- ベストアンサー
1歳10ヵ月でおしゃぶり愛用
「おしゃぶり卒業」で検索していくつかの記事は参考になったのですが、質問させてください。 1歳10ヵ月の娘がいます。 寝るキッカケのみ、おしゃぶりを使用しています。 基本的には寝たら外しているのですが、夜中に1回くらい起きて必死におしゃぶりを探すので、ついつい渡してしまいます。そして朝までおしゃぶりをしたまま。 起きるとすぐに手渡しでおしゃぶりを渡してくれ、起きている間は100%使用していません。 一度外そうと試みて、3個あったおしゃぶりのうち1個の先端を切り渡したりしましたが、あまりの泣きようにかわいそうになり残りの分を渡してしまいました。 数週間前に何度かおしゃぶりなしで寝れるようになっていたのですが、なぜか最近、それ以前よりももっともっとおしゃぶりを欲しがるようになってしまい、必ず「チュッチュ」と要求してきます。 ちなみに寝る時以外は全く使用していません。 ムリヤリ取るより、本人が納得して取れるようになるまで見守ったほうがいいのでしょうか・・・? アゴも鍛えられたり、鼻呼吸の練習になり、風邪をひきにくいといくつかの記事で見ましたが、うちの娘は確かに風邪をひく回数がとても少ないのです。 おしゃぶりはプラスの点もやっぱり多いのかな・・・とも思ったりで、取ろうか取るまいか、かなり優柔不断に悩んでいます・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 なんだか安心しました。夜中無意識に・・・って、まさにその通りです!手探りでおしゃぶりを探しています。 みなさんのコメントを読んで、もう少し気長に待ってみようかなと思いました。どこかにあせりがあったと思うんです。 無理矢理取って、ストレスを与えるのもどうかな・・と迷いがあったし。 確かに激しく遊んだりできるようになれば、クタクタになってすぐに眠りにつきそうですよね。 気楽にいきたいと思います。ありがとうございました。