- ベストアンサー
文字列の範囲指定を確実に行うには?
WORD2003です 文字列の範囲指定を行う時に、予定外のところまで(改行マークまで等)反転してしまい、なかなかうまく行きません。ことに、私がお教えしている中高年の方々にはもっとも苦手な作業のようです。 画像やルーラ上のインデントマークは「ALT」キーを押下しながらやるとスムーズに行きますが、何かこれと同じような方法はないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もう、試したかもしれないのですが、 [Shift] + [矢印キー] で選択させるのはいかがでしょうか? また、文字列の後ろから前に向かって範囲指定した方が個人的にしっくりくるような気がします。 ただ、[Shift + 矢印キー]でやっても改行マークまで選択されてしまう事もしばしばあるので、 根本的な解決にはならないと思うのですが、一応投稿してみます。(^.^)
その他の回答 (5)
- hana_3_desu
- ベストアンサー率45% (9/20)
私も、ドラッグで範囲指定する際には、ちょっと、イライラしてしまいました。 No.3の方の回答と近いのですが、以下の設定もはずすといいかも知れません。 (1)〈ツール〉→〈オプション〉をクリックします。 (2)〈オプション〉ダイアログボックスの〈編集と日本語入力〉タブの「文字列の選択時に単語単位で選択する」のチェックをはずす。 Wordって、便利なようでおせっかいな機能も多いですよね。使いこなせばいいのかも知れないけど・・・
こんにちは。 かつて私も、この“文字列”のみの選択と“行全体”の選択の違いをインストラクターに厳しく注意され、苦労しました。 私も、回答No.1のwell-beingさんの意見と同意見です。 “文字列”を指定させる場合は、 [Shift] + [矢印キー] で選択させるべきです。 改行マークまで選択してしまったら ← キーを1回押せばいいだけです。 たぶん、段落書式と文字書式の違いを教えているのでしょうが、 Wordをきちんと習得するには必須の内容ですね。 一行の文字全体を選択する時に、 改行(改段落)を選択しないのと選択するのとでは 意味が違うことをきっちりわからせる必要があります。 中高年の方は、マウス操作が苦手な方が多いと思うので、 選択する文字列の最初にポインタを合わせる時も、 矢印キーで選択させたほうがいいでしょう。
- あしゅ(@asyu)
- ベストアンサー率62% (388/625)
マウスのドラッグで文字列を選択しているときに、予定外のところまで選択した場合は、大きく行き過ぎて戻る という方法で説明していました。 改行マークまで選択しまうと具合が悪い場合は、均等割付のときなのですが、このときは、ツールバーとメニュバーの 均等割付の使い分けをすると良いかと思います。 改行マークまで選択してもメニューバーの『書式』→『文字列の均等割付』ですと文字数や文字列の長さで設定できますので。 また、改行マークまで選択し、ツールバーの均等割付(段落に均等割付状態)を使うと具合が良い例も見せてあげると 良いかと思います。 表の中の項目名が複数あるときは、こちらの段落に均等割付の方が頭と最後の文字の位置が同じ位置にそろいますし。 罫線からの距離はスペースで調整するか、表のプロパティから調整すれば良いかと思います。 余計な話ですが。 初心者に方にパソコンの操作方法を教えてあげると、こちらが言ったことは何でもかんでもシッカリ覚えなければと 思われるようですが、こちらが言わなかったことは出来ないことと思い込むみたいです。 ですので、『ここはシッカリ覚えて』と『ここは聞き流してOK』と先に言ってから説明していました。 段落に均等割付の使用方法は初心者の方にとっては、聞き流して良いレベルのことになると思います。
- shikisaito
- ベストアンサー率52% (257/491)
[ツール]-[オプション]-[編集と日本語入力]の [段落の選択範囲を自動的に調整する]がONの場合、 段落記号まで選択されてしまいます。
- ecoco
- ベストアンサー率0% (0/1)
マウスに慣れない方、特に中高年の方には苦手な操作ですよね。 #1の方が言われてる操作でいいと思います。 ただ、範囲選択の度にということではなく、まずマウスで範囲選択をして、多目に選択してしまった改行マークを右端から外すということで、[Shift]+[←]というふうに使われてはどうでしょう。