- ベストアンサー
アンプの寿命とメンテナンスについて
3年ほど前に中古でSANSUIのAU-α607MRを買って、ミニコンポとの音の違いに感激してオーディオにはまった者です。 その後どうせ持つならSANSUIのもっと良いものと探し、2年前AU-07Anniversay modelというアンプを譲ってもらいました。音は思った以上の性能で満足なのですが、96年製ということで8年が経過していることもあり、維持に関して不安があったのでアクアオーディオラボにオーバーホールとファインチューニングを依頼しました。 これからもこのアンプを大事に、出来るだけ長く使用したいと思うのですが、やはり機械である以上寿命はあるのでしょうか?また、アンプの寿命を延ばすコツみたいなものはあるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。 私の現在の使い方としては、電源入れっぱなし(ただし、未使用時はボリュームをゼロにしています)、長期に使用しないときはアンプ→CDPの順に電源を切るようにしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。86年というと20年も前ですね! 愛着がある機器は長く使っていきたいですね。電源入れっぱなしの理由は、平日が仕事で音楽を聴く時間が非常に限られていて、帰宅してから電源を入れて暖まるまで待っているとあっという間に深夜になってしまうからです。横着と言われればそれまでですが…。 元サンスイの技術者であるアクアオーディオラボの大島氏も現在はなにも問題はないと思いますが、けっこうな年齢だと思うので将来的なメンテは不安です。