• ベストアンサー

日本ってこんなぼろぼろでしたっけ?

オリンピックで日本は惨敗ですが、 以前もこんなものでしたっけ? 遠征費は税金ですか? そうだとすると無駄なような気がしますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hito-
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.3

今回のオリンピックを見ていて、元々日本が強い競技に出場している選手を見て、ベテランと若手ばかり目立って、中堅の選手が極端に少ないと思いませんか?実際、先日の某新聞にはその割合も書いてあったのですが、今、本来なら中核になるべき世代は、潤沢な強化費に支えられた長野オリンピック世代と、その後の世代との谷間の時期に当たります。日本の不振を、日本に不利なルール改正を理由に挙げる人が多数いますが、実際にはそうでは無いと断言します。多くの人がルール改正が原因と騒ぐスキージャンプがそれを証明しています。ルールが改正された時、確かに日本選手の成績は一気に落ちました。しかし、ポーランドの「アダム・マリシュ」選手は、身長168センチと言う日本人と大差ない体格でありながら、ルール改正後に前人未到のW杯3連覇を成し遂げています。日本人の成績悪化をルール改正が原因と思っている方、この事実をどう理解しますか?モーグルのルール改正に関しては、どの選手も殆ど同じ条件のはずです。確かスピードスケートも、フラップスケート(?)が登場した頃も騒ぎ立てていましたね。こちらは結果が出たので何事も無く静まりましたね。私は、成績低下の原因は選手たちをアイドル扱いをしたり、ごく一部だと思いますが、それが原因でハングリーさを失いその気になってしまう選手、そして試合前に過度に騒ぎ立てるマスコミが原因だと考えています。もっと選手が練習や試合に集中できる環境が必要なのでは無いでしょうか。

kafu_kafu
質問者

お礼

若手が弱いというのはありますよね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 3yzu
  • ベストアンサー率22% (88/395)
回答No.2

【過去5大会の日本のメダル数】 第15回(1988年)カナダ カルガリー 57競技 金0 銀0 銅1 計1 第16回(1992年)フランス アルベールビル 64競技 金1 銀2 銅4 計7 第17回(1994年)ノルウェー リレハンメル 67競技 金1 銀2 銅2 計5 第18回(1998年)日本 長野 72競技 金5 銀1 銅4 計10 第19回(2002年)アメリカ ソルトレークシティ 77競技 金0 銀1 銅1 計2 メダルラッシュを期待するのは、無理なんじゃないでしょうか。 (長野はホームゲームでしたから) バ○なマスメディアに乗せられてはいけません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

日本が強い競技は、ルールが変わって日本選手に不利になルールになることがよくありますのでそのせいもあるでしょう。 なにしろスポーツの世界でも政治力がものをいいますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A