- ベストアンサー
本体だけの購入
今、シャープAQUOSのLC-32BD1を使って地デジを楽しんでいます。 そこで、このテレビをモニターにしてPCと接続したいのですがどのようなPCでなければなりませんか? また、おすすめのPCを教えて下さい! 個人的にはsonyが良いのですが接続は無理ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Sonyのパソコンは「潰しが効かない」「モニタとかも自社製品しか繋がらない」ので有名なので、Sonyのパソコンを買いたいならSonyの専用モニタも一緒に買った方が絶対に良いです。 で、以下のページで、お持ちのアクオスの製品仕様の表の「接続端子」を見て下さい。 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060126-b-2.html そこに「D4映像入力」「HDMI入力端子」「DVI-I入力端子」などと表記がある筈です。 で、パソコンのビデオ出力に上記どれか1つと同じ端子があれば良い事になります。 普通のパソコンだと、ビデオ出力はD-Sub15ピン端子」と呼ばれる端子しかなく、そのままではアクオスに繋がりません。 そこで、ちょっと高価ですが、アクオスの入力端子と同じ仕様の出力端子を搭載した、拡張ビデオカードを使う事になります。 例えば http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2002/10/04/638697-000.html の記事を見ると http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2002/10/04/imageview/images698655.jpg.html の写真の通り、この拡張ビデオカードには「DVI-I出力端子」が付いているのが判ります(しかも2つもある) もし、お使いのアクオスにDVI-I入力端子があれば、あとは「DVI-Iケーブル」で繋ぐだけです。 ここで1つだけ注意して欲しいのは、拡張ビデオカードのインターフェースは「AGP」「PCIエクスプレス」「PCIバス」など、色々な種類があり、パソコンの挿し込みスロットのインターフェースが同じじゃないと使えない、と言う事です。 要は、パソコンによって搭載出来るビデオカードが違う、と言う事です。 要点としては ・アクオスの入力端子のどれか1つと同じ仕様の出力端子を持っている拡張ビデオカードを買う。 ・そのビデオカードが搭載可能なパソコンを買う(ここ重要!) ・パソコンのOSに対応しているビデオカードを選ぶ(ここも重要。例えば、Win98しか対応してないカードはWinXPでは使えない) ・追加ビデオカードをパソコンに組み込める知識と技術力が必要(この「組み込める」は、ハードウェアを組み立てると言う意味と、デバイスドライバソフトをOSにインストールすると言う意味の両方) の4つです。 そうそう、忘れてました。 パソコンによっては、買い足した拡張ビデオカードを挿す前にパソコンの初期設定やセットアップをしなければならない機種があります(ビデオカードをパソコンに挿しちゃうと初期設定やセットアップに失敗して立ち上がらなかったりする) そのような機種では、最初に起動する時に拡張ビデオカードを挿す事が出来ませんから、標準の元からあるビデオ出力端子(D-Sub15ピン端子)にパソコン用モニタを繋がなければなりません。 ですので、パソコンを買った最初だけ、どこかでパソコン用モニタを借りて来る必要があるので注意して下さい。 まあ、初期設定の必要のないパソコンでも、買い足した拡張ビデオカードがちゃんと動いてアクオスにパソコン画面が映るのを確認するまでの間は、元からあるビデオ出力端子に繋がるパソコン用モニタがあった方が安心ですので、誰かに借りた方が良いです。
その他の回答 (2)
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
補足。 パソコンの標準的なモニタ出力端子の「D-Sub15ピン端子」を「DVI-I端子」など他の形状の端子に変換する、変換コネクタや変換機器を使うのも手ですが、こういう機器は「パソコンの画面の解像度を変えるとTV画面にちゃんと映らなく真っ黒に」「ゲームなどを起動するとTV画面にちゃんと映らなく真っ黒に」などの不具合が起きる場合があります。 なので、敢えてNo.2の回答に変換コネクタや変換機器の事は書きませんでした。 このような変換コネクタや変換機器を買う場合は「場合によっては映らない事がある」とのリスクを知った上で買って下さい。「映らないよっ!」と返品しようとしても返品が効かないのが殆どですから。
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
『PCの画面をTVに写す周辺機器』を探して、そのコネクタが合えば、その周辺機器経由で特にメーカーの制限を受けずに使えると思いますよ。