• ベストアンサー

USB_HDDで…

外付け(USB)の初期設定の時「xpの、デスクの管理」で、2つの選択が出来ますが(1-プライマリーパテーション)と(2-拡張パテーションで論理ドライブ作成)とが有りますが「外付け」の場合どちらにすれば良いのですか?←(どちらでもOKですか?) (ATA用HDD)←をUSBで使う場合ジャンパーピンの設定は(Master)と(slave)のどちらが正解ですか? ------------ USBのプロパテーを見ると「帯域幅を消費しているデバイス」←と言う項目が有りますが、USB-HDDを複数使用した場合、帯域が足りなく成る事は無いのでしょうか? ------------ USB.ver2基板(ポートは5つ)をPCIにて増設、←5ポートから、4ポート用ハブ(電源供給型)を2台接続「ハブは2台で合計8ポートと本体側の残り3ポートが使える」←11のポートが使える。 外付けHDDとか外付けDVD等を何台位まで使えますか? ↑ IRQ等のリソース(自動で割り振られて居ますが…) USBの帯域は? 以上 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.1

・プライマリでも拡張でも、好きな方で良いです。 ・ジャンパは基本的にMasterですが、製品によってはCS(Cable Select)の場合もあります。 ・無いとは言えません。 ・11台程度なら、全部繋がりますよ。割り当て可能なドライブ数を超えても、認識はします。 USB2.0は480Mbpsですが、ハードディスクが何台ならその帯域を使い切るのかは知りません。が、その前にCPUか、パソコン内部のバス(PCIバスなど)が限界に達するのが先では? そんなに心配なら、IEEE-1394でHDDを繋いではどうでしょうか? いずれにせよ、PC内部で帯域を使い切るのが先ですので、あまり多く台数を繋いでも同時に、性能一杯まで使えるのは限度がありますよ。

noname#22689
質問者

補足

早速の回答有難うございます。 再度教えて頂きたいのですが「拡張パテーション(論理ドライブ)」とは、内蔵(ATA)のHDDに対しての、拡張と言う考え方なのですか? それとも、独立した(内蔵HDDには無関係な物)ものと考えるものですか? ---- >そんなに心配なら、IEEE-1394でHDDを ↑  最近の外付け(USB用)HDDは「IEEE-1394」と「USB」の両方に対応して居る物が有りますが、どちらでも使えるなら「IEEE-1394」で使う方が優れて居ると思っても良いのですか? 宜しく お願いします。

その他の回答 (4)

noname#30044
noname#30044
回答No.5

No.4です、ごめん、追記 >好きなOSを起動出来るので便利と言う話・・ これを少し、追記しておきますね。 これは単純な方法で、例えば、カセット1=XP,カセット2=MEをインストールします。 そして起動させたいOSのカセット(=リムバーブルディスク)を入れ、電源を投入で、好きなOSが、起動します。 つまりデュアルフートさせる必要はなく各OSをインストールしたHDDのリムバーブルディスクを入れ電源を投入するだけという意味。 これなら単純で、簡単、トラブルも特にないと思われます。 ただ、上記の例の場合、ファイルシステムをFAT32にしないといけませんけとね。 以上

noname#22689
質問者

お礼

リムバーブルディスクが良さそうだと思う理由に、今まで、HDDを2台内蔵してて、熱の為かわりと早くHDD不良を起こす為、現在は、内蔵1台(CとD)+外付けHDD1台←その他6台は殆ど保存用の為、その都度各ドライブをUSB接続してますが(HDDを買って+USBケースも買って)←結局、USB外付けドライブを買うのと値段的には同じなので、裸のHDDへ、簡易USB変換ケーブルで繋ぎ替えて使って居ましたが、突然2台の300GBの内容が消えて仕舞いました。USBのリムーバブルがあれば(ケースに入れれるので)事故に成らなかったのでは無いかと後悔しています。 ------------ 色々 教えて頂き勉強に成りました。 今後共宜しく お願い致します。 有難うございました。

