締切済み カタナのブレーキホースについて 2006/02/16 13:51 先程質問の追加を間違えてかきましたので、再度お願いします。 ブレーキホースのみを交換するとして、お薦めの銘柄などはありますか。 値段をみるとピンからキリまであり、どれを選んでいいかわかりません。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 pool_ ベストアンサー率24% (396/1619) 2006/02/22 01:28 回答No.2 他社との違いは別にして、ステンレスメッシュのブレーキホースにするとゴムのホースに比べて握った時に(圧力が掛かった時に)膨らまないですから、その分ブレーキがリニアに効くようになります。 悪い言い方をすれば、ブレーキを掛けたらガツンと効く(^_^)v ですから、ブレーキのコントロールが逆にしやすくなりますし加減もよりシビアになりますので、それが走りに通じます。 まあ、かっこだけで変えてる人がほとんどですが (゜O゜)☆\(^^;) バキ! 質問者 お礼 2006/02/24 15:12 ありがとうございます。 ええっと、ご教授して頂いたことはわかっておりますので、 メーカーで差があるか知りたかったのですが・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pool_ ベストアンサー率24% (396/1619) 2006/02/16 14:39 回答No.1 初めてですか? それなら定番ということでアールズの製品に換えてみてください http://www.webike.net/cg/10764/ 質問者 お礼 2006/02/20 19:14 ありがとうございました。 ブレーキホースのみの交換でもアールズは他社とそんなに違うのですか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車バイク・原付自転車 関連するQ&A 1100カタナのブレーキホース交換について SR型にのっています。ブレーキホースをメッシュに自分で交換したいと思っていますが、幾つかご指導お願いいたします。キャリパーなどはノーマルのままでやろうと思います。 1 メッシュホースは各社から出ていますが、効果はそんなにも違うものでしょうか。 またいくら位、 どのメーカーのメッシュがお薦めですか。 2 自分で交換するやり方を全くの初心者がおこなうという前提で詳しく教えてください。 ブレーキホースについて 13年を超えまして、まだまだ乗り続けるつもりです。走行距離は35000km、掘り込みガレージ保管です。去年の点検で、ブレーキホースの劣化について指摘はありませんでしたが、そろそろ交換しようかなと思っています。その場合、フロントブレーキホースの交換のみでもいいのでしょうか?ホンダのFF車です。 ブレーキホース ディスクブレーキのタッチが柔らかいので、ホースを交換しようと思ったのですが、社外品のホースは高性能でしょうか? 2輪用品店ではメッシュホースが売っていて、展示品を触ってみたら硬そうです。 古い車両なので純正のホースは恐らく劣化していると思います。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム えー、ブレーキホースについてですが ステンメッシュのブレーキホースはノーマルのゴム製より耐久性あるのでしょうか?ノーマルのホース、車検三回目で交換が目安などというものですから、自分の車が丁度そのときなんで、メッシュのほうがじょうぶならということで悩んでます。どうなのでしょう。 ブレーキホースについて 先週、パッドとブレーキフルードの交換をした際、無性にブレーキホースのカスタムをしたくなりました。あまり効果はないとの認識から今まで見送っていましたが、今度セールの際でも交換しようと考えています。さて、ヤフオクなどでは、かなり格安で出品でれているのもありますが、使用されている方のインプレでも教えていただけますか。やはり安かろう悪かろうですかね。宜しくお願いします。 ブレーキホースとパイプが接続できない 知人のブレーキホースの交換を手伝っています(ほとんど見ているだけですが)。 4輪のうち1輪だけ、ブレーキパイプとブレーキホースが接続できません。 具体的には、フレアナットをいくら回しても、ブレーキホースのメネジ部分に ブレーキパイプのオネジ部分が入っていきません。 症状からして、ブレーキパイプのネジ山をなめているのかと思ったのですが、 ブレーキホースを外すときは、何の問題もなく外せたので、なめてないと 思います(なめてたら、外せないと思うのですが、そうでもないのでしょうか?)。 私は、知人と同じ車種(一般的な国産車です)で、以前に自分でブレーキホースを 交換したのですが、そのようなことは起こりませんでした。 ですので、知人に何か分からなかったら、アドバイスするということで、 一緒にいたのですが、何も分からず、非常に困っています。 何が原因で、どうすれば良いかを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ブレーキホースの交換 アルファロメオ147TSに乗っています。 ブレーキを踏み始めた時の制動感を改善したくイロイロ検討しており、ブレーキホースをステンレスメッシュに交換する事も考えています。 