- ベストアンサー
義両親が半分一緒に暮らしたいって...
こんにちは。 身内の話なのであまり人に相談できないので こちらで相談させて下さい... もう全てがなんか.. 私の主人は3人兄弟の長男(子なし)で、 次男・末っ子に長女がいます+子供2人づつ。 現在、義弟が跡を継ぎ、 義両親と二世帯住宅で同居しているので 実家から私たちは1時間ほどの場所に別居しています。 義妹も結婚しています。 弟は家に?親に?お金は入れません。 自分たちの光熱費・携帯代も全て義両親に払ってもらっています。 食費3万円・お小遣いが足りないと義母から+5万円もらっています。 弟嫁は義母の財布からお金を盗み、 本家に主人と私は遺産目当てで 地元に帰ってきた、等と言っています。 本家にお前らは財産放棄すると一筆書け、 弟嫁が可哀相だ、とことある毎に言われます。 義妹は生活が苦しく毎月25万の援助を受けています。 生活が苦しいのなら、同居すればいい、と 旦那さんの両親にほのめかされたからです。 自分の大事な娘を同居させるのがイヤで 毎月生活費を仕送りしています。 そして現在離婚話を進めています。 我が家は夫婦共働きで、現在妊娠4ヶ月ですが、 義両親にお金の無心等は一切していません。 そして子供が生まれるときには家を何とかしたいと 思っているようです。 今は社長として自由にできるお金もありますが、 老後の資金が全く無くなったころ どうするんだろう..と不安になります。 私たちをアテにされていたら絶対イヤです... どのように回避したら良いですか? 長文読みづらくて大変失礼致しました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
貴方のご主人の仕事は、実家での仕事ではないのですよね。今現在、貴方もご主人も、義両親の仕事には一切タッチしてないのですよね。 お金持ちにありがちな、親戚も巻き込んでの、お金合戦がこれからも続くでしょうね。貴方が不安になっておられるように、義両親のお金が続く限り、貴方がいくら話し合いをしたり、お願いをしたりしても、まず歪みを取り除く事は無理だと思います。 これからの将来に貴方のご主人の理解があるなら、どんなに悪口を言われようとも、義両親をはじめとして、義妹、弟に対しても一切お金のやり取りはしないと、夫婦で決める事が大事だと思います。 当然、印鑑を押す事も一切だめです。御長男ということで、義両親の老後には責任も感じられるかとは思いますが、両親に体の奉仕はされても、お金に関しては、出さない、貰わない(相続財産があっても)を徹底するほうがよいと思います。 貴方達の将来、子供さんとの生活を守っていく事を第一に考えてください。
その他の回答 (6)
- inahi
- ベストアンサー率40% (176/439)
法的に言って事前の「相続放棄」は全くの無効です。相続は死亡したときに発生するものですから一筆書いても関係ありませんよ。相続は権利でもありますから、関係ない人からあれこれ言われる筋合いもないです。本家が口を出すってことはそういった土地柄なんでしょうね。質問者さんが長男の嫁といった立場で苦労されているのが察せられます。 旦那さんが「親だからきつく言えない」といった気持ちはわかります。余程のことがないならそれが普通の人の感覚だと思います。 でも半分同居の件についてはどうなんでしょう?今は賃貸でお暮らしですか? もしこれから持ち家の購入を考えているとして、質問者さんは同居はしたくないけど旦那さんは? 半分同居ってどういったことを言っているのでしょうね?あくまで義弟の所が住まいではあるけどたまには長男の所にも泊まりに来たいから専用の部屋を作って欲しい程度なのか、義両親の家財道具を持ち込んで住みたいのか。 関わりになりたくない奥さんからすればどちらでも嫌でしょうけど。ただある程度の妥協はした方が良いのかもしれませんよ。鬼嫁と周りから言われても平気なら良いですが。本家とか出てくる土地柄ですと完全に自分たちだけで完結する生活って難しくないですか? 肝心なのは旦那さんと奥さんの意思を揃えておくことではないでしょうか。意見が一致していないとこれから先もっと実家とのトラブルに振り回されますよ。ここまではする(出来る)けどっていう妥協点を決めておくとか。 義理の兄弟についての援助は義両親のしてることですから放って置きましょう。今援助をしてもらっても、してもらってなくても、老後に面倒をみるか援助をするかは別でしょうから。その時に義理の弟や妹が親を扶養出来なければ結果として旦那さんに頼ってくるかもしれませんが、こればかりは今から取り決めをしていても仕方ないですよ。子どもに援助しても自分の老後のことも考えている義両親であることを祈ります(^^;
お礼
