- 締切済み
チューニングが・・・
ストラトの弦を張り替えていたのですが一弦から六弦まで一通りチューニングし終えて一弦から六弦を確かめると全部音が低くなっていて もう一度全部チューニングしてみて引いてみるとまた低くなっていてって感じで永遠とチューニングする羽目になっているのですがどうしたらいいでしょうか? 毎回チューニングするたびにだんだん弦がきつくというかピンっとなってきます 弦が伸びるのとはまた違う感じがします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suta-
- ベストアンサー率50% (1/2)
トレモロアームのついてるタイプは、ひとつの弦のチューニングを変えると、他の弦まで変わってしまうものですよ。俺も最初はそれで苦労しました(笑)
とりあえず、根気良くチューニングをやり直してみることをお勧めします。 原因についてですが、まず弦を交換した後の状態で、トレモロユニットの後端を観察してみてください。 ユニットの後端がボディから浮き上がるようになっている場合、シンクロナイズドトレモロユニットが、弦の張力に引っ張られて起き上がることで、全体の弦の張りが緩む方向に向かっている可能性があります。 こちらの状態の場合は、何度も繰り返しチューニングを合わせ直していくことで、次第にチューニングの狂いは収束し、安定していくはずです。 なお、このようにトレモロユニットの後端が浮き上がった状況でチューニングが安定するようにしてある状態のことを、フローティング状態といいます。 フローティング状態にしてあると、アームを使って音程を変化させる奏法で、アームアップと呼ばれるアームで音程を上げる方向に推移させることが可能になります。 フローティング状態の時は、ボディ裏でトレモロユニットを支えているバネと、張られている6本の弦すべての張力の合計で、釣り合いが取られるようになっています。 この状態のときには、1本の弦のチューニングを変えると、すべての弦のチューニングが変化します。 1本の弦を緩めれば、他のすべての弦はバネから受ける力が増してチューニングが高い方に狂い、逆に1本の弦を巻き上げると、他のすべての弦はかかる力が減少してチューニングが低い方に狂います。 これは、トレモロがフローティング状態に設定してある時には避けられない現象になります。 もし上記のようにトレモロユニットの後ろが持ち上がっている様子がなく、質問のような状況があるとしたら、弦が伸びたり、巻き弛みが自然と解消されたりしたことで、音程が下がっていっている可能性を考えるのが良いかと思います。 その場合でも、根気良くチューニングをやり直していけば、次第にチューニングは安定してくると思います。 いずれにしても、繰り返しチューニングをしてみることをお勧めします。 なお、チューニングを合わせるときには、多少手間がかかるとしても、チューナーで正確な音程を取りながら合わせることをお勧めします。 若干高く合わせていくなどした場合、予想より早く狂いが収束したりした時などにはまたチューニングをやり直す羽目になりますし、特にフローティング状態が原因でチューニングが下がり気味になる場合には、余計に手間を抱え込む可能性も高くなります(慣れでカバーできる部分もあるかも知れませんが、個人的にはお勧めしません)。 地道に一つ一つの弦を、チューナーでジャストになるように何度も合わせていくことをお勧めします。 もし、根気良く何度もチューニングをしなおしても問題が解消されない場合には、マシンヘッド(ペグ)がおかしくなっているなど、ギター自体に不具合がある可能性も考えられますので、そうした場合には一度楽器店などに出して点検してもらうことをお勧めします。 蛇足になりますが、最初にあげたトレモロユニットが原因だった場合で、チューニングを繰り返して安定させた時に、トレモロユニットが異常に大きく起き上がってしまう場合は、ボディ裏の蓋を開け、トレモロユニットを留めているバネの力を調整して、ユニットの位置を適切な位置に設定しなおすのが良いでしょう。 ユニットが起き上がりにくくするには、バネの留め金のネジを巻き上げてバネを引っ張ってやるか、バネの本数を増やしてやることで、バネの力が大きくなるように調整します。 また、もう一つ蛇足ついでですが、このようなフローティング状態が好ましくない場合には、チューニングをしてもトレモロが起き上がらないように、バネの力をがちがちに増してやるのも良いかも知れません。 上記の調整を極端にやれば(バネの本数を4-5本まで増やすなど)、バネの力が弦の力を大幅に上回ることで、ユニットが起き上がらなくなり、チューニングも安定しやすくなるでしょう。 参考になれば。
- rodneymullen
- ベストアンサー率45% (5/11)
チューニングする前に、張ったばかりの弦を伸ばしましたか? よく伸ばさないと、チューニングが安定しません。 ある程度高めに張っておいて、優しく弦をひっぱったりしてみてください。 そして何度かチューニングを繰り返すと、安定してくると思いますよ。 ちなみにあまり力を加えると切れてしまいます。。
ストラトでシンクロナイズドトレモロを使っている場合には当然の結果です。弦の音程は張力で決まり、もともとトレモロユニットのバネと弦とで張力のバランスを取っているんですから、どれかの弦の張力が変わればバランスが変わって他の弦の音程に影響が出るということです。 一般的には他の弦の緩みをあらかじめ予定して高めにチューニングして、何回か繰り返して最終的に合わせます。 >一弦から六弦まで一通りチューニングし終えて とありますが、まさかこの順序でチューニングしてるんですか?機械任せでチューニングするとそういうこともあるかもしれませんが、高音弦より低音弦の方が張力が強いので、普通低音弦から先にチューニングします。自分の耳で確認しましょう。機械に頼り過ぎないように。