インターネット上で検索すると、ステンレスメッシュブレーキホースに交換すると良くなると書かれていますが、実際のところ、どうなんでしょうか? メリット、デメリットをご教授願えないでしょうか? ブレーキホースは消耗品ですか? ブレーキホースというのは消耗品でしょうか? そろそろ車検なのですが、車検関係のサイトをみていても、消耗品とはされていません。 98年式のロードスターで現在約5万キロ走行しています。 ブレーキホースを前もって交換しないとブレーキフルードが漏れたりする可能性などがあるんでしょうか?もし交換するとした場合、部品代や工賃などいくらぐらいを用意しておけばいけるでしょうか?(だいたいでかまいません) お願いします。 DSC11のブレーキホース交換 みなさんこん○○は。 この度、ハンドル交換に伴い、ブレーキホースの交換も しようと思い、色々と検索していたのですが、 DSC11(07製)のFブレーキはWディスクですよね? そのため、1本のホースが途中で二股に別れ、左右のディスクへと 繋がってる訳ですが、このホースを交換する際、ブレーキレバーの ところから、ディスクのところまで直で2本(左右ディスク)へと 交換しないといけないのでしょうか? それとも二股にわかれている所までの1本を交換すればよいのでしょうか? チラッと検索してみたら、ほとんどがダイレクト(直)で2本交換の ことしか書いていなかったもので…。 普通そうするもんなんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 ブレーキホースの交換に関して こんにちは。いつもいろんな方の意見を参考にさせてもらっています。 今回質問したいのは、フロントディスクブレーキのブレーキホースの交換に関してなのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。まずは、自分の車種と状況を書いておきます。 車種:スズキ アドレスV125G ローター:200φの社外ローター キャリパー:ヤマハJOG用の純正ブレンボ(通称ヤマンボ) 2POT ブレーキホース:アールズのステンレスメッシュ(83cm) (純正の長さは86cmくらい) つい先日まで、アールズのステンレスメッシュ(100cm)を付けていましたが、長さが長すぎる為、ギリギリの83cmに交換しました。100cmはフロントのカバー内で、1回丸めて取り回し、インシュロックで固定して長さを調整していました。100cmを付けている時はカッチリ感が半端じゃなく、少し握ったらすぐにフロントがロックしていましたが、83cmに交換してからは、カッチリ感はあるのですが、ロックするような効果がありません(カッチリ感も若干弱い気がします)。同じブレーキシステムで、ホースの長さの変更及び、ホースを丸めていた事を除いては変わっていないのですが、制動が全然違う気がします。同じアールズのステンレスメッシュでも性能が違うものがあるのでしょうか?それとも、エア抜きが完全に出来ていないのでしょうか?ホースの中間を握っても、そんなに膨らんでいる感じがしないので、いろいろ悩んでいます。ホースはヤフオクで、中古を買った物ですが、古いと性能が落ちたりするんでしょうか?長くなりましたが、教えていただければ幸いです。 ブレーキホースについて ブレーキホースフィッティングについての質問です。 マスターシリンダー側のボルト穴がM12×1.0、キャリパー側のボルト穴がM10×1.25なんですが、バンジョーボルトさえ合えば取付け可能なのでしょうか? ブレーキホースはプロトのスウェッジラインを使用する予定です。 RD50のFブレーキホース交換 RD50のFブレーキが効かなくなってしまい、ブレーキホースも痛んで来ているので 交換したいと考えています。 そこでブレーキホースは長さが同じなら別のバイクから持って来てもいいと聞いたのですが 具体的に何のバイクの物を付けられるでしょうか? ネットで調べても出てこず、 自分で測るにしても正確に計れる自信が無いので質問させていただきました。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム スポスタXL1200R(05)ブレーキホース延長 現在、スポスタXL1200R(05年式)に乗っています。ハンドルバーを交換するためにブレーキホースを20センチ程長くしたいのですが、その際、フロントのダブルディスクブレーキキャリパー同士をブレーキホースで繋いで、右キャリパーから1本のブレーキホースでマスターシリンダーまでもってきたいのですが、どのようなブレーキホース(長さやおすすめメーカー)、バンジョなど、どれだけの部品が必要で、どこで購入できるかなどお分かりになる方お願いいたします。 ステンメッシュのブレーキホース ブレーキホースを純正のゴムからステンメッシュホースに交換されてる方に質問です。 当方車両は平成9年式のEG2デルソルなので、EG系シビックやDB・DC系インテグラと同系列の足回りです。 先日ディーラーにてブレーキホースをステンメッシュに交換したのですが、車に入れるのは初めてなので、「こんなモンなのかなぁ?」と思ってる部分が有ります。皆さんの車両はどうですか?以下は現在の状態です。 (1) ブレーキペダルを踏むと最初の5cmくらい何の抵抗もなくスコッと沈んでしまう。しかしそこからは固くガッチリとした踏み心地で、ブレーキも効いている。(例えるなら、遊びが大きくなった感じ) (2) エンジンを切ってブレーキブースターが効いてない状態では、上記(1)の現象は起きない。 (3) マスターシリンダのカップは最近ディーラーにて新品に交換、その際シリンダ内部に傷等無いかチェック済み。 (4)ブレーキパッドの残量は前後共に5mmくらい。パッドの交換は新車時より1度もしていない。 (5)キャリパーのカップは交換した事は無いが、ブレーキを引きずったりはしていない。 どうぞ宜しくお願いします。 ブレーキホースの接触 先日、ブレーキホースを交換したので、一昨日、ジャッキアップしていない状態で 点検したのですが、フロントの左右のブレーキホースが車体(バネの一 番下から数cm下がったところの後ろ。ドラシャが通る空間の上)に接触しています。 ジャッキアップした状態だとサスのバネに接触しています。 取り付けるときに、一番、ねじれが少なくなる向きで付けたので、ホースの 向きは大丈夫だと思います。 何か対策をしようと思うのですが、良い案はないでしょうか? スポンジのようなクッション剤をホースか車体に取り付けようと 思ったのですが、すぐ剥がれそうで…。 スパイラルチューブは、常時接触している場所には、適なさそうですし、 向かなさそうです。 これは良さそうだと思ったのが、筒状の厚めのゴムを買って 真ん中に切れ目を入れて、ホースに取り付け、切れ目を 再接着するという方法です。 この方法に、何か問題はありますでしょうか? ブレーキホースの寿命に付いて ニスモのブレーキホース(極細編みステンレスメッシュ耐久性UPといううたい文句)を使用しています。 これの寿命は、どの程度なのでしょうか? 又、専門家であれば、交換時期かどうかを見て分かる物なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 バンジョーボルトとブレーキホースのボルトなめました こんにちは。 雪国に住んでおります。毎年の除雪剤でローター、キャリパー、ブレーキパッドがかなりサビサビになっていましたので冬が来る前にすべてを交換をしようと思っています。 リアのキャリパー交換時にバンジョーボルトが錆びついて固着していてなめてしまいました。ですのでいっそのことブレーキホースごと交換しようと思い、ブレーキホースの上部の方が接続されているボルトをフレアレンチで外そうとしたのですが、そちらも相当固着していてなめてしまいました。 両方、浸透オイルをボルト付近に吹きかけならが作業したのですがそれでもなめてしまいました。 こういった場合、外すにはどういう方法やツールが有効でしょうか? また心配しているのはブレーキホースの上部のボルトを外せたとしても、ボルトをなめたので、パイプの交換の修理になりますでしょうか? どこにつながっているのかわかりませんが、自分でできるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ステンレスブレーキホースに純正バンジョーボルト W800のフロントブレーキホースを友人から もらったステンレスブレーキホースに交換しようと思いますが 純正バンジョーボルトは使えますでしょうか? (ステンレスのバンジョーボルト意外に高いので) ワッシャーは、交換した方がいいと言われたので 金額も安いので交換予定です。 クラッチ・ブレーキのステンメッシュホースにすると・・・? またまたちょっと初歩的なことを教えてくださいませ>< よくブレーキやクラッチホースをステンメッシュホースに換えてる方がいらっしゃいますけど、ゴムホースとどう違うんでしょうか? 原理的にはゴムと違って伸縮が非常に少ないためリニアなタッチが実現できる・・・ってことはわかるんですけど。 良いものなら私も交換しようかなとか思っているのでお聞きしたいのですが・・・。 1.Fブレーキをステンメッシュにすることでネガは出ます? (例えば・・・急に制動力が立ち上がっちゃってロックしやすくなるとかってありますか?) 2.クラッチホースをステンメッシュに変えるとどんな感じなんでしょう? (Fブレーキを換えてるのには少しだけ乗ったことがあるんですが、クラッチはわからないので・・・) 3.リアブレーキをステンメッシュにするのは無意味って聞いたことがあるんですけど、なんでなんでしょうか? よろしくお願いしまっす! メッシュホースの交換について 現在ZRX400を所有しているところですが、フロントブレーキのタッチを変更したく、純正ホースからステンメッシュホースに交換したいと考えています。 そこで、2点疑問があるので、ご回答頂ければ幸いです。 1.ホースの取り回し ZRX400の純正ブレーキホースは、ブレーキマスターから1本出ており、その後カウルの下あたりにある分岐部品で2股に分岐され左右のキャリパーに繋がっています。 ホースを変更する場合には、ブレーキマスター側をダブルバンジョーに交換してそれぞれのキャリパーに1本ずつ直接接続するのと、純正の方式でそれぞれのホース(マスターから分岐点、分岐点からそれぞれのキャリパーまで)を交換してやるのではタッチ等の違いはあるのでしょうか? 2.ブレーキマスターの交換について 上記の質問とかぶる点がありますが、ホースを2本取り付けることにより、純正時(1本の時)よりブレーキマスターに負荷が掛かってしまいますか? また、その際には必ずブレーキマスターを交換しなくてはいけないのでしょうか?(大きく負荷が掛かってしまうのであれば交換しなくていけないと思いますが、ブレーキタッチを変更したいだけなので現在は交換までは考えていません。) 以上2点です。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 ええっと、ご教授して頂いたことはわかっておりますので、 メーカーで差があるか知りたかったのですが・・・。