ご回答ありがとうございましたm(__)m 私も最初本家が結婚式についてまで口を出してきて本当にびっくりしました。 そういう土地柄&人柄(苦)だとあきらめています.. 主人は半分にせよ、同居に関してはまだ早く、これから先介護とかが必要になってきたら弟と相談して行くべき。 弟が後を継いでいるので顔を潰さないようにしたい、と義両親に言ってくれました。 (もう少し柔らかく、遠回しな言葉でですが) 主人の意向を理解しているからか、 義両親からの電話は全て私の携帯にかかってきます。 昼間仕事しているので電話に出られないと出るまで鳴らす・かける。 義両親の家で、主人が「じゃぁ帰るか」というと、 必ず「もうちょっと、ゴハン食べて行ってよ」と私に言います。 私が主人に「もう少しいようよ」と言うのを期待しているんでしょう。。実際言ってあげてますが。 最近は不動産屋さんから勝手に自分たちの希望の土地・そしてその見取り図をもらってきてゆくゆくは自分たちの本拠地にしたいそうです。(これも私にだけ言ってきます) でもその事を主人から注意してもらうと、 私が影で悪口?言ってるように感じるかもしれないので、主人には何も言ってもらってません。 皆さんお嫁さんの立場ってどうなんでしょうか。 余談ですが家は義両親と私たち折半で購入するそうです.... 話がそれてしまいましたが、 やはり妥協できる・できないをきちんと線引きして 主人とよく話し合ってみます。 せっかく縁あって家族になったわけだし、 気持ちよく日々過ごしていきたいですもんね。 ありがとうございましたm(__)m
- kariyusi55
- ベストアンサー率23% (65/271)
妊娠4ヶ月だと、ただでさえ色々なことが不安になるでしょうにね。私は妊娠経験は無いですが、お気持ちお察しします。 義弟夫婦への対応は♯2さんのご意見を参考にするとして、親御さんへの対応は旦那さんが頼りないのなら質問者さん自身も義両親に直接ハッキリ言っといた方が良いのではないでしょうか。同居は全く考えられないということを・・・。 ただ、精神的な面で旦那さんが親御さんをサポートするのは快く見守ってあげても良いと思いますよ。(あくまで「精神的な面で」ということを旦那さんにも親御さんにも強調しておいたら、後になってお金や同居に関わる揉め事はなくなると思います。) 夫婦仲の悪い娘や手癖の悪い義理娘を抱えているという点では、義両親の方々も気の毒な気がします。なので、旦那さんが時々は両親の愚痴を聞いてあげるように質問者さんの方から勧めてあげても良いと思うのですが、その辺はいかがでしょう。 ・・・・・・以上、色々私なりに考えて回答してみましたが、見当違いの記述があったらすみません。 あまり先のことを杞憂し過ぎませんように。 元気な赤ちゃんが生まれてくると良いですね♪
お礼
丁寧なご回答本当にありがとうございました。 やはり主人からしたら両親なので、色々愚痴を聞いてあげたりすると嬉しいかもしれません。 また義母は主人大好き(未だに誕生日にはプレゼントが届きます.)なので主人と沢山話したいこともあるでしょうし、主人の世話を焼きたいという気持ちがすごくあるのも分かります。 主人は男だからか、親子関係にとてもクールな部分があるので、私からも主人に勧めてみます。 同居に関しては、結婚するときに私の父・母と結納の時に「同居はない」と口頭ですが約束してくれていたので、最悪の場合は私の実家から話してもらおうかと思っています。 他県に嫁ぎ、初めての妊娠で少しナーバスになっているようで、少し誤解を与えてしまうような言葉遣いがありましたら御了承下さいm(__)m 本当にありがとうございました。
- nonnoooo
- ベストアンサー率22% (65/289)
これは質問者さんが夫婦の財布を握ってることが前提なのですが、常に、「うちにもお金がなくて・・・」と主張しておきましょう。 これはもちろん旦那にもです。家の貯金額など絶対に明かしてはいけません。(通帳も絶対見えないところにおきましょう)。万が一のときに「あのお金あげたらいいじゃん」とか旦那さんがいい出しかねませんから。 旦那さんの実家に行くときには、毎回同じ洋服で。ブランド物などは絶対に持っていってはだめです。 半分同居の話がいやなら、義弟にちくってみればいいんじゃないでしょうか? きっとぶちこわしにしてくれると思います。
お礼
ご回答ありがとうございましたm(__)m 私が財務大臣なので、旦那さんは貯金額は知ってはいますが、すべて把握はしていません。 義両親には年収とか、私の収入とか色々聞かれてます.. 今までごまかして、笑ってやり過ごしていたのですが、 絶対に貯金額など言わないように注意します。 ずっと前ですが、「お前らは自分できちんとお金の管理をしていてそれがせめてもの救いだ」と言われたことがあります。 旦那さんの実家が大富豪のお金持ちならばいざ知らず こんな事をずっとしていたらきっと老後の蓄えも底を つくだろうし、もう少し義両親も考えた方が良いと思います。 ありがとうございました。
