ベストアンサー 拾い食い 2006/02/28 17:32 我が家の犬がついさっき家の中でベンジャミンの枯れ葉を拾って食べてしまいました。 今は静かに寝てますが、大丈夫でしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー walkingdic ベストアンサー率47% (4589/9644) 2006/02/28 17:49 回答No.1 大丈夫でしょう。 うちの犬も枯れ葉のみならず枝まで食ってますけど、特に問題は発生していません。まあ、分量が多ければ多分消化されずにその形が出てきそうですけど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kurofusa ベストアンサー率34% (11/32) 2006/03/01 06:08 回答No.2 ベンジャミンという植物に毒性があるのかどうかは知りませんが、特にこれと言った毒性がなければ問題ないでしょう。 大丈夫だとは思いますが、もし明日にでも下痢や嘔吐が見られたら、餌やおやつを与えずに(食事前だったとしても)動物病院に連れて行ってあげてください 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット犬 関連するQ&A 子犬の拾い食いとトイレについて質問です 現在、2ヶ月半の柴犬の子犬を飼っています まだ散歩にはいけないので、家の敷地内で遊ばせるのですが 枯葉や土、草を食べたり、石を口に入れて噛んだりします 昨日はバッタを口にくわえていてすぐに取り出しました いけないと思い、すぐに口から出すようにしているのですが、もう食べてしまった後だったりします 祖父は犬を飼っていたことがあり、かつとても忠犬に育て、祖父に叱られると1日ご飯を食べないほどでした 祖父に子犬を見せに行ったところ、拾い食いをしても危ないもの以外は食べさせておけと言われました! 犬自身が考えて判断できないとだめだからということのようです ですが、拾い食いをすると下痢が多くて心配です 皆さんはどうされていましたか? また、敷地内で遊ばせる時にうんちをトイレシーツ以外の場所でしてしまいます;; トイレをする場所は決まっていないようです こちらも意見いただけると助かります 1歳2か月のトプードルです。拾い食いします。 散歩の時や、庭で何かを見つけて口に入れてしまいます。なかなか吐き出さず取ろうとすると、噛みつきます。どう対処したら良いでしょうか。 また別件ですが、スーパーの駐車場の車の中にでお利口に待っている犬を見かけます。とてもうらやましいのですが、どんな躾をしたら良いか教えてください。 犬の拾い食いにマズルで対処?! 生後5ヶ月のラブラドールレトリバーを飼っています。 今ちょうどやんちゃ盛りで手を焼いているのですが、 一番困っているのが拾い食いです。 我が家には大型犬が思いっきり走り回れる庭があるのですが、自由に遊ばせていると、葉っぱや木切れ、石ころなど何でも食べてしまうんです。ネットや本などで対処方をいろいろ調べて実行しているのですが、効果は全く無く、逆に構ってもらえてると思うのか、喜んで逃げ回っています。少しくらいなら食べてしまっても便と一緒に出てくるので心配ないのかもしれませんが、うちのわんこは食べすぎて吐いてしまうのです。 先日、そのことを獣医さんに相談すると、マズルを使用するのも一つの手だと言われました。マズルを使用することは、多少犬にはストレスになるかもしれないけど、何よりノーリードで自由に走り回れる爽快感の方が犬にはいいのでは・・・ということです。 私もせっかく広い庭があるのに、自由に遊ばせてあげられないのはもったいないと思うのですが、マズルの使用というのもちょっと考えてしまいます。どう思われますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 犬のしつけ(拾い食い) あるボランティア団体から里親として犬を引き取ったのですが(一年前) 前オーナーが人間の食べ物を与えていたのか、人間が食べる物を欲しがって 「ちょーだい!」というような表情をして近くに来ます。 