• ベストアンサー

歯医者さんに保険なしで通えないんでしょうか?

就職したばかりでまだ正社員にはなっていない為社会保険に加入していません。国民保険も失業期間が短かった為加入しませんでした。今すっごく歯が痛くって銀歯をかぶせていた所が膿んでる状態です。このまま放置しておくのも怖いので歯医者さんに行きたいのですが、保険なしなのでどうしたら良いのか分かりません。保険なしだとどの位の治療費になるのか知ってる人がいたら教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

私は会計に携わっていないのでよく分りませんが、友人の歯科医達と話すと、「自費の人が増えている」と言っています。 元々、歯科は自費診療を患者さんに勧める人もいますし、保険診療をしない腕の良い歯科医院も有りますから、受付で「自費で」と申されても、別段不思議がられることは無いでしょう。 私の知り合いではいませんが、「保険では此の程度しか出来ないが、自費ならこんなに良いのが使えます」・・・・なんて強引な商売人もいると聞いておりますから、自費は歓迎されるのかも知れません。 私も保険を扱っていない相当に腕の良い(と思われる)歯科に行きますが(1日数人しかみない。東京・銀座)、友人なので普通より若干安いのかも知れませんが、数万円。 他の友人の歯科医だと、一寸郊外で保険医だが、自費で見てもらって全部見て、悪いところを治療して2万円以内です。 両方とも数年に一度程度なので、新しくても2年前の値段ですし、前歯数本を自費で最高の素材でブリッジとかだと数十万は最低しますが、一本の治療ならせいぜい1万か2万でしょう。 安心して行って下さい。(^o^)

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.12

すみません。 新聞記事で「保険診療」と「自由診療」の「混合診療はできない」決まりになっている、というのを見ました。(しかし、歯医者さんの4割以上はそれを知らなかった、というから、私みたいな素人が知らなくても恥ではないか) 10の最初の部分は、まちがいでした。 保険のきかない金とかセラミックとか使う場合は、はじめから保険外なのですね。 保険のきかない薬とか、差額ベッドとか、保険治療のうえに追加で保険のきかない部分が乗っかっているのとはわけが違うみたいです。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。参考になりました。回答ありがとうございます。

回答No.11

私への補足ですか? 私は保険は使いません。 全額自費です。 自分では気がつきませんが、医療関係者でないと分らない書き方の部分があったのかも知れません。 私のところでも一切保険を使わずに、全部自費でして欲しいという患者さんが増えています。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。参考になりました。回答ありがとうございます。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

9の補足ですが、 歯医者さんの「自費」というのは、たいてい、 「健康保険の認定部分」以外の部分を自費で、という意味です(虫歯の治療に、「削る・詰める」は保険対象ですが、金とか高級素材は保険外=自費)。 ですから、「自費で2万かかった」治療は、保険を含めての治療で2万、ということになると思います。したがって、初診料やらのすべてを自費ですれば、もうちょっとかかるはずです。(歯科の保険点数を知らないので、なにがどれぐらいか、わからない) ※「美容整形」で、歯をいじるのは、もちろん、保険の対象ではないことになります。 あと、保険治療では、治療項目ごとに点数がきまっているので、まったく同じ治療であれば、どの歯医者さんでも同じ費用になるはずですが、保険外の場合、個々に計算して(ブラックジャックなら1000万円)費用請求されると思いますので、ご注意。(たいていは保険点数で10割計算すると思いますが、それをしなくても、保険外であれば、違法ではない)

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。とっても勉強になりました!回答ありがとうございます。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

補足 (6の回答で) >保険のない人に治療を施す、という状況自体が、現在の日本では制度上ありえないからです 交通事故などは保険外(自賠責や損保は保険制度ではない)だし、外国人も受診しますから、制度としてありえないわけではないです。 (7の回答1の回答で) >現在の状態では治療費が保険の入っている人の10倍掛かるイメージを 国保で3割。健保本人で2割負担ですから、10割自己負担なら、3~5倍ですね。ひとむかし前は本人1割だったし、ふたむかしは200円だけで10割給付だったこともあった。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。回答ありがとうございます。1ヶ月くらいだからいいかな~っていう考え自体間違っていたと思います。何が起こるかわかんないですもんね! 反省します。。。

