- ベストアンサー
電動工具の使い方を教えて下さい。
会社でスキルUPの為、電動ドリル・電動ドライバー・ハンドバイス・ヒートガン・ジグソー・グランダーの説明をしなくてはなりません。書籍なども探したのですが、日曜大工程度の物しかなく本当に困っています。週明けには、第一回目の勉強会が有るので無理を言いますが、すぐにでも回答欲しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
週明けとの事なのでまだ間に合うかな・・・(;^_^A アセアセ 簡単な説明ですと・・ 電動ドリル: コンセントに繋いで使うタイプとバッテリーを使う充電式がありますが、モーターを駆動させて その延長上の先端に木工用・鉄工用・コンクリート用等各種ドリルを付けて穴空け作業を行うことが出来ます。 先端にドリル以外にもドライバービットを付ければ電動ドライバーに、回転砥石を付ければ 研磨機にと汎用性の高い使い方が出来るのが特徴と言えます。 基本的な使い方は穴空けを行う材料に対して垂直にドリルを当てて加重をかけながら 作業を行います。 斜めからドリルのキリを当てて作業をするとキリを折ってしまうことがあります。 それと穴明けの際にに中途半端に力をかけて時間がかかってしまうとドリルのキリが焼けを起こして 作業性のが落ちてしまうので注意が必要です。思い切って作業を行うのがコツです。 種類としては、単なる「電動ドリル」、コンクリートに穴を空けるための「振動ドリル」、 硬いネジを緩ませたり締め付けを迅速に行う「電動インパクト」等があります。 ハンドバイス: 簡易的な「万力」で作業の際の材料の仮固定等に使います。 『もう一本手があれば、作業が出来るのに・・』って言うときなどに重宝します。 ちなみに電動工具ではありません。 http://www5.ocn.ne.jp/~kakuta/home.htm ヒートガン: 材料を暖める際に使う道具です。塩ビパイプをあぶって柔らかくしたり、凍結したものを溶かしたりします。 http://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/special/hg/hg.html 火を使うバーナーよりは扱いやすく焦がしたりするトラブルが少ないのが特徴です。 ジグソー: http://member.nifty.ne.jp/uekishokai/4323.htm このような工具で、電動丸鋸に比べて切断力は弱いものの、細く小型な刃のおかげで 曲線切り等の細かい切断作業を簡単に行うことが出来ます。 丸鋸は「回転式切断」ですがジグソーは「往復式切断」の工具です。 グラインダー: http://www.disco.co.jp/jp/pd/ps/grinder/menu.html このようなグラインダーもありますが、恐らく今回はハンディタイプの 「ディスクグラインダー」の事だと思います。 http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/kogu/grainder.html これも円盤部分を取り替えることによって金属の切断やコンクリートの切断、塗装面の研磨や 回転砥石としても使える便利な道具です。 注意点としては安全カバーを必ず取り付けることです。 回転速度が速く、事故が起こると大怪我になることがあります。 こんな感じでいかがでしょうか。(^^;ゞポリポリ
その他の回答 (2)
- hana-furu
- ベストアンサー率20% (58/281)