しかし、人間の食べる物の中には犬にとっては有害な物は沢山ありますし、 特にアレルギーを持っている犬なので、同じ食べ物は与えないようしつけは しているのですが、全く聞きません。 食事時間も人間より後、欲しがったら叱る、という事はしてきましたが 上下関係が築けていないのか、ダメです。 特に一番困っているのは、知人や親戚の家に連れて行ったとき部屋で放すと 一目散にそのお家で飼っている猫のフードに食いついたり、キッチンの床に 何か落ちていないかと探し回って、挙句の果てには部屋中床を嗅ぎまわって 食べ物が落ちていないかと探しまわります。ずーーーっとその状態。 遊ばせて他の事に気を紛らわせ様としても遊びが終わったらまたその状態です。 人間が食べこぼしたお菓子や野菜の切れ端など落ちていようものなら・・・汗 時には子供がそのままにしっ放しの床に置き忘れていた鉛筆なんかも後で 気が付くとガジガジに砕かれて尖ったままのが落ちていることもあって、そんな ものを食べていたのか!ととっても危険で焦ります。 なんとか拾い食いを止めさせたいのですが、どうやってしつけたら良いでしょう? 何度もマズルを掴んで「いけない!」と叱っていますが、全然懲りないです。 ちなみに私の言う事は殆ど聞いています。しかし、食べ物となると食べ物に 夢中になって私の言っている事なんか聞いちゃいないです(泣) お腹が空いたと思ったら、私のところに来て下をペロペロ上唇を舐めてアピール してきます(食事の催促ですね) それ以外の私の言う事は聞いているのです。 「ハウス」「待て」・・・散歩中のサイドウォーキング等(引っ張っていきません) 食事量は引き取った当初はガリガリに痩せていたので、太らせる為に量を3回 に分けて量も多目でした。 気が付くと体重オーバー気味になっていたので何ヶ月かかけて少しずつ量を減ら していって今は標準体重になり、一日2回に分けています。 元々骨盤と後ろ足が悪いため、そんなに散歩して歩かせる事も出来ず、 運動量が少ないので食事でコントロールするしかありません。 ですので、本人にとっては少し物足りないとは思いますが、今の食事量がベスト です。 しつけの仕方が上手な方、お詳しい方、成功なさった方、どうぞ良い方法を 教えてください。宜しくお願いします。 長文ですみません 犬が拾い食いするのは、ひもじいから? 9ヶ月のミニチュアシュナウザー♂を飼っています。 父親が普段、散歩に連れていくのですが、 最近、土、苔、草、種、小石、などを拾い食いする ことが多くなったと言っています。 ちょうど、今、エサを切り替えていまして、以前より 量が少なくてすむエサですので、ひもじいのではないか? と言っています。 拾い食いしそうなタイミングで、リードを引っ張るなど しているそうですが、タイミングよくいかないみたいです。 犬が拾い食いする理由を教えて下さい。 よろしくお願い致します。 子犬の拾い食い? 今日生後54日の子犬が大きなヒキガエルをたべてしまいました。大丈夫でしょうか・・今のところ元気なのですがワクチンも未接種なので心配です。 ワンサくんというアニメ うちのおとん<40歳>が子供の頃見てたアニメで ワンサくんという犬のアニメがあったそうでそれで今家の白い犬の名前 わんさくんというんです このアニメ知ってるかたどんなアニメなのかおしえてください あとベンジャミンという犬もでてくるんですか? もう一匹はベンジャミンという名前なもので・・ よろしくおねがいします 室内犬がいます!ママ友をお家に・・・・・ 我が家には小型犬が2匹いるのですが 掃除をしている側から毛が抜けているので、家の中に抜けた犬の毛が必ずあります。 何でか?作ったご飯の中にも犬の毛らしいものが混ざってる事もあります お友達のママのお宅にお邪魔したりする事もあるんですが 周りに室内犬がいる家庭がなく、正直呼んでも迷惑なのでは?となかなか誘えず、いつもお邪魔してばかりいます 犬が居て、毛もあるし、犬のトイレもあるし、ちょっとお招きできるような家ではないので、お邪魔ばっかりしてごめんね~とは言っているのですが。。 手土産はちょっと良い物・・・を持っていくようにはしているのですが やはり家に呼ばない事を良く思っていないのでは?