• ベストアンサー

windows2003サーバーを導入するメリットは?

従業員50名程度の事務所に勤めています。 サーバーが導入されておらずすべてピアTOピアで 通信が行われている様です。 メールサーバー、WWWサーバーは外部に委託して あるので必要ないとして、なんだか物足りない感じがします。 通常ですとサーバー機を用意して業務を行う感じがするのですが別に必要ないということでしょうか。 たとえばwindows2003サーバーを導入したら どんなことができるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず最初に「Windows 2003 サーバー」ではなく「Windows Server 2003」ですね。 「サーバ機がないので物足りない」という場合は必要ないかもしれません。 何かをやらせるためにサーバがあります。 サーバとは "奉仕" とか "奉仕する人" という意味です。 完全セルフサービスの店にはウェイターは必要ないということです。 ちなみに私の事務所で導入しているサーバ群の役目としては、 ・ドメイン コントローラ(全てのユーザー ID とパスワードを一箇所で管理します) ・ファイル サーバ(毎晩確実にバックアップを行います) ・DB サーバ(各種業務用のデータベースを格納しています) ・アプリケーション サーバ(Web を使って上記 DB サーバと共に各種業務作業用の画面や機能を提供しています) ・DNS ならびに DHCP サーバ(各 PC に IP アドレスを貸与したり、PC の名前と IP アドレスの対応表を管理します もし nisan23 さんの会社で、同じ人が複数の PC を使うことがあったり、1台の PC を複数の人が使うなんてことがあれば、Windows Server 2003 で Active Directory を組み、ユーザーの一元管理をするのが良いと思います。 まずこれを最初にやらないと、ファイルサーバの導入が大変になりますよ。

nisan23
質問者

お礼

正式名称があるんですね。 いろいろな機能があり、いくつかは導入することに より大幅なメリットを享受できそうな感じです。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

何と言っても「ドメイン管理」の一言に尽きます。

nisan23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ドメイン管理って便利なものなのでしょうか。 うちの会社ではすべてWorkGroupで管理しているので すが特に支障はないみたいです。 ドメイン管理についてちょっと調査してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ユーザー情報を一箇所で管理することができるので、たとえば、ファイルサーバー上にあるファイルに、特定のユーザーに対するアクセス制限をかけることができます。 また、クライアントのOSがWindows2000かXPのProfessionalで統一されていれば、移動プロファイルという機能を使い、普段と同じデスクトップやマイドキュメントの設定を他のPCからつかうことができます。個人設定がサーバーに保存されているため、何かのトラブルでOSを入れなおす際にも、個人設定をわざわざバックアップする必要がないもの魅力です。

nisan23
質問者

お礼

ユーザー、グループごとにアクセス権限をかけられるのは便利ですね。 現状ですとファイル、フォルダ単位にパスワードをかけて管理しているので煩わしい部分もあります。 クライアントはWINDOWS98も使用しているので 移動プロファイルは使うことはできませんが、 使えるのならすごく便利ですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_nami
  • ベストアンサー率13% (11/81)
回答No.1

何かの業務などを処理・保管・管理などを行うためにServer機があります Serverを入れて何をするかでは無いと思います ちなみに2003Serverでは ●会計・販売管理のソフトを同時に複数使うためのServer ●ウィルス対策用のServer ●ファイル共有Server ●今流行りの個人情報管理のためのServer ●営業所があれば、遠隔地と接続するアプリケーションServer ●ファイル・ホルダ単位のセキュリティ管理 などなどあげればきりがありません コンピュータ会社の担当営業がいるのであればその人に相談してみても良いと思いますよ

nisan23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちの会社に限っては必要ないかもしれないと 思いました。 会計・販売管理のソフトは未導入で 給与計算ソフトは1ライセンス1クライアントで処理しています。 ウィルス対策は、メールサーバー(レンタル)のみで クライアントのソフト導入はまちまちです。(危険なんですけどね…) ファイル共有については、WINDOWSXP HOMEの端末で ファイル共有しています。 個人情報管理は個人で任されています。 遠隔地と接続はしてみたいのですが、 VPN等コストがかかるので二の足を踏んでいる状況です。 ファイル、フォルダにパスワードは普通にかけているようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A