• 締切済み

謎の音が…

WIN XP使用者です。 ノートン(更新済み)、spybot search&destroyを使用しています。 先日ネットサーフィンをしている時に気づいたのですが、「ウィーンカシャ ウィーンカシャ ウィーンカシャ」 という小さな音がハードディスクで何度も鳴っています。ウイルスの仕業なのでしょうか? 何もしていない状態(マウスも動かさず)にも関わらず、鳴っています。 また、ずっと鳴っている訳ではなく、鳴り止む時もあります。 これは普通の事なのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.4

まずは、原因がウィルスであるかどうかは別にして、ハード面でのトラブルであることは間違いないです。 PCはノートですか?デスクトップですか? 私の経験(悪い経験)から言ってハードディスクかなと言う感じですね。ヘッドの部分のトラブルでは無いかと思います。 同様の音が続いていたんで、たぶんハードディスクかなと思っていたんですが、たいしたデータも入っていないし、壊れたら交換すれば良いかと思い放っておいたら、そのうちガチャガチャといって急にハードディスクが止まり壊れました。ノートパソコンなら難しいですが、デスクトップでしたら、CD-ROMとFDをはずして(ケーブルを抜いて)同じ現象が起きるならハードディスクと確認できます。(失敗の経験者)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

>>何もしていない状態(マウスも動かさず)にも関わらず、鳴っています。 正常の動いている証拠です。 ネットサフィンをしていたのならIEの設定内容を見て下さい。 →ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル→設定 ここでインターネット一時ファイルのフォルダー 使用するディスク領域 が標準では0になっていません。開いたページは一度ここに保存されたり ここでの設定によっては一時ファイルから読出して表示させたりします。 また、OSやノートンなどは常に稼働していてディスクに対して書込みは 呼出しを行っていますから、何もしていない訳ではありません。 何が動いているかは、画面下のタスクバーで右クリックしタスクマネージャーを 起動すると分ります。 最初に表示されるアプリケーションは起動させたソフトの一覧、 プロセスのタブをクリックすると、OSのサービスなど自分では認識 していないものを含めた一覧が表示されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.2

たぶんディスクかCD/DVD-ROMドライブの音だと思います。 CD/DVDは入っていませんか?入っていたら取り出してみてください。 もしCD/DVD-ROMドライブでなければHDDかFDDしか考えられません。FDDだったらまず使わないので無視してもいいですが、HDDだったら故障する合図かもしれません。 どこから音が出ているか、PCの蓋を空けて確認しましょう。 ※ウィルスではないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 それは間違いなくハードディスクですか?  フロッピードライブやCDドライブが壊れたときに起こる「モーターの滑り」に似ているような気がします。  もしくは、入り込んだウィルスがCDなどに不正にアクセスしている音かもしれませんし、または単にCPUファンにケーブルが絡まってるだけかもしれませんし、なんともいえません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A