• ベストアンサー

お台場の「お」ってなに?

東京都の人工島・・・「台場」 臨海副都心線(だっけ?)や首都高湾岸線も走り、 若い人の間を中心に「お台場」と呼ばれていたりします。 もともとは、戦時中の『大砲置き場』だったらしいのですが、 この「お台場」の“お”は、なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 ペリーが浦賀に来たとき(1853年)、幕府が江戸防御のために造ったのです。幕府が造ったので、「お城」とか言うように、尊敬の意味をこめて呼んだものでしょう。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/odaiba/yurai.html
jidaidream
質問者

お礼

なるほど・・・ ということは、当時から「お台場」と呼んでいたんですね?

その他の回答 (2)

  • haijin22
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.3

この場所は、外国から攻めてきた時の防戦用の大砲置き場でした。時期は江戸時代後期、ロシアやその他の欧米列強が日本に進出しようとしていた時期、懐柔すべきか敵対すべきか政策も世界情勢(特にアヘン戦争など)によって紆余曲折していました。その対抗策の一つとして海防、つまり大砲置き場が作られました。 さて、その台場に「御」がつくのはもちろん丁寧語です。ではなぜ付くのかというと、将軍直轄(御公儀)のものは皆「御代官」などと自称することにより、将軍への尊敬を表していました。天皇が「朕」というときも自己への尊敬が込められていましたので、現代人にはちょっと変な気がしますが、当時の用語法ではごく自然なことだったのです。ちなみに「貴様」はこの時代、尊敬語として使われていました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

同じ質問を見つけました。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/ANSWER/A051.HTML
jidaidream
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます

関連するQ&A