• ベストアンサー

GWのTDLの混雑予想は、どんな感じ?

5月6日から1泊で東京ディズニーランドに行ってきます。 連休真っ只中、覚悟の上ですが混雑はどんな感じでしょうか? アトラクションは、どれくらい待ちにが多いでしょうか? また、そんななか、少しでも多く回れるよにアドバイスをいただけたら、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clarice1
  • ベストアンサー率73% (2679/3663)
回答No.5

#2です。 持込は不可ですよ。 最近はペットボトルはOKですが…食事はNGです。 そんな人のために、園外にピクニックエリアがあります。 退園するときにスタンプを押してもらえば、パスポートとスタンプの提示で再入園できますので、一度出てピクニックでご飯を食べることができます。 一応決まりでは食べなくても持込はダメですが、園内で食べなければなにもムリにロッカーに入れなくてもいいかなぁとは思います。(ただ、あからさまに弁当だとばれるようなものや、包んであっても外からみてわかる量だといわれますが。) おやつなんかも本当はNGですが、カバンに入る程度のものは黙認してくれます。ただし飴やガムを含む飲食はアトラクション内ではできませんので注意してください。 #2では簡単に書きましたが、実際の混雑は#3さんのおっしゃるとおりです。ただ、これでも10年前と比べれば全然空いてきたほう。 (昔は閉園間際に風船買うのですら、50mほど列が出来ていた。) TDLには、当日の0時以降並べますので別に2時間前にきても全く問題はありません。 ただどんなに早く来ても無意味に近いので、早くてもせいぜい舞浜駅に最初の電車が到着するころ(4時)かなと思います。それでもきっと人はいるはずなので、びっくりだと思います。武蔵野線始発が到着する6時前に来れるのならまずまずだと思いますよ。 開園1時間前到着は誰でも考えることなので、できればそれよりも前に。1時間10分前とかでも違うと思います。 それと、GW最終日は連休にしてはいつも結構空いています。ただやっぱり「連休にしては」なので、普通の土日並みの混雑は覚悟しておいたほうがいいです。(ちなみに、去年の最終日は土日ほど混んでいなかった。)それで空いていればラッキーですから。

riemomo05
質問者

お礼

くわしくありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

忍耐力の育成にもってこいの状況だと思います。 旅行会社で買える予約券では、パスポートに引き換えるためにかなり並ばないとなりませんから、ディズニーストアで引き換えの必要が無い前売券を買いましょう。これで1時間近くは節約できると思います。 どこから来られるのか知りませんが、できれば夜行バスで来るか、前日の夜のうちに東京に着いて、当日の開門前から並びましょう。そして開門と同時にファストパスをゲットです。そしてファストパスの時間までに乗れそうなアトラクションに並びましょう。これで少なくとも2つのアトラクションは楽しめます。 当日の朝に、飛行機や新幹線で東京に向っていたら、着いた頃にはファストパスはもう無いと思います。 忘れがちなのが食事の予約。ディズニー直営ホテルに泊まらないと予約は当日予約のみなので、こちらはファストパス以上に困難ですが、優先案内のプライオリティ・シーティングなら事前受付をしてもらえますから、この手配をしておきましょう。GWではありませんが、週末にプライオリティ・シーティング無しでブルーバイユーレストランに並んだら3時間かかったことがあります。 パレードを見るなら、遅くとも1時間は前から場所取りをしましょう。よく見かける光景は、家族連れでお母さんとお子さんがアトラクションで遊び、お父さんは見物場所確保という姿。涙無しでは見られません。 あとはひたすら忍耐でしょう。2~3時間待ちはザラだと思いますよ。先に書いたレストランで並んだ時は、朝から夕方まで居て、アトラクションには3つぐらいしか入らなかったと思います。

riemomo05
質問者

お礼

なんかお話をきいて、びびってきました。 なんかあらためて気合をいれないといけませんね ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

結構前ですが、GWに行った事があります。 まず入場の列が永遠に動かないのではないかと思いました。 親戚の子を連れていたので、列の横に敷物敷いてままごとしてしばらく遊んでました。 入場だけで1時間は待った気がしました。 (実際そんなにかかってないかも知れないですが…) 開場直後に行ったわけではなかったので、人気アトラクションのファストパスは軒並み完売。 スタンバイはそれこそ180の数字が出ました。 それだけ待つよりはパレードとか買い物とかしようと、そっちの方をメインにしました。 アトラクションは回転のはやいもの(ミクロアドベンチャーとか)をちょこちょこ乗りました。 今であればバズとプーさんは180行くでしょうね。 ご飯はハナから店で食べる気は全くなく、お弁当持参しました。正解でした。 あと閉園直前のお土産購入は戦争でした。 本気で身動き取れなかったです。 そんな中で人気アトラクションにも乗りたいというのであれば、開園2時間以上前くらいには入場ゲート前に行くくらいの勢いが必要かも…ただそんなことしたらディズニーに止められる気もしますが。 開園と同時にとにかく人気のもののファストパス取りに走って、何かのスタンバイに並ぶというのは時期を問わず基本でしょうねぇ。 あとはすいているものとか一度に大勢収容して回転が速いもの中心に計画立てたほうがいいと思います。 人気アトラクションのはしごはムリだと思います。 とにかく朝どれだけ早く着けるかにかかってる気がします。 おそらくGWならオープンは8時かな。7時くらいには着いたほうがいいでしょうねぇ。 多分混雑次第で開場早まると思うので。

riemomo05
質問者

補足

食事は軽食ぐらいですませるつもりですが、できれば持ち込みしようと思いますが、持ち込みは不可しゃないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clarice1
  • ベストアンサー率73% (2679/3663)
回答No.2

http://wdreport.com/konzatsu.html#l5 人気のもの、最大で180分以上の待ち時間です。 入場制限も考えられるので、日付入り前売り券は用意したほうがいいですね。宿泊ならチケットの手配はすんでいるのでしょうか?出来れば当日引き換えの必要のない原券のご用意を。 毎年GWは入場制限をするといわれていますが、去年も一昨年も10年前のような大混雑にはならなかったですね。ただ、天候などにも左右されますしやっぱり万が一のことは考えて覚悟はしておくべきです。 少しでも多く回るには、だれでも出来ることですがファストパスをうまく使う、ガイドツアーに入るとか、予約をバケーションパッケージにするとかぐらいでしょうね。開園1時間以上前に到着できるかも大切です。 それから食事はプライオリティの予約は電話でできますから、1食はできるだけしておきましょう。場合によっては、それだけの混雑ともなると食事は持ってきてピクニックエリアで食べたほうが早いこともあると思います。

riemomo05
質問者

お礼

ありがとうございます 気合をいれなくてはと思いました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ricanmuri
  • ベストアンサー率12% (50/411)
回答No.1

GWの終わりとはいえ、入場制限すらあり得るのではないでしょうか? 子供が小さい頃何回も行きましたが、ウィークディでも2時間待ちが普通でしたよ、人気アトラクションは・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A