• ベストアンサー

乾電池に色んなサイズが存在する理由…

乾電池には単三、単四など色んなサイズがあると思うんですが、そもそもどうしてそのような違いをつくる必要があるんでしょうか? また、よく百円ショップなどで、単三を単一や単二に変えるプラスチックの容器(単一、単二の大きさのプラスチック容器に単三電池を入れて、一時的に単一、単二の大きさにする)が売ってありますが、そういったものを使った場合、何か不都合なことはあるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちょっと失礼します。 乾電池でサイズや中身の違い(「マンガン」「アルカリ」等)が有る理由については、こんな処が参考になるかと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0 そして、\100ショップ等で売っている乾電池サイズ変換ホルダーを使うと、少しの不都合は起こります。小さなサイズをホルダーで大きくしているので、大きなサイズと同じ位の長さの時間は、その電気製品が使えない、と云う事ですね。 まずは御話まで。御役に立てれば幸いです。

その他の回答 (4)

  • JMPFAR
  • ベストアンサー率14% (21/143)
回答No.5

お酒には1升瓶、4合瓶、1合のワンカップなどがあると思うんですが、そもそもどうしてそのような違いを作る必要が有るんでしょうか? 単4と言う電池は秋葉原に行かないと買えない様なマイナーな物でしたが、東芝の技術者がウオーキーを作る時に採用してしまいました。 単4電池使った製品を見たら技術者としての常識無し、バカタレが作った物と思って下さい。 単4は許せない、0.8合の酒だな。

conspectuslave
質問者

お礼

意味不明です

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

電池のサイズ、いろいろあるのは、それぞれの機器に合うようなものを作ってきた結果なのでしょうね。最近は充電の電池などでは、機器に合わせてメーカ独自のものをいくつも作っていますね。性能/大きさなどの面では有利ですが、互換性がないので高価になってしまいます。 さて、電池のサイズを変えるアダプタですが、危機によっては使えない場合もあります。単三>単二の場合でしたが、プラス側の飛び出しの高さが低くなり、端子に接触しない機器がありました。 非常用機器などではいざ使えないと困りますから、実際に使えるか、確認にておいた方が良いと思います。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

その治具(プラスチックの容器)に安全性があるかどうかですが、ショートの危険性がなければ、まったく問題ありません。 ショートの危険性は、ぱっと見でわかります。 要は、プラスの配線や金属とマイナスのそれとが近くなければよく、簡単に確認できるはずです。 また、家庭用の乾電池の電圧はどの型でも全て1本1.5Vであって、家庭用であっても電圧が異なるもの、たとえば9V電池とか、ボタン電池とかは、必ず1.5V乾電池とは違う大きさや形をしています。技術上の制限でそうなっているのかもしれませんが、安全上の配慮もされているものと考えられます。 したがって、同じ1.5Vでありさえすれば、電気回路に与える影響は皆無です。 なお、その治具を使う場合に限った話ではありませんが、誤ってプラスとマイナスを逆にしてセットすると、非常に危険です。 よく聞く例ですと、子供のおもちゃで単一の電池を4つ直列で使う場合、それは、1.5×4=6Vの電源電圧にして回路を動かすことを意味しますが、4つのうち1つを逆向きにしても、おもちゃぐらいですと、見かけ上、ちゃんと動いているように見えたりします。つまり、+1.5-1.5+1.5+1.5=3Vでも、ある程度動いちゃう場合があるということです。 すると、電圧が下がっただけで済めばよいのですが、逆向きにセットした1本の乾電池の立場から見ますと、その乾電池には本来と逆向きの電流が流れていることになります。 つまり、「充電」です。 すると、世にも恐ろしいことが起こります。 最悪、その乾電池が爆発するらしいです。 爆発しなくても有毒の液体が漏れてくるケースがあって、それが子供の手や顔に付着するという危険があります。(テレビで再現実験しているのを見たことがあります。) 話が長くなりましたが、 その治具の中の乾電池の向きと、その治具を電気製品にセットするときとの、両方を十分に確認してください。 最後に、#1さんがいわれたことと同様ですが、 小さい乾電池は、小さい電気製品に使うために、容量(寿命)を小さくしてサイズも小さくしています。 ですから、寿命を長くしたければ、普通の単一や単二、さらに寿命を長くしたければ、アルカリ等のロングラン動作電池を使うのがよいでしょう。 例えば、非常用の懐中電灯に使う場合は、普段は通常の電池を入れておき、非常時に電池が切れてしまったときのバックアップとして、 もしくは、ほかの電気製品の電池が切れたときに、とりあえず手持ちの単三、単四を使うためにその治具を使うのであればよいでしょう。

  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.2

単三、単四ないと、おもちゃの方が電池サイズで 制限受けちゃいますよ。もし単一しかなくて、携 帯用の懐中電灯作ったらどうしても単一以上の大 きさ、重さになっちゃいますよ。 まさか何億もかけて製品を開発するのにたかだか 電池のサイズで制限うけたら開発する方は大変で すよ。 単三を単一や単二に変えるプラスチックの容器は たまたま単一がなくて単三がたくさん家に残って いたら単一買う必要ないですよ(^o^)

関連するQ&A