何が心配なのか良くわかりませんが、親との接触時間が少ないため関係が薄くなると思ってのことでしょうか?
私は保育園に0歳児の頃から子供を頼み、仕事をしているシングルマザーです。保育所といっても私の子供が通っていたところはとてもよい施設で、子供ものびのび育ち、今現在小学生ですよ。現在も学童保育に通っています。学校から帰って一人ではかわいそうなので・・・。
幼稚園、保育園、一長一短だと思います。ただ、私自身は保育園に通わせてよかったと心から思っています。まず自立するのが早い。いろいろな年齢の子供と接触することで、いい社会勉強になると思います。保育園でやっていることは幼稚園と変わりありません。それにプラスおひるねタイムがあるくらいでしょうか・・・。
親との関係についてですが、今のところ問題ないですね。友達にもおりますが、いたって普通です。保育園、託児所うんぬんよりも一緒にいるときに「どう接しているか」のほうが大事だと思います。子ども自身は親は割り切って理解しています。周りにいるお友達がみんな同じですからね。楽しかったみたいですよ。今でも遊びに行っています。
時間帯は月曜日から金曜日まで朝8時から夜6時あたりまでお世話になっていました。
入れた当初は私自身不安でしたが子供はたくましい!性格にもよると思いますが、少なくとも私の子供は喜んで保育園に行き、帰るときも遊びに夢中でなかなか帰られませんでした。
ただ、入れる前にかなり保育園のことはリサーチしましたね。何ヶ所かありましたが結局公立の保育園が一番安心できたので、役所に何回も掛け合ってやっと入れてもらいました。
参考になれば幸いです。
お礼
回答をありがとうございます 親戚や幼なじみでakira999さんと同じくかぎっ子で育った人が何人かいます 大人になってから親と仲が悪いわけではないけれど関係が希薄なので どうなのかなと思って質問しました ひとそれぞれだとはおもうのですが貴重な意見がきけました ありがとうございました