noname#30044
noname#30044
回答No.4

No.2です。 >>これをPCの5"ベィにIDE=02/SATA=01 これは5"ベィ4個のうち、IDE=2,SATA1の計三台を接続。 ちなみに、もう一個はDVD-/+RWです。 >5"ベィで「IDE」と「SATA」が兼用できる物が・・ メーカー名を忘れましたが、例えば、IDEのケースにIDE→SATA変換AD付のケースで、SATAのリムバーブルディスクでIDEとSATAのHDDを両方、接続可能なものがありました。 (今日は探している時間が、ないので省略) 耐久性については結構、もちます。 リムバーブルディスクディスクでケースの故障はないし、これといったトラブルもなし。もちろん、接続はIDE/SATAですからUSB2よりも断然、早く便利です。 金額的に安くしたい場合は、玄人志向の商品が、安いです。 (店頭においてあるお店は少ないので注意のこと) なお、不便なところはIDE/SATAでの接続ですから、基本的に電源OFFでないとケースの入れ替えはできません。 これが、不便な場合はUSB2接続のリムバーブルディスク商品もありますが、スピードは当然、遅いですよね。 HDD=09台(内蔵=02)もあると、も~う、大変です。 これを外付けHDDにした場合を想像とた場合・・怖い??ですよね。 以上、参考になれれば幸いです。

noname#22689
質問者

お礼

色々教えて頂きありがとうございました。 今日パソコンショツプ(地元の)を覗いてきました。 リムーバブルは本体←3900円一寸とそれ用のカセットケース(IDE用とSATA用別々)各←900円一寸のが有りました。 箱の図解では、レールのような物(図解で)でスライド? ←結構複雑そうな機構かなーと思いました。 >USB2接続のリムバーブルディスク商品もありますが ↑ 此れが有れば買いたいと思ったのですが、注文では取れないとの事でした。何時か大きな店へ出向く機会が有ったらぜひ見てみたい(買いたいと)と思っています。

  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.3

>「拡張パテーション(論理ドライブ)」とは、内蔵(ATA)のHDDに対しての、拡張と言う考え方なのですか? 「基本パーティション」に対する「拡張パーティション」です。 昔のDOSは基本パーティションでなければ起動できなかったので。 Windowsからデータ用として使うなら関係ありません。 >どちらでも使えるなら「IEEE-1394」で使う方が優れて居ると思っても良いのですか? 比較的、IEEE-1394のほうがCPUへの負担が少ないです。チップ側で転送処理を肩代わりしてくれるので。 ですが、USBもIEEE-1394も結局PCIバスに繋がっていますから、そう何台も繋いで性能がでるわけじゃありませんよ。

noname#22689
質問者

お礼

色々勉強に成りました。 今後共宜しく お願い致します。 有難うございました。

noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちは >2つの選択が出来ますが・・どちらにすれば良いのですか? どちらでも、可能、お好きな方に。 例えば、ないと思うけど外付けHDDにソフトをインストールするなら、プライマリーでご使用を。 >・・USBで使う場合ジャンパーピン 外付けの場合、JP=Masterでないと認識しない場合が、多いです。これは説明書を参照のこと。 あと、ごめんなさい、後半の質問における回答は省略。 さすがに専門的な知識が、ないものでして。 でも、外付けHDDを04,05,06台とつなげるのはコストの面でナンセンスだと思いますよ、USB2=60MB/Sと遅いし。 私もHDD=08台、所有していますが、リムバーブルディスクで接続、あっ、あのカセットでHDDを交換できるものです。 これをPCの5"ベィにIDE=02/SATA=01、計03台を搭載しています。こっちの方が、金額的に安いです。 ちなみに玄人志向のリムバーブルディスクの場合、ケースだけで\1,500円前後と安いから、こっちの方が外付けケース購入より、経済的と思います。 なお後半のアドバイス、質問の趣旨と違っていたら、ごめんなさいね。 以上

noname#22689
質問者

補足

早速の回答有難うございます。 >リムバーブルディスクで接続、あっ、あのカセットでHDDを交換できるものです。 >これをPCの5"ベィにIDE=02/SATA=01 ↑ 此れは一つの、5"ベィで「IDE」と「SATA」が兼用できる物があるのですか? 掲示板の書き込みなどにも好きなOSを起動出来るので便利と言う話も良く見かけますか゛…、ケースを抜いたり差したりすると、接触面(本体とケース側の)接続の耐久性はどの位の回数?に耐えられそうですか? スピードはIDEならUSBより速いでしょうしSATAならもっと早そうで理想的だと思うのですが… よろしく お願いします。

関連するQ&A