- momoko2006
- ベストアンサー率0% (0/7)
私にしてみればなんてラッキーな! って感じです。 「財産放棄すると一筆書け」なんて素敵な事言われてるのなら ika10さんの言うようにchchaさん夫婦に今後一切かかわらない事を約束させればいいんです。 出来るのならば縁を切るくらいの方が後々楽かもしれませんね。 私の場合は結婚の際に義両親、義弟、義妹に散々言われましたけど 放棄しろとは言ってくれませんでした。 結婚してから私は一切会ってませんが切れるものなら一生縁を切りたいです。 世間体上建前で仲良くしようと言ってきてるのは分かるのですが それも私にとっては苦痛でしかないです。 chchaさんこれからも頑張ってくださいね! 金の亡者共からはこっちからサヨナラですよ(^-^)
お礼
ご回答ありがとうございましたm(__)m なるほど、そう考えれば気持ちが楽ですね。 >世間体上建前で仲良くしようと言ってきてるのは分かるのですが >それも私にとっては苦痛でしかないです。 分かります..(T-T) 私の場合苦痛+ウザイ、めんどくさい.. 自分たちが嫌われないように言ってることがコロコロ変わるし。 ただ、旦那さんがやはり両親ということできつくできないんです。同居はしない、と言ってくれていますが、子供が産まれたら色々口出されてもっとうざくなるんだろうなぁ... 色々とお辛いこともあるかと思いますが、momokoさんもがんばってくださいm(__)m ありがとうございました。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
まず人間関係、登場人物が色々いる上にお書きになっている呼称も統一されていないようで非常にわかりにくいのですが、平たく言えば、登場人物はご主人のご両親(義両親)とその子供達(ご主人、義弟、義妹)(全部ご質問者から見て)の話で、 義弟...義両親と同居、生活の援助を義両親より受けている 義妹...義両親と別居、生活の援助を義両親より受けている ご主人..義両親と別居、生活の援助は受けていない そして、ご質問は義両親の収入がこの先途絶えたときに、義両親の世話(経済的とか物理的)がご質問者に降りかからないのかが心配ということですね。 基本的に子供の親に対する扶養義務はかなり限定されており、特段の事情がなければ精々生活保護レベル程度の援助でよく、しかもそれも自分達の社会的な生活を満足した上であまりの分による援助で事足りるとされています。 ご質問のように他の子供が援助を受けているのであれば、その当然にしてその子供達の方が親への扶養義務は強くなります。 ということでわかりやすく言うと言うと生活に余裕がないのに、親を扶養しなさいと法的に求められることはないので特に心配する必要はありませんし、他に親から多大な利益供与を受けている子供がいるのであれば、なおさら扶養の程度は低く、心配するには及びません。 ただそういう法的な話とは別に、ご主人の気持の方が重要でしょう。 ご主人が親は見捨てられない、経済的に援助出来るのは自分しかいないとなったときに、親を突き放して親には生活保護でも受けろといって、自分からの援助を一切拒否できるのかどうかですよね。 それはご主人次第なのでなんともいえません。
お礼
アドバイスありがとうございましたm(__)m 分かりづらい文章だったにもかかわらず ご回答頂き本当に感謝しています。 現在、義両親が 半分私たち夫婦と、半分義弟夫婦と暮らしていきたい、 と言いだし、私たち夫婦の土地まで探している状況です。 しかしその事を義弟夫婦には言っていないようです。 やはり義弟夫婦とうまくいっていないせいか、 私のことがとてもよく見えるみたいです。 なんだかもう、色々な人たちがいて、 色々なことがあって妊娠しているせいか 全てがイヤに感じて泣きたくなります。 つたない私の文章にも 一生懸命考えて下さってアドバイスを下さり 本当に感謝しています。
- ika10
- ベストアンサー率7% (25/327)
> 本家にお前らは財産放棄すると一筆書け、 > 弟嫁が可哀相だ、とことある毎に言われます。 逆に本家を利用して、財産放棄すると一筆書く代わりに、実家にいかなることがあっても弟夫婦で解決し、chchaさん夫婦を一切アテにしないと一筆書かせたらいかがでしょうか?
お礼
なるほど!!!! その手があったか!!!!! 目から鱗が落ちました。 遺産だなんて言うほどお金持ちでは決してないのに、 なんでこんな事言うんだろう、とずっと思ってました。 逆手にとってみます。 ありがとうございましたm(__)m
お礼
的確なアドバイスありがとうございました。 主人は実家とまったく違った仕事をしています。 これから生まれてくる子供と主人との生活を守って生きていきたいたいと思います。 ありがとうございました。