeと入れてもエラーとなります。 なにか前提が間違っているのでしょうか?別PCの2000マシンを修復したいのですが、 ERDが必要ということなのですが、全然スタート手前で悪戦苦闘している状態です。 是非アドバイスお願いします。 ブートディスクでデータの修復方法を教えてください WIN7でデータのバックアップを取ってくださいと案内があり、バックアップを取ったあとチェックディスク修復でも効果なく、Jungleの完全復元PRO12でも修復できていません。 LBコピーワークス11を使いブートディスクを違うディスクにコピー移動しようとしましたが、最後のプロセスで終了できないでいます。 バックアップをとったディスクは切り離していますが、どのような処置をすれば修復(あらたなブートディスクの作成を含め)できるのか教えてください。なおWin7はUltimate32のアップグレード版です。 なお、現状ではWin7は一見正常に起動しているようです。 FDD CD-ROM 初心者で すいません FDD ○ 光学ドライブ CD-ROM と説明に書いてあります これは フロッピーディスクが使える エクセル他ソフトをインストールできるという条件を満たしているのでしょうか? Pro7000のFDDからブート出来ない エプソンPC Pro7000を最近購入しました 本体BIOSを起動優先順位をHDDよりも先にして 本体のUSBポートにUSB接続のFDDドライブを付けて Windows7上にてMS-DOS起動ディスクとしてフォーマットした FDDを差し込みPC本体を何回 再起動してもFDD起動ディスクからブート出来ないのですが? 何故できないのでしょか? エプソンに問い合わせをしようにも月~金(平日9:00~18:00)なので仕事がありますので 問い合わせも出来ません おわかりになる方が見えましたら教えて下さいよろしくお願いします。 不起動W95のboot.iniをFDDから書き換えれますか? Win95とWin2000のマルチブートのPCで2000を削除したんですが、defaultのOSをWin2000、timeoutを0秒に書き換えたままだったので起動しなくなりました。 古いPCの為、起動ディスクも無くCDブートもできません。 WinMEの起動FDDなら有るんですが、FDDからDosコマンドでWin95上のbootファイルを書き換えれるでしょうか? USBブート対応FDD 今日ブート対応のFDDを買ってきましたがちょっと自信がないので 質問させて下さい。 BIOS画面のの起動の所に +取り外し可能デバイス ATAPI CD-ROM +ハードディスク ネットワークブート とありますが取り外し可能デバイスの+を開くとY-E DATA USB-FDU となっていますがこれはFDDがBIOSで起動順序で1番になっていると言う ことで間違いはないのでしょうか? またこの状態でOSの再インストールする場合CD-ROMが1番上じゃなくても 大丈夫でしょうか? あとちなみにネットワークブートってなんなんですか? よろしくお願いします。 Windows XP Pro ブートディスク作成 こんにちは。 XP proのブートディスクの作成方法を教えて下さい。 例えば、現在使用しているPCが急にブルースクリーンになり、セーフモードなどで起動出来ない時にブートディスクを使ってデータの普及をしたいと思います。 またFDではなく、CD-ROMでブートディスクを作成したいと考えております。 どなたかご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。 ブート用CD-ROMが必要なBIOS 正常に動作していたBIOSがブート用CD-ROMを装着しておかないとHDのOS(Windows XP)が起動しなくなりました。 最初はHDかOSに問題があるかと思い、回復コンソールでWindows XPの修復(fixboot、fixmbr)を試みましたが効果ありませんでした。 たまたま同型のBIOSのPCがあったので、HDをそちらに移して見たところ正常起動しました。 これでBIOSの問題であることが明白となりましたが、BIOSの故障か設定ミスか判然としません。 デフォルト設定やC-MOSバッテリー・クリヤもやってみましたが解決しません。 BIOSによっては起動ドライブをCドライブ以外に設定できる場合もあるようですが、拙い英語力ではそうした設定は見当たりません。 Windows XPでは判らないので「Bart PE」のディスク管理でチェックしてみたらCドライブはアクティブになっていました。 この問題と関係ないと思いますが、トラブル発生直前の作業は、メモリテスト(CD-ROM版)でした。 ブート用CD-ROMはWindows XPインストールディスク、Bart PEディスクでRetKeyは操作してません。 BIOSは「ECS L4S5MG3(1.0)」です。 マニュアルを見てくださる奇特な方は下記のUrlからダウンロードをお願いします。 http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?egoryID=1&DetailID=271&DetailName=Feature&MenuID=24&LanID=5 本件についてご意見をお聞かせください。よろしくお願い申します。 win7の修復ディスクは他のPCでも使えますか? WIN7で作成した「システム修復ディスク」は作成したパソコン以外の WIN7修復に使えますか? もちろん、バックアップしたイメージは修復するパソコンのものであるのが前提です。 できるとは思うのですが、修復ディスク作成時に、そのパソコンのプロダクトキー が記録され、修復時にそれが合わないとエラーになる可能性 がないか確認したいのですが。 要は、WIN7の修復ディスクは、WIN7で1枚作成しておけばよいのか? それぞれのWIN7で作成する必要があるのか?と言うことです。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 起動ディスクからブートCD作成 取り出しの時の傷が原因か、元々はきちんとブートしていた日本語Win2000-CD-ROMが起動しなくなりました(どのドライブでも。XPのディスクや英語2000では起動出来た)通常見えないブートセクターのファイルが読めないんではないか?と思います。 しかたないので起動FD作成でしのぎましたが、不便でしかたありません。(ブート関係が駄目なだけでインストールは出来ました) 起動FDからブートイメージを作成し、且つCD内のインストール必要ファイルをディスクに作成出来ないでしょうか? (SPも摘要させたファイルを作りたい。) 元々の起動CD-ROMからブートイメージをひっぱり、SPを時用させたディスク作成の方法はいくつか見かけたのですが、FDから新規に作成というのはありませんでした。 英語版は起動するのですがセットアップファイルが違うと思いますし・・。 CD-ROMブートができない 私のPCではwindows2000などのCD-ROMブートができないのですが、原因が分かりません。 PCは自作で、CD-ROMドライブはPCショップで買った3000円くらいの普通のもの、内蔵ATAPIです。 HWが対応していない、何かの設定による、等もあるのでしょうか? 考えられる原因を教えて下さい。お願いします。 FDDが壊れ、Win95の起動ディスクが使用できない 古い実験機種のFDDが壊れ、WWin95 の起動ディスクが使用できないため、 リカバリーCD-ROM (メーカーOEM) を使用した Win95 の クリーンインストールが開始できない。( BIOS設定は、Drive A then C ) Win95の場合、CD-ROMからのブートを、BIOSで設定しても、起動時に リカバリーCD-ROMをブートしてくれない。 (BIOS は、Boot from CD-ROM を、Enabled に設定) 新HDD (FAT32) への 旧HDD (Win98SEが正常起動しているFAT ) の コピーもうまくいかない。 すべて八方ふさがりです。 ( 実験機種は、DESKPPOWER SII165 で もともと Win95 がプリインストールされており、その後 Win98SEへアップグレードしたものです。) また 付属で 新PC用の CD-ROM版 Win95 がありますが、 これは どのようにすれば既存のメーカーOEM PC(DESKPPOWER SII165)へインストールできるのでしょうか。 システム修復ディスクはどのPCでも使える? Windows10の例えばAというPCでシステム修復ディスクを作成したとします。そのディスクはAとは違う他のメーカーのPCでもつかえますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:その他(デジタルライフ)」についての質問です。 OSの修復インストールをしたいが、CD-ROMを読み込まない ある日突然WINDOWSが起動しなくなりました。 たまに起動して、デスクトップまで開くこともありますが何か操作しようとすると、固まり落ちてしまいます。 セーフモード等でも同じです。 そこでいろいろ調べてOSの修復インストールをしようとしている のですが、PC購入時に付属していたOS再インストール用のCD-ROMを 入れて、BOOT DEVICE MENUでCD-ROMからの起動をさせてもCD-ROMを 読みこみません。 "Selected boot device not available- strike F1 to retry boot,F2 for setup utility" と表示されます。 BIOSでCD-ROMからだけ起動できるように変更しても起動しません。 またBIOSで確認するかぎりDVDドライブは認識されているようです。 (PATAO) その他細かい状況は以下になります。 <その他の状況> ・PCはDELL、OSはWIN XP SP3、購入から5年ほど経過。 ・HDDは動いている。(チェックツールで確認済み) ・DVDドライブが壊れているという認識は無かった。 あまり使用しないので、前回いつ動いていたかは不明だが その際は動いていた。(2,3ヶ月前?) ・別の付属していた診断ツールが入ったCD-ROMを 読み込ませようとしたら、それも読み込まなかった。 ・別のPCで再インストール用のCD-ROMをみてみたが、正常に動いた。 ・別のPCでFDの起動ディスクを作ろうと考えたが、FDのあるPCが無い。 こういう場合どうすればよいのでしょうか? DVDドライブを交換すれば直るものなのでしょうか? よろしくお願いします。 自作PCでCD-ROMからブートできません 初歩的質問で申し訳ありません。 初めての自作PCなのですが何とか組み付けて CD-ROMからwindows98をインストールしたいのですが、 読み込んでくれません。 一応BIOS画面で、CD-ROMをファーストブートにして、 windows98のOSを入れ、ブートしに行っているのですが、 ブートレコードが見つからない、とのメッセージが出ます。 根本的に、手順が違うのでしょうか? BIOS画面で見る限りでは、すべての機器を認識しているようです。 ただ、HHDを1stIDEのマスターにして、CD-ROMを1stIDEのマスター にしています。これが駄目なのでしょうか? 各機器のマスター・スレーブの設定はOKなのですが。 ちなみに、CD-ROMはATAPI接続のもので、ソニーのCD-RWです。 Windows 8.1 システム修復ディスク作成 Windows 7,Windows 8ではシステム修復ディスクをCDに作成できましたが、Microsoftがなぜそうしたのか理解出来ませんがWindows 8.1では出来なくなりました。そしてWindows8で作成しておいた修復ディスクを先日誤って削除してしまいました。 仕方が無いので「回復ドライブの作成」でUSBにシステム修復ディスクと同じものをを作成しています。(回復ドライブではありません。システム修復ディスクです。) このUSBからCD版システム修復ディスクを作成する方法があるのでしょうか。あれば是非教えて下さい。 CDからUSB版を作る方法はネットに出ていますが(diskpartを使う:但しWindows8.1では必要無い事)逆は幾ら検索しても出て来ません。 中身をコピーしても起動しないので普通のコピーの仕方ではブートセクターが機能しないのだと思います。 大変恐縮ですがOSのインストールディスクを利用すれば良いと言うアドバイスは、承知していますし複数持っていますので必要ありませんし、その他の代替案もほぼ承知でしていますので結構です。 システム修復ディスク 記載語句 WinXP ProとWin7Home32bitのデュアルブートですが、USBHDDにシステムイメージバックアップを作成後、修復ディスクを作成したのですが、その際、ディスクには「修復ディスク Windows XP Pro」と記載しろとメッセージが出てました。何故「Windows7」と出なかったのかお教え下さい。デュアルブートの場合、下位OSを表示するようになってるのでしょうか?又、修復する際の元のディスクをフォーマットするかしないかの判断は何を基準にするのでしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます! 安心しました!