と心配になります 実際、こんな我が家のような家に誘われる方がちょっと迷惑ですか?? ちなみに愛犬2匹は家族以外はNGですので、ケージの中で待機させるので、我が家に来ても犬と戯れる事は出来ないです 拾い食いと躾け方。 前々から拾い食い癖はあったのですが 最近は夏になり食欲が減ってからか、餌をサンプルを試したりして変えたせいか、治っていた偏食が再発しました。 ご飯は食べないのに、ハウスから出したらずううううっと鼻を床に付けて餌を探しています。 餌はオリジンで、最初はすごく喜んで食べていましたし、今までも体調や便が悪くなってはいないし、胃液を吐いたりもしているので、何とか食べさせないのですが、以前偏食でいろいろなものをあげてしまい、悪化したことがあるので、餌を変えたりトッピングをするのは控えたいです。 ともあれ、偏食のほうは、根性があればなんとか改善できそうですが、問題なのは拾い食いです。 叱ろうにも、四六時中ずっと鼻を床につけてにおいを探索しているので、叱れません。 鼻を付けたら叱るってことも考えましたが、ハウスでも床の匂いを嗅いで、何かを探したり食べているので、この行為がだめという風にしつけるのは難しそうです。 出している間はずっとおもちゃで遊んで、遊ばなくなったらすぐにハウスに入れる方法も考えましたが、最近留守番や相手に出来ない時間がおおくなってきたので、自由に運動できるように部屋に自由にさせておきたいので、なんとか拾い食いをやめさせたいです。 あらかじめ拾い食いができないように、行動範囲を決めて、サークルの中を掃除する、といった方法もとりましたが、柵を上手く抜ける方法をわかってしまったらしく、どんな方法で柵をおいてもだめ、で、柵を取って掃除しておいても、いったいどこから?といいような所から落ちているものを持ってきたり、小さな小さな屑とかを食べるので、難しいです。 また、おやつでほめるやり方をしても、固形のものは食べにくいからか、食べないし、先もいったように偏食家なので、なかなか喜んで食べてくれるものもみつかりにくいし、これ以上偏食を悪化させたくもないのです。 いったいどうしたらいいのでしょうか。 子犬を里子に出すかどうか 今年の3月に愛犬(ヨーキー)が3匹の子犬を出産しました。 親戚や友人で欲しいという人がいれば 譲ろうかと思っていたのですが、 それぞれの個性や性格を見ているうちに 全部我が家で一緒に暮らそう!と思うようになり今に至ります。 ですが、先日うちの子犬の1匹をすごく気に入ってくれた友人に、 ぜひ譲ってほしいと言われました。 ヨーキーが欲しいのではなく、その子犬だから欲しいのだと言われました。 ずっと家で飼うつもりになっていたので、どうしようか悩んでいるところです。 その友人宅では先住犬がいるのでその子と同じ条件で飼いたいので、 家の中は玄関まで、先住犬が外にいるときは外で と言われたので、断ろうかと思ったのですが その旨を伝えたところ、友人の部屋だけなら(6畳) 室内でも飼うことが出来ると言われました。 その友人の家族も犬が大好きで、 先住犬もとても可愛がっていますし、しつけもちゃんとできています。 我が家で、母犬や兄弟たちと今までと変わりなく暮らすのと 新しい家に迎えられて、我が家より犬の数が少ないので かまってもらえる時間が多くなる(と思われる) しかし、生活のスペースがだいぶ狭くなる のとでは、どちらが子犬にとって幸せなのでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 お隣さんが自分の敷地の玄関のごみ(枯れ葉)を 我が家の家の前に捨てます お隣さんが自分の敷地の玄関のごみ(枯れ葉)を 我が家の家の前に捨てます。私が掃除するとまたごみを捨て続けます。 これって どこに相談して対応していただけますでしょうか?お伺い申し上げます(礼 猫のいる家に犬連れで帰省するのは 母が猫8才を飼っています、家の中のみで飼っております。我が家のミニチュアシュナウザー3才はとてもおとなしいのですが・・猫を追いかけ、吠えてしまうと想像されます。 猫はかなり大きいです。お正月の帰省でできるなら犬を連れて行きたいのですがどんなものでしょうか?