• ベストアンサー

初任者です。

こんばんは。 今年から採用され(講師経験はありません)、現在3年生の担任をしています。 うちのクラスの子は、依存心が強いです。 間違いをおそれます。 なんでも、友達と一緒じゃないとイヤみたいです。 自分の出したものを自分でかたづけることをしないし、 係を決めても、こっちが言わずしてしたことがありません。 単学級で、1,2年と同じ先生がもたれていたため、 「(当時の担任)先生は○○してはったで」 「2年生のときはこうやったで」 と言われます。 彼らにとってそのほうが慣れているしやりやすいのだと思います。 それでも、もう2年生ではないのです。 自分のことは自分で責任をもってやるということを自覚してほしいですし、そのあたりを厳しく言っていきたいと思っています。 しかし、人に相談すると、 「3年生はそんなもんやって」と言われます。 3年生はそんなものなのでしょうか? わたしは焦りすぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3

はい、3年生ならみんなと同じが良いと思うのは当然です。 そして1,2年生の時の事を出してくるのも当たり前です。だって、彼らにはそれが「当然」だったからです。 他の先生を知らないし、他のやり方も知りません。 例えば給食当番、彼らはその前の先生が教えてくれた配り方が当たり前であり、それが<正式>なやり方だと覚えているわけです。 3年生になってイキナリそれを否定されたり違うやり方を要求されてもどうして?何で?って思うのは当然でしょう。違うやり方にする理由もわからないでしょうね。 言葉は確かに達者でも、やはり3年生はまだ8年ちょっとしか生きていないんです。大人のように言葉で説明しても聞き入れられるものではありません。責任なんてもっと自分で自分の事が出来るようになって、自立してからの事でしょう。 3年生に教えられるのは責任ではなく、まずはみんなで協力する事だと思いますよ。 ただ、それは今の事であり、3年生の終わりの頃にはずいぶん変わってくるでしょう。今すぐではなく、この一年の目標として「責任感を持たせる」でも良いと思いますよ。 あまり焦る必要はないです。焦ってもイイコトなんてありません。子どもは敏感ですから、先生が焦って指導が上手く行ってないなんて悩んでると、それこそナメて言う事なんて聞かなくなりますよ。 子どもの教育はいくらでも取り返しが利きますから、鷹揚に構える事です。

kazakami
質問者

お礼

給食の配り方などは、前の担任のやり方の通りです。 というか、全校一緒なので、そこをわたし独自の指導をするわけにはいきません。 掲示ひとつにしても、「前の先生はこうしてた」と言われると、わたしはどこまで彼らの「当然」にあわせればいいのでしょうか。 今までの担任のやり方を否定したことはありませんが、 このままでは、子どもの都合のいいように進んでしまう気がするのです。 焦らずに、少しずつ、変えていくなり、していこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

気になる点について補足要求をさせてください。 >うちのクラスの子は、依存心が強いです。 間違いをおそれます。 以下引用省略。 この言い方とても引っかかります。 クラス全員間違いなくそうなんですか? 多数の児童の傾向から、クラス全員の傾向と判断することに危険性を感じます。 子ども一人一人をよく見てみてください。 きっと違うお子さんもいるような気がしますが。 >彼らにとってそのほうが慣れているしやりやすいのだと思います。 人間だれだってそうではないですか? まだ初任と言うことですが、異動すれば前の学校の方針の方がやりやすかったと思う時期がきっときますよ。 >3年生はそんなものなのでしょうか? ギャングエイジのことはご存じですね。 それら年齢による発達の特性を調べれば答えは出てくると思います。 教師であれば、まして初任者であれば、自分で調べてみてください。 >わたしは焦りすぎでしょうか? 何をどう焦っていますか?

kazakami
質問者

お礼

うちのクラスのほとんどの子は・・・という言い方をしたほうがよかったですね。 細かいところまで気づかずにすみません。 もちろん、クラス全員がそうだとは思っていませんが、 全員と言われれば、その強弱の差はあれそうかもしれません。 彼らが慣れているからやりやすいというのは、分かっています。 それでも、ずっとそれを続けて、何も変化がなくてよいのでしょうか。 ギャングエイジのことは知っています。 すぐに結果を出さないといけないと焦っています。

  • ponpon--
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.4

あせりすぎではないと思いますよ。 3年生の担任はkazakami先生ですよね。 そこのところをはっきりさせましょう。 もちろん,前の担任のいいところはたくさんあると思いますが, 今の担任の考えを通すことが必要です。 (もちろん筋の通ったところで) 担任は王様ではありませんが,担任がルールを決めて, きちんとさせなくては,だれがするのでしょうか。 力の強い子どもでしょうか,陰で意地悪する子どもでしょうか。 担任がいい意味での「力」を持つことは絶対に必要です。 >厳しく言っていきたい というところですが,お気づきでしょうが,「厳しく」と「きちんと」は 大きく違うかなぁ,と思います。 私も,3年担任です。 毎日,「指導」?「お説教」?「小言」?「説話」?… 疲れますが,子どもたちが「自由に」するのと 「やりたいように」するのとでは違いますので, そこを教えています。 いろんな先輩,勉強会,本で学んでください。 学んだ教師だけが,子どもと楽しく過ごせます。 お金,時間をケチらずに学んでください。 年を取ると頭が固くなって,学べません。(←今の私…)

kazakami
質問者

お礼

「厳しい」ということが違うのかもしれません。 係の仕事を忘れているのなら気づかせるということを続けていくのがまず、大切なんじゃないかと思いました。  ありがとうございました

noname#197759
noname#197759
回答No.2

ほかの先生と比較されるのってホント嫌ですよね。 でも、人間ていろいろなものを比較して評価してしまうからしょうがないといえば、しょうがないかもしれません。まだ、始まって間もないですから、これから子供たちと信頼関係を築いていけば、あなたのことがみんな好きになり、5、6年にあがったときには、子供たちはあなたのほうがよかったというのではないでしょうか。 あと、3年生はそんなもんとあきらめのような考えは僕は好きではありません。ただ、いろんな先輩に聞いたり、本で読んだりすると、人間は甘えきった経験があって自立すると言われています。 だらしないのはしつけがなっていないからといって、さらに厳しくしてしまえば、それは逆効果のようにもなってしまうのでしょうか。

kazakami
質問者

お礼

「人間は甘えきった経験があって自立する」。 勉強不足でした、そうなんですね。 たしかに、甘えるときに甘えられないと、大きくなってからも甘える・・・ということがありますね。 なんでも厳しく言うのではない。受け入れることを忘れていました。 ありがとうございました。

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

3年生はそんなもんです。 でも焦りすぎではないと思います。 厳しくいって、この1年かけて、自覚するようにもっていきま しょう。ただ、どんなに全力で接してもみんながみんな、しっ かりするわけではありません。完璧はもとめないようにしまし ょう。1年後に一人でもふたりでもしっかりしていれば大成功 ですよ。 がんばれ、新人!!

kazakami
質問者

お礼

すぐに結果を出さないといけないと、焦っているのだと思います。 「1年」という期間の中で、少しずつ・・・ですね。 ありがとうございました。