- ベストアンサー
高次脳機能障害のPET検査
私の知人(事故時17歳)が交通事故に遭い、頭部に損傷を受けたため、現在記憶障害、上肢のしびれが残ってしまい困っています。 記憶障害については、病院で知能検査(WAIS-R、MMS記憶検査、浜松方式高次脳機能スケール)を受け、高次脳機能障害と診断されました。そして、どの部位が損傷されているのか更に詳しい検査をしてもらおうと、大学の附属病院でPETの検査をしてもらいましたが、その結果は「糖代謝測定をしたが、画像上は有意な左右差なく、正常範囲と判断」とのことでした。 しかし、WAIS-R検査では動作性IQが66、MMS記憶検査では有意味語:中度記憶障害、浜松方式高次脳機能スケールでは知人の年齢(検査時19歳)からすると40歳以下の正常者平均値よりも低い点数になっており、特に数唱順唱については40歳以下正常者平均が11点であるところ3点しか得点していません。知人は日常生活でも、単純な道順が分からなくなったり、言われたことをすぐに忘れてしまうなど簡単な伝言ができなかったりと、事故前には見られなかった失敗をしてしまうようになっています。 このように、日常生活にも支障を来たし、また知能検査でも知能低下、記憶障害の検査結果が出ているのに、PETの検査では正常範囲との診断です。私はこの話を聞いて、PETの検査において糖代謝測定だけで分かるのかとの疑問を持ちました。脳PETの検査には他にも酸素ガス、二酸化炭素ガス、一酸化炭素ガスなどの物質を使うと聞いています。 知人のようなケースに対して行う脳PET検査としては、糖代謝測定だけでよかったのでしょうか。他に有効な脳PET検査はないものでしょうか。また、一般的に高次脳機能障害診断に使う脳PET検査にはどのようなものがあるのでしょうか。教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
聞いた話で恐縮ですが、まだ一般的とは言いがたい検査方法で、SPMとか3DSSPなどの統計的手法を用いた検査があります。PETやSPECTを用いた脳血流検査で得た画像を用い、年齢別正常画像データベースとの比較をコンピュータでおこない、標準偏差からはずれた分布を示す異常部位を抽出し強調画像として表示するものです。画像診断は読影医師の経験値が影響するものですが、上記の処理であれば経験差は影響せず、また視覚によっては描出されない異常部位も抽出するようです。が、この検査で使用する正常画像データベースは、各病院ごと、モダリティ(装置)ごとに収集する必要があり、ある数以上のボランティアの方の協力によって作製されます。そのためこの検査方法を取り入れている病院はとても少ないです。(今後、共通データベースを作製し、装置ごとの係数を求めこの検査を普及させようという動向はあります。)糖代謝測定で使われているかは分かりませんが、脳血流SPECTまたはPETで使用している病院はあります。高次脳機能障害の診断上、糖代謝と脳血流の相関については定かではありませんが、こういう検査もあるというアドバイスとして書かせていただきました。
その他の回答 (1)
- gost
- ベストアンサー率31% (68/214)
単純放射線撮影・頭部CT・頭部MRI・脳波などの検査結果はどうだったのでしょうか? PETをしているのですから、上記の検査もしているのではないでしょうか? 頭部を画像で診る検査であると、解像度に限界があります。 あまりにも微細すぎる変化までは、映像に写されません。