以前飼っていた犬は何度か連れて行きましたが、その時は猫はいなったので、犬が新し家の中でうまく暮らせることは大丈夫とは思いますが・・猫がどういう反応を示すか不安です。 ちなみに 家に父母がおり、帰省時に家に犬を置いていくことは可能です。やはり、猫のために、犬を連れていかない方がいいのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 飼い犬が笑わないのは、楽しくないからでしょうか? 我が家の犬は、飼い始めて約一年半です。生後40日頃に捨てられて、その後保護施設で半年ほど過ごしてから家に来ました。 臆病で、散歩が嫌いです。しかし、家の中では、ご機嫌で過ごしています。 我が家の犬は、笑うことがありません。表情も他の犬に比べると乏しい気がします。他のコと遊んで、そのワンコが笑ってても、我が家の犬は、楽しそうな顔はしますがいわゆる”笑顔”にはならないのです。 家に来てまもなくは、本当に表情が乏しかったのですが、徐々に楽しそうな顔とか、いたずらと分かってもついしてしまう顔などをするようになりました。 でも、さすがに家に来て一年半、いまだに笑わないのが気になります。 犬の為に、楽しい機会を一生懸命作っても笑ってくれないので心配になります。 本当に楽しいと感じてくれてないのでしょうか?それとも気にするほどの事ではないのか? 娘を出産後飼っている犬の様子がおかしい よろしくお願いします。 私は今年の一月に赤ちゃんを出産し、自宅に居ます。ウェルシュコーギー 10歳 オス を飼っているのですが赤ちゃんを自宅に連れて帰ってから気のせいか犬の様子がおかしいのです。何となく吠えるのを控えていたり、昨日からは家の中へ上がって来なくなりました。(家の中へもあがれるし、外へも出れる位置で鎖でつないでいる。) 我が家は二世帯住宅で母が毎朝15分、毎夕1時間散歩へ連れて行っています。 他の人から赤ちゃんが来てからストレスでハゲが出来たり、居場所を失い家から出て行ったという話を聞きました。 今回我が家の犬の変化も赤ちゃんが来たことによるストレスなんでしょうか。(我が家の犬は太っているのでその体重のせいで上がって来れなくなったとも考えられますが、、、。外と家の中には段差がある) 犬とは一般的にこういう変化を見せるものなのでしょうか?今後どう対処していったらいいでしょうか? 子犬が鳴く 昨日、我が家にトイプードルの子犬がやってきたのですが、 ゲージにいれて置くと寂しいのか、さっきからきゅんきゅん鳴くのです こういう状態になっても無視するしかないと聞いたのですが、これはやはりこのまま無視しているのが正解でしょうか? 今のところ放っておいてますが、寂しそうな鳴き声を聞く度にかわいそうになってしまって…構いたい気持ちを抑えてます こんな気持だけど。。。 先日、迷い犬を保護しました。ゴミ捨て場をウロウロしていたので また車の往来が結構ある場所でしたので、座って呼んでみた所、 素直に来ました。 見て見ぬ振りは出来たのですが。警察・保護団体・役所・保健所等連絡をしましたが、そのような届出は無いと言われてしまいました。 保護した日はすぐに病院へ連れて行きました。我が家にもワンがいるので病気が怖かったのです。目も真っ白で耳も聞こえないようです。病院では10~15歳。もっと行ってるかもと、言われました。 保護する前から【きっと飼い主は現われないだろう】と予感みたいのがあったのですが、保護した瞬間に責任を持たなきゃイケナイと思ったのですが。 我が家のワンは家の中で暮らしています。でもその保護した犬を家の中へ入れてあげたいけど。。。寒くて可哀想だけど雨をしのげる所にダンボールで家を作って、毛布と湯たんぽを入れてあげました。 お散歩も元気に行っています。ご飯も良く食べます。 私が何を言いたいかと言うと、その保護した犬を見つける前から、 もう一匹仔犬が多分、数週間後には我が家にやって来ます。 新たに迎える仔犬が暖かい家の中で暮らして、保護したワンは外。 じゃ~家に入れてあげれば良いじゃない。。。って思うかも知れませんが、仔犬も来るので病気がすごく怖いのです。なのに、保護してしまいました。 