• ベストアンサー

ドメイン取得について、リスクその他

パソコン初心者ですが、仕事用のホームページを作ったりメールの送受信用にドメイン取得を考えています。セキュリティーの問題等リスクがあると聞きましたが分からないことばかりですので教えていただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.3

ドメインの所有者は申し込んだ本人ですが、公開する情報 をその会社名義で代理できる場合もあります。 以下は私も利用したことのあるバリュードメインのFAQ ですが、公開情報を代理名義にすることができるという 記載があります。 「バリュードメイン」 http://www.value-domain.com/faq.php?faqid=13 「○情報の公開・開示 ドメイン登録・変更時に申請された情報はWHOISサービスで公開されます。ドメインの仕様上これを拒否する事は出来ません。 ただし、ユーザー様にて、外部・第三者に公開される情報を弊社の情報に変更し、代理公開することが可能です。」 ※私が取得したのはCOM/NET/ORG等のドメインだったの ですが、連絡先メールアドレスは申込者本人のアドレスが 表示されると思いました。(更新通知のため) ※汎用JPドメインの個人情報の扱いについては、別の ページを参照することとありますので、他のドメインとは 違うかもしれません。 http://jprs.jp/info/service/disclosure/index.html http://jprs.jp/doc/rule/disclose-list.html ※こちらのページに公開対象になる情報とならない情報 が詳しく載っています。(汎用JPの場合、所定の手続きに 従って開示請求がされれば、住所・電話番号などは公開 されるようですが、WHOISで調べただけでは表示されない ようです。) ※JPRSで発表されているこれらの個人情報の扱いについ ての取り決めは各社のサービスで共通です。 さくらインターネットも代理名義での登録が可能なよう です。 「WHOIS情報(ドメイン公開情報)を公開したくない場合はどうすればよいですか?」 http://faq.sakura.ad.jp/cgi-bin/sakura.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=3QoNJW4i&p_lva=&p_faqid=143&p_created=1122863517&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTcxJnBfc2VhcmNoX3RleHQ9JnBfY2F0X2x2bDE9NyZwX2NhdF9sdmwyPX5hbnl_JnBfcGFnZT0y&p_li= ムームードメインでも情報公開を代理名義にすること が可能なようです。 「Q.公開連絡窓口情報とは何ですか?」 http://muumuu-domain.com/?mode=faq&state=answer&id=000318&PHPSESSID=54bb93da98c20567968bdb7d58f5b926 「Q.登録者情報とは何ですか?」 http://muumuu-domain.com/?mode=faq&state=answer&id=000319&PHPSESSID=54bb93da98c20567968bdb7d58f5b926 「Q.汎用JPドメインの個人情報を WHOIS で公開したくないのですが・・・。」 http://muumuu-domain.com/?mode=faq&state=answer&id=000323&PHPSESSID=54bb93da98c20567968bdb7d58f5b926 「Q.レジストリで公開されるドメインの取得者情報(whois情報)を非公開にしたいのですが」 http://muumuu-domain.com/?mode=faq&state=answer&id=000198&PHPSESSID=54bb93da98c20567968bdb7d58f5b926 リンククラブでも公開窓口情報を代理名義にすることが 可能なようです。 http://www.linkclub.jp/faq/template.asp?cts_type=702#22 ※汎用JPドメインの公開窓口情報についての記載です。 これ以外のCOM/NET/ORG等の情報を代理名義にできる かどうかの記載はありませんでしたので、もしこちらのサー ビスでCOM/NET/ORG等を取得されたい場合は、直接お問 い合わせしてください。 ※niftyについては、代理名義に関する記載を見つけること はできませんでした。 もしプロバイダのサービスをご利用になる場合は、事前に サポートにお問い合わせしてご確認ください。m(__)m

