- ベストアンサー
北九州都市高速について教えて下さい!
明日、山口県の小野田ICから、山陽道~中国道~関門道~九州道~北九州都市高速を通り、小倉駅まで行きます。 そこでお聞きしたいのですが、九州道から都市高速に入る際は、一旦それまでの通行料を清算してから、都市高速に入り、そして都市高速の出口で都市高速分の通行料を支払うのでしょうか? それとも、通しで通行料を支払えるのでしょうか? 高速は何度も走ったことがあるのですが、高速から北九州都市高速に入ったことがないので、通行の手順を教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
走ったことある方からのレスがあれば一発だと思っていたのですが、ないようですので推測を書きます。 都市高速(以下都市高)から普通の高速道路(以下、単に高速)へのつなぎ目としては、(1)高速の終わりに料金所一箇所、都市高入り口に一箇所のパターンが殆どです。東名・東京料金所~首都高3号の用賀、東名阪・西名古屋IC~名古屋高速5号千音寺など多数挙げられます。 また、この変則パターンとして(1)’高速料金所後、いったん都市高に合流、しばらくして集約料金所(名神・西宮IC~阪神高速3号~芦屋料金所)ってパターンもあります。 これらはいずれも高速が先に通行券を取って料金後払いなため、確実に二箇所、つまり出口に料金所が必要になる一方、都市高は定額料金制で料金所が先にあって出口にはない、場合によってはエリアで分けて一度先に料金徴収しつつ、別区間に入ったら改めて本線料金所で別料金を徴収ってスタイルから来るものです。 つまり、高速~都市高では、いったん高速を清算し、その後均一区間の料金を支払う必要があるわけです(ちなみに同じ理屈から、逆、つまり高速~都市高へは、通行券を取る料金所だけで済むわけで、実際先の首都高3号~東名も、阪神3号~名神も料金所は一箇所だけです)。 しかし、短区間に二度の料金所というのはやはり煩わしいですから、(2)高速出口と都市高入り口の料金所を一緒くたにし、一つのゲートで合算で通行券分と都市高分を徴収ってスタイルもぽちぽちみられます(名神一宮IC~名古屋高速16号や、確か常磐三郷JCT~首都高6号など)。 このほか、(3)例外的に高速が定額料金制の場合、高速はスルー、都市高で料金所があり徴収(西名阪~阪神高速14号や、東名阪・楠~名古屋11号など)といった例や、(4)これは珍しい例ですが、いったん高速料金所を降りた後一般道の形となり、改めて都市高速って形(中国~阪神11号・池田など)なんてのもあります。 さて、都市高速(北九州の)ですが、地図で見る限りは(1)’かなぁって感じがします。 外してもせいぜい(2)か、と。 すんません、推測で。
その他の回答 (1)
- asiaengineer
- ベストアンサー率61% (16/26)
高速から都市高へ入るときは 高速出口と都市高入り口のゲートが 一緒になっているはずですから 料金はまとめてそのときに 請求されるはずぜすよ。
お礼
回答して頂き、どうもありがとうございました。 今日(27日)実際に走って目的地まで無事にたどり着きました。 回答の通り、高速出口と都市高入り口のゲートが一緒になっていました。
お礼
懇切丁寧に回答して頂き、大変勉強になりました。 今日(27日)、実際に高速を通って無事に小倉駅までたどり着きました。 九州道の門司ICの出口が、一般道に抜けられる通常の出口と、都市高速に乗るための出口に分かれており、都市高用の出口でそこまでの通行料金と、都市高の料金(全区間均一料金)を合わせて徴収されました。 ということで、実際に走った結果(2)が正解でした。 ちなみに、帰りは都市高入り口で都市高の料金を徴収され、門司ICで自動発券機で通行券を受け取り、小野田ICで料金を支払いました。 初めて走った都市高は、ごちゃごちゃしていて、田舎者の私には少々怖かったのですが、思ったより快適に目的地にたどり着きました。 これまではJRで小倉まで行っていましたが、やっぱり車で行けると楽でいいですね。