自分の中ではたとえ寒くても保健所や野良生活よりは良いんだよなって 思うのですが、それとは逆に保護して良かったのか。こんなに差別的な事をする私の所へ来て、この保護犬は幸せなのかと。 なんだか偽善なのでは無いかって。もちろん飼い主が見つからない以上は我が家で見てあげようって思っています。だってもうそんな歳じゃ里親さんも見つからないですよね。 寒いよな~って。2匹のワンと仔犬は暖房の効いた部屋にいるのに。。。それがすっごい、気になってしまうのです。 犬のフンの取り方について教えてください! 我が家は犬を飼っていませんが、家のすぐ前の公道に 犬のフンを放置する飼い主がいます。 今まで忌避剤を撒いたり、ステッカーを貼ったり色々やりましたが、 効果がありません。 散歩の時間も決まっていないようで、現場を押さえることもできません。 敷地内ではなくても家の目の前にされるので、 我が家が片付けることになります。 犬を飼ったことがないので分かりませんが、なるべくスマートに 犬のフンを片付ける方法(あるいはグッズ)はありませんか? ビニールをひっくり返して…は、気持ちが悪くてイヤです(泣) 鳴かない(吠えない) こんにちは。 4月のはじめに昨年の10月に生まれたヨーキーちゃん(♀) を飼い始めました。 我が家にヨーキーちゃんがきて、3日目がきました。 しかし、まだ一度も鳴いてません。吠えないんです。 ペットショップから家に連れてきて、夜鳴きをすると思っていたのですが、ワンともすんとも鳴かないんです。 昨日、家に友達が同い年のプードル(♂)を連れてきたのですが プードルちゃんはワンワンお構いなしに吠えているのにも関わらず うちのヨーキーちゃんは、ワンともすんとも鳴きませんでした。 今、リビングで一人でフラフラ歩いているヨーキーちゃんなんですが さっき、小さなかすれた声で“くぅーん”って言ったのです。 でもそれだけでした。 ちょっと私が、ちょっかいだしても前足でちょんと手を叩いてくる だけなんです。 この記事を書く前に購入したペットショップに電話してみたところ、 『静かな犬もいるので、大丈夫ですよ』 というだけでした。 喉の手術等もしていないはずなので、なにか原因でもあるのでしょうか? 本当に、静かな犬だから吠えないだけなんでしょうか? 不安なので、何かわかるかたよろしくお願いします。 犬のトイレの回数。 我が家の犬は一日2回の散歩のとき以外トイレをしません。家の中では全くしないのですが、犬にとって散歩以外でトイレをしないのは酷だといわれました。我が家の犬はポメラニアンなのですが犬のサイズの割には夜は30~50分位の散歩をさせています。最後のほうはおしっこは完全に出なくなるくらいに。やはり一日二回の散歩だけでは可哀想なのでしょうか?最近いろいろ言われて辟易しています。宜しくお願いいたします。 家で飼う為のウンチのしつけ(ラブ) 我が家では、おそらく8~13歳のメスのラブラドールと住んでいます。 今は庭を犬専用にして外で暮らしていますが、そろそろ一緒に家の中で暮らしていきたいなっと思ってます。 ですが・・・寒い日に玄関に入れてやると、朝(6:00)お漏らし・ウンチをしています。 夜(11:00)にトイレに連れていくのですが、効果なしでう。 おむつもしました・・かじり取って気に入りません。 ただ、反省はしてるみたいで(顔がゴメンなさいと言ってます)余り怒れません。 一緒に住みたいのですがどうしたら治りますか? 教えて下さい。 経歴「4月の引っ越しシーズンに私たちの家の近くを徘徊してました。 たまたま家の裏のゴミをあさってる所を発見しました。 走って逃げようとしたんですが「待って」っと言ったら駐車場で「待って」したんです(笑) 嫁は大爆笑。(犬が大好きで若いときは子犬を拾って来る人だったそうです)待ってした後は子供達のお昼ご飯を勝手に家に入り込んで食べました。 ポスター張って探したり警察に届けたりしたんですが、持ち主が現れず・・・・そしていつの間にか我が家の家族になりました。 今では犬が泊まれない場所には旅行に行かない程です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など