miicyan
質問者

お礼

ありがとうございます。また質問がある時にはよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.2

No.1の回答者さまのおっしゃる通り、きちんとしたサー ビス会社からドメインを取得してサーバーを借りて運用 するだけでしたら安全です。 ドメインには有効期限がありますので、更新時に期限切れ を起こさないように注意して、ドメインの運用を止める時は 2~3ヶ月前からホームページに案内を表示させておくと、 利用者に迷惑をかけることも少ないと思います。 専門のレンタルサーバー会社でも良いのですが、少々割高 になっても良ければ、現在お使いになっているプロバイダ のドメイン関連サービスを利用するのも安全だと思います。 ※ドメイン関連のサービスを提供していないプロバイダも あると思いますので、お使いになっているプロバイダのサ ービス案内をご覧ください。 ドメイン新規取得(1年間の維持費用含む)の料金は、COM/ NET/ORG等で900~1500円くらい、汎用JPでは3600円~4000 円くらいが妥当な価格ではないかと思います。 サービス比較のポイントとして、以下の点に対応して いるかどうかにも注意してみてください。 1.ドメイン(レジストラ)の移管が可能 (※他社で取得したドメインの管理を移せることと取得した ドメインを他社の管理会社に移行できることの両方が可能) 2.ドメイン持ち出し (※ドメイン管理はそのままで他社のサーバーに向けて利用 できる) 3.ドメイン持ち込み (※他社で管理するドメインをサーバーで利用できる) ※ドメイン移管等についての説明は以下のページをご覧 ください。 http://www.domainname.ne.jp/Foundation/index.html http://www.domainname.ne.jp/FAQ/index.html あまり費用を掛けたくない場合は、以下のサービスが お奨めです。 「さくらインターネット」 http://www.sakura.ne.jp/ ※ドメインを他社で取得して、サーバーだけをレンタル することもできます。(ドメイン持込可能) (※レンタルサーバーサービスでメールも利用可能) 「ロリポップ」 http://lolipop.jp/ ※ドメイン取得は系列のムームードメインで取得する のがお奨めです。(ドメイン持込可能) ドメインとサーバーにもう少し費用をかけても良いと いう場合は、以下のサービスが良さそうです。 「シーサイドネット」 http://www.cside.jp/ ※「C'S SERVER Personal」では、独自ドメインの 利用ができます。 ※ドメインの取得・管理がけっこう高いので、他社で 取得・管理してレンタルサーバーのみの契約が良いと 思います。(※ドメイン持込可能) ドメイン取得・管理だけでしたら、以下のサービスが 格安です。(※他のドメイン持込に対応したレンタル サーバーサービスを契約して利用します。) 「リンククラブ」 http://www.linkclub.jp/service.asp 「L.D.P(リンククラブ・ドメイン・パーキング)」 他いろいろなサービス会社がありますので、信頼でき そうだと思うところを探してご利用ください。

miicyan
質問者

お礼

昨日は時間がなく、お返事を読んだだけで質問をしてしまいました。ごめんなさい。今詳しく検索をしたら知りたいことが全部載っていました。ご親切にありがとうございます。

miicyan
質問者

補足

ご親切なアドバイスをありがとうございます。もう少し教えていただけますか?レンタルサーバーについては調べてみたいと思いますが、私のプロバイダーはniftyです。ドメインを取得すると住所等の個人情報も公開されてしまうと聞いたのですが・・・公開したくないときはどうしたらよいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19360
noname#19360
回答No.1

自分でWEBサーバー、メールサーバーを構築して保守運用してゆくなら、かなりの知識が無いと乗っ取られたり、悪事の踏み台にされてしまいますが、ビジネス向けにオリジナルメールアドレスやWEBページが欲しいだけなら、ドメイン名だけ取得し、実際の運用はホスティングサービスでプロが管理するサーバーを借りるのがお手軽で安全でしょう。 WEBで検索すれば、この手の業者は死ぬほどHITするでしょう。 例です; http://www.r-ts.co.jp/isp/service/hosting.html

miicyan
質問者

お礼

昨日は時間がなかったので、教えていただいた所を今検索しました。知りたい情報がちゃんと載っていて、理解できました。ありがとうございました。

miicyan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。調べてみたいと思いますが、知識や理解力が足りないので、もう少しお勉強してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A