• ベストアンサー

無職時の年金未納

今まで無職で就職することになったのですが、6月に退職して10月までしか年金を払っていません。 最近給与の話をしたときに、国民保険や年金の話をしたときに年金は払っていると伝えてしまいました。その後手続きをしておくといわれたのですが、今後どんな影響があるでしょうか? 給与から上司に知られずに引かれるなら良いのですが、、、、、 明日にでも時間があれば少しでも払っておこうかと考えてるのですが アドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yogore
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.3

未納の年金が給与天引きされることはまずありません。また会社側に未納の情報が漏れることもありません。当面蓄えがなければ、あわてて払う必要はないでしょう。 ただ、やはり法的には義務なので余裕が出来れば納付することが望ましいです。takaruさんのいうとおり2年間は遡って納付できるので、収入が安定すれば考えてみてください。 ちなみに参考ですが、11月分から3月分までの5ヶ月間が未納だったとすれば、納付額が67,900円、将来給付される年金が年間約8,000円アップ、納付した年の所得税が約6,000円ダウン、納付した年の翌年の住民税が3,000円ダウンといったところです。 ただ、年金の控除を受ける場合は領収書の添付が必要のなのでその時に未納が発覚しちゃいますが・・・

sringsnow
質問者

お礼

詳しくありがとうございます 助かりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

私も過去 失業して 会社を変えて 年金を一時期払っておりませんでした。 新しい会社で働いたら、「社会保険事務局」から 「いままで払っていなかった期間の年金払ってくださいね」って案内が封書で来ますよ。 それで、支払うので振込み用紙を! お願いすればOKと思いますが・・・

sringsnow
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takaru
  • ベストアンサー率24% (63/262)
回答No.1

国民年金未納については過去2年に遡って納付できます。 就職され、厚生年金になるときに年金手帳を会社に手続のため、 提出しますが、会社側では国民年金の未納などについて 貴方の許可を得て履歴を取らなければわかりません。 よってこの点だけについては心配はいらないと思います。 電話でもいいので役所の国民年金課に連絡して遡っての納付について分割等の方法を教えてもらってください。

sringsnow
質問者

補足

ありがとうございました、安心しました。 スイマセン確認になってしまうかもしれないんですが、ということは 給与からいままでの年金の未納分は引かれないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A