- ベストアンサー
モラルも含めたドメインによるコンテンツ制限
今 あるお店のサイトにある掲示板で私達では難しい問題が起きているので相談させてください。 問題というのは、そのサイトに設置している掲示板の利用の仕方についてです。 そのサイトは.co.jpを取得している法人名義の商用サイトなんですが、.co.jpドメイン内の掲示板が利益につながらない消費者同士の情報交換に利用されていることは適切なことではないと異を唱える人がでてきたんです。 そこの店長さんはその掲示板が消費者同士の情報交換に使われる事を承諾しているんですが、それでも「それは商用利用の.co.jpのドメイン内でやることではない、他の商用でない一般サイトでやるべきことだ」といいます。 私たち掲示板利用者は別にそこの掲示板に固執する必要はないのですが、現状では他に適当な掲示板は存在していません。誰かが新たに掲示板をつくれば話しは早いのですが、根本的な問題の解決になる答えが欲しいです。 店長がそう利用されることを了承している掲示板だとしても、そこが商用ドメイン内であったら店長の判断とは関係なく一般サイトと同じような使い方をしてはいけないのでしょうか? 内容等わかりづらいことがあればすぐ補足します 回答よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
その人はEC実践能力検定を挙げ店長他利用者にも勉強することを勧めています、ネット初心者でもなく常識のない人間とは思えないのですがモラルをとても重要視しているようです。そのモラルが本当に通用しているモラルかどうかがわからなかったんですが、商用ドメインだからといって公序良俗以外のコンテンツを制限するのはおかしいんですね ありがとうございました。