ベストアンサー 読売ランド前から霞ヶ関経由で広尾までの3ヶ月定期券の値段 2006/04/06 15:40 読売ランド前から霞ヶ関経由で広尾までの3ヶ月定期券の値段を教えてください。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nobasa ベストアンサー率51% (929/1793) 2006/04/06 17:30 回答No.5 通学定期代は(3ヶ月) 小田急 読売ランド前~代々木上原 10,520円 東京メトロ 代々木上原~広尾 12,430円 計 22,950円 質問者 お礼 2006/04/06 20:13 2回も回答していただきありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) nobasa ベストアンサー率51% (929/1793) 2006/04/06 16:08 回答No.4 gooで検索すると 3ヶ月 47,570円とでました。 読売ランド前⇒(小田急小田原線)⇒ 代々木上原 ⇒(東京メトロ千代田線)⇒霞ケ関⇒(東京メトロ日比谷線) ⇒広尾 http://transit.goo.ne.jp/ 質問者 補足 2006/04/06 16:32 大変申し訳ないのですが、通学定期券(中学)を書くのを忘れていました。これだといくらかわかりますか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 licken ベストアンサー率45% (36/80) 2006/04/06 16:03 回答No.3 何線を利用されるのかわからないのですが、 (1)読売ランド前(小田急小田原線)~新宿(東京メトロ丸の内線)~霞ヶ関(東京メトロ日比谷線)~広尾 (2)読売ランド前(小田急小田原線)~代々木上原(東京メトロ千代田線)~霞ヶ関(東京メトロ日比谷線)~広尾 以上のルートで計算すると、 (1)は50,400円(読売ランド前~新宿28,620円、新宿~広尾21,780円) (2)は47,570円(読売ランド前~代々木上原25,340円、代々木上原~広尾22,230円)です。 質問者 お礼 2006/04/06 16:35 早速の回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kensaku ベストアンサー率22% (2112/9525) 2006/04/06 16:02 回答No.2 小田急区間が通勤25,340円、メトロが22,230円ですから、合計47,570円ですね。 各社のサイトを見れば、定期券運賃は検索できますよ。通学の場合は、ご自分で調べてみてください。 質問者 お礼 2006/04/06 16:34 早速の回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Turbo415 ベストアンサー率26% (2631/9774) 2006/04/06 15:56 回答No.1 Yahoo!のサイトで調べると47,570円です。 質問者 お礼 2006/04/06 16:34 早速の回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 登戸~読売ランド前の定期券 Suicaで読売ランド前~登戸の定期を 買いたいんですか何処で買えますか? あとPASMOではなくてSuicaで大丈夫 ですか? よみうりランドと京王線乗り放題のセット券について よみうりランドと京王線乗り放題のセット券についてなのですが、よみうりランドにいく日の午前0時から京王線は乗り放題なのでしょうか。 また、券はよみうりランドに行く前のいつから購入できるのでしょうか。 定期券の値段について 高校生の定期券を購入しようと思うのですが、 1京王線→南部線→武蔵野線→中央線 2京王線→南部線→中央線 の2つのルートで、どちらにしようか迷っています。 でも、定期券の値段を調べたら、3ヶ月で 1は約16000円、2は約24000円でした! 定期ではなく、普通に行くと どちらも同じ値段なのに…… 定期にするとこんなにも値段が違うのはなぜなのでしょうか?? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 定期券の経由を知るには 会社に定期券の申請書を提出する関係で、大宮⇔上野の定期券の経由駅が知りたいのですが、どうやったら調べることが出来るのでしょうか?いろんなサイトを見てみたのですが、経由駅が載っていなくて困っています。それとも調べなくても上野駅までに通る駅ならどこでもいいのでしょうか?