  • GSK
  • ベストアンサー率17% (64/368)
回答No.7

保険が無くても治療を普通の人と同等に受けられます。 ただし、現在の状態では治療費が保険の入っている人の10倍掛かるイメージを持ってください。 社会保険に加入していないなら、早急に保険などに加入する事を進めます。 最初の1.2回は(保険手続きが間に合わず)高額になりますが、 (病院に保険証提出後は)保険の効いた支払いになります。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。参考になりました。回答ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.6

 蛇足です。  現在の日本では、すべての国民は(国保を含め)何らかの保険に加入している、ということになっているので、「保険ナシで治療したらどうなるか」という疑問は意味がないです。  なぜなら、保険のない人に治療を施す、という状況自体が、現在の日本では制度上ありえないからです。  今住んでいるところの市区役所に行けば相談に乗ってくれるので(もっとも、俺のときはかなり横柄な態度でしたが(笑))、今日明日にでも行くべきでしょう。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。回答ありがとうございます。1ヶ月くらいだからいいかな~っていう考え自体間違っていたと思います。何が起こるかわかんないですもんね! 反省します。。。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

>就職したばかりでまだ正社員にはなっていない為社会保険に加入していません 「正社員」でなくても「健康保険」にいれてもらうことは可能ですが、「試験採用」みたいな期間だということでしょうか。来月から保険がつく、ということであれば、とりあえず自費で、健康保険をまって本格的治療を続けて、ということもできると思います。 本来の制度では、「国民皆保険」ですので、前の職場を退職した時点で国保に入らなければなりません。遡ってその期間の国保料を払うと、けっこうします。(だから、普通の退職者は国保にはいらずに健康保険の「任意継続」で会社負担分を自己負担しています) 知っていてすすめてはいけないのですが、国保でも3割負担ですので、何万の単位でなければ、自費でとりあえず10割。健保をまって本格治療。健康保険に入るとき、国保は窓口が違うので、「まえに国保に入っていないじゃないか」とは言われないはずです。でも、長く無保険を続けるようなのも困るので、健保がなかなかつかないようであれば、国保手続きしたほうがいいと思います。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。回答ありがとうございます。1ヶ月くらいだからいいかな~っていう考え自体間違っていたと思います。何が起こるかわかんないですもんね!

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 医療保険に加入していなくても、診療はしてもらえます。ただし、当然保険が適用されませんので、保険診療の5倍とか3倍の金額が請求されることになります。  たとえば、診療費が1万円だった場合、社会保険だと2割の2千円、国保だと3割の3千円で済みますが、無保険ですので1万円が請求されることになります。  治療が長引くようでしたら、国保に加入して国保税を納めたほうが、10割負担の医療費との差し引きで、安くなるかもしれません。病気とケガはいつ襲ってくるかわかりませんので、医療保険には加入しておいたほうが良いですよ。  又、後日国保に加入した場合には、加入月日が遡りますので、無保険で治療した領収書を役所の国保担当課に提出すると、7割分が戻ってきますので領収書は保管しておきましょう。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。参考になりました。回答ありがとうございます。

回答No.3

追伸 痛みを和らげる、一時しのぎの方法ですが、腫れている箇所に、漢方薬の正露丸(昔からある黒っぽいやつで、糖衣錠ではダメ)を、ひと粒か半分に割ったモノを、詰めてください。 唇側には、脱脂綿などでカバーしなければなりません。 痛いくらいにしびれて、痛みを和らげる様です。 この方法は、三十数年の間、私自身、使っている方法(人体実験済みです)です。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。参考になりました。回答ありがとうございます。

回答No.2

通院は可能です。 しかし、社会保険に加入していないのであれば、治療費は、全額自己負担になります。 社会保険に加入しているならば、2割負担ですが、未加入ならば、十割負担です。 一度、在住されている役所の、国民健康保健担当部署か社会保健事務所で、お聞きになる事を、お勧めします。 最良の方法を、教えてくれると思います。

noname#10908
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。参考になりました。回答ありがとうございます。

関連するQ&A