• ベストアンサー

キッチンの手元(頭上?)の照明について

前提としては、 ・通常より天井は20センチ高く、2m60 ・頭上の吊戸棚は無し ・南西にある東向きの対面キッチンで、南側に小さい窓、西側(背中側)に縦60センチ×横160センチくらいの大きな窓があります 夜など暗いときに、包丁で細かい作業をするときが気になります。 この場合、天井に埋め込み式のダウンライト二つでは暗いでしょうか? 展示場などでは、上からつりさげるタイプの素敵なライトがありますが、値段が高く、ひも部分にほこりも付きそうなので悩んでおります。 今までは、吊戸棚ありでその下に蛍光灯がついていたので、絶対今より暗くなりそうなのですが、慣れてしまえば平気なのか、というのも気になるので、経験者の方いらっしゃいましたら使い勝手・アドバイス等よろしくお願いいたします。。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

対面で吊棚がないということは、 オープンキッチンですね。 本来吊棚がつく位置の天井部分にライティングダクトレールを取り付け、 そちらにプラグ式取り付けのスポットを2灯くらい取り付けてはいかがでしょう。 ダクトレールはレール自体を吊って下げることもできますし、(美術館や店舗のディスプレイ照明みたいな感じです) また、ペンダントやスポットを後からでも、 増やしたり減らしたり変更したり、 いろいろ選ぶことが可能です。 ちなみに、ウチは、ダウンライトと手元灯がついていますが、 いつも手元灯は点灯せずに使っています。 慣れなんでしょうか…、あまり暗いと感じません。

zoo-zoo
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼いたしました、結局、上からつるすタイプの照明を2つつけることにしました、ありがとうございます。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A