よろしくお願いします。 定期券の経由がおおざっぱ お世話になります。 JRの定期券で根岸線:横浜-港南台と使って おりますが、場合によっては 根岸線:横浜-大船-港南台という経由のほうが 早かったりもします。 定期券の経由には「根岸線」としか書いておらず、 どの駅を経由するとはありません。 理屈で考えると「根岸線」を利用して 横浜で乗り港南台で降りれば問題ない、と思う のですが、実際は大船を周って帰ると その経由の運賃を請求されてしまうのでしょうか。 また、東京から港南台まで帰るときがあるのですが、 東海道線のグリーン車を使ったりします。 定期券で乗ることができるので便利なのですが、 この場合も大船経由で帰ると運賃の請求を 受けてしまうのでしょうか。 (横浜で降りて根岸線なら問題ないのかな。。。) 以上、よろしくお願いいたします。 読売ランド前から渋谷までの効率のよい行き方 3月16日から新渋谷駅が始まり、23日から下北沢駅も地下化されますね。 それに基づいた質問です。 読売ランド前から渋谷へ行くのに、今までは下北沢で井の頭線に乗り換えていたのですが、今回の下北沢地下化により、乗り換えが5分もかかるようになってしまうらしく、四月から行き方を変更しようと考えています。(通勤定期も買う予定です。) (1) 読売ランド前→代々木上原→明治神宮前→渋谷 (2) 読売ランド前→新宿→渋谷 どちらのほうが効率がいいでしょうか? (1)のほうが多少安いのですが、乗り換えも多いので電車の本数がどれくらいあるのかも分からなく悩んでおります。 また、(1)では、明治神宮前ではなく表参道で銀座線というのも考えたのですが、目的地がヒカリエなので銀座線ホームは遠いと思い、副都心線にしようと思いました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願い致します。 広尾、白金高輪→東急線直通 PASMO定期券 4月から上京し、日吉行きの通学PASMO定期券を購入したいと思っています。 住む場所は天現寺で,広尾駅と白金高輪駅から近距離に位置しています。 よって、 「広尾→(中目黒?)→東横線急行」と 「白金高輪→目黒線急行」 の2パターンが考えられると思いますが、通学にどちらが適していますか?(混雑、時間等の面で) また、もし「広尾→(東横線)→日吉」の定期券を使用する場合、 「日吉→(東横線)渋谷」や「(東横線)渋谷→中目黒→日吉」の区間を乗車したとき、定期券の区間に含まれますか(定期券だけで運賃が払えますか)? よろしくお願いいたします。 また、被災地域の方のご無事をお祈りいたします。 よみうりランド前駅から出てるバスっていくら? よみうりランド前駅から、読売ランドまでつれてってくれるバスっていくらでのれますか? ゴンドラを利用したほうが安いですか? 経験者の方教えてください! りんかい線経由の定期券 武蔵野線東松戸駅から、新木場乗り換え、りんかい線大崎経由恵比寿までの定期券は 1枚では買えない、と聞きましたがその通りでしょうか? 多分、ICの定期券であれば、キセルなどやりようがないのになぜなんでしょうか? 非常に高い、りんかい線の定期代をちゃんと払うつもりなのに、納得がいきません。 通学定期券の経由駅などについて 通学定期券の経由駅などについて JRで通学定期券で利用しているのですが 通学定期券の制限として自宅からの最寄り駅~学校からの最寄り駅までという最短経路じゃないといけないことは分かっているのですが 何故か定期を購入する際に書く紙の経由の欄に途中で乗り換えする駅を書いても、実際定期券を見ると違う駅名が書かれています しかもその駅は私が通学のさいにまったく利用しない駅です。それどころかその駅を使ったほうが私がいつも乗り換えに使ってる駅を利用するより遠回りになると思います。 通学定期券というのは経由駅にも何か制限があるのでしょうか? toica定期券で経由駅で降りることは可能か。 toica定期券を持っています。 大府-大曽根で経由駅は金山です。 今度、金山に用があるのですが、 この定期券で金山で降りることは可能ですか? 教えて下さい。 定期券券面の経由に表示される駅について いろいろな区間のJRの定期券を目にする機会がありました。 券面の「経由」を見て気付いたのですが、 例えば、ABCDEFと駅が並んでいるとして、 AD間の定期ではC経由なのに、AF間の定期ではB経由と表示されていて、しかもその経由駅は小さな無人駅であったりして、どうも法則性が見出せないのです。 そもそも乗車券は、原則として路線名が表示されると思いますが、定期券はなぜ駅名だけなのでしょうか。 くだらないことですが、もしお分かりの方がいらしたら、教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 通学定期券の値段を知りたいです。 通学定期券の価格を知りたいのですが、路線情報サイトを調べていても一般の定期代しか出てきません。 長津田-八王子みなみ野 間の、通学定期券の値段がいくらになるかわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 定期券の経由地 西大井から大宮までの定期券を買う場合ですが、西大井から大宮までは、所要時間だけで見れば新宿湘南ラインが一番早いのですが、本数が少ないので、仕事がシフト制で出勤時間がまちまちなため、その時の時間によって京浜東北線とどちらか早い方を使うようにできたら、と思っています。 帰りについても、残業があったりするので、その時の状況によって使い分けができたら、と。 JRの定期券は経由地を指定することで使う路線が限られてくるとのことなので、湘南新宿ラインと京浜東北線のどちらも使えるようにするには赤羽経由としたらいいのかな、とも思うのですが、そういうことはできるのでしょうか? 定期券の経由駅の決め方 [東海道線] p駅⇔q駅の定期券を使ってます。pq,共に東海道線の駅です。 東京方面から p,(a,b,c…),qの順に 東海道線上に並んでいます。 図にすると下記になります。 : ↑東京方面 : ┠p.乗車駅(降車駅) ┃ ┃a ┃ ┃b ┃ ┃c : : ┠q.降車駅(乗車駅) : : ↓神戸方面 少々回りくどい書き方をしてしまい,申し訳ございません。 当該区間の定期券を買った際。 定期券に記載される経由駅はpq間の(abc…のいずれかの)駅になります。 しかし毎回記載される駅が違います。 あるときはa駅 また,あるときはb駅 他の駅になったりします。 【質問】 定期券の経由駅ってどうやって確定するんですか? 三ヶ月定期券を二ヶ月で解約。いくら戻りますか? 首都圏の某私鉄を利用しています。 1月1日から3月31日までの三ヶ月定期券を使用していますが、これを今日か明日(つまり二月中)に解約払い戻しの手続きをとれば、どれだけ戻るのでしょうか? ○ 定期券代の三分の一 と簡単に考えてよいのでしょうか? それとも、 ○ 三ヶ月定期券代-一ヶ月定期券の二か月分 でしょうか? 鉄道会社によって違うものでしょうか? 東京メトロの定期旅客運賃 東京メトロの定期券の購入にあたって、運賃計算の規則がよく分からないのでどなたかお分かりでしたら教えてください。内容は以下のとおりです。 1 千代田線の代々木上原から霞ヶ関経由で丸の内線の新宿までの定期券を購入しようとしていました。 2 購入前は国会議事堂前経由だと11.5キロメートルで1か月7,800円、霞ヶ関経由だと12.9キロメートルで1か月7,970円、と別経路になると考えていたのですが、 3 定期券売り場の窓口で係員の方から「端末が対応しておらず、国会議事堂前経由になりますが、霞ヶ関でも乗降できます」と説明を受け、1か月7,800円の定期券が発券されました。 4 しかし、実際は霞ヶ関で下車しようとすると改札でひっかかり、精算機を通すと国会議事堂前からの乗り越し運賃160円が表示されます。 今回のケースで、定期券売り場の係員の方の説明は正しいのか、霞ヶ関の乗り降りに問題がないのか、よく分かりません。 よろしくお願いいたします。 定期券の経由駅は変えられる? 通学定期券(高校)を利用して埼玉から千葉県へ通学しているのですが 現在は武蔵野線を利用していて、経由駅は東川口になっています。 ですが、中央線を利用した経路に変更したいと思っています。 これは可能でしょうか?それとも、最短経路で無いと定期は発行されないのでしょうか? 1ヶ月定期券 1ヶ月の期間について 1ヶ月の電車の定期券を購入しようと思っております。 私の認識で申し訳ないのですが、 1ヶ月の期間としましては、 使用開始日~翌月の前月使用開始日の1日前 と、思っております。 (例えば、4/12が開始日であれば、翌月5/11迄) そうしますと、5/31開始日に1ヶ月の定期券を購入した場合は、 6/30ということになりますが、これで正しいのでしょうか。 通勤定期券は1ヶ月ごとに買わなければならないのか 会社への通勤定期券はいつも1ヶ月ごとに継続して買っていますが、 もっと長い期間の定期券を買っても良いのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
2回も回答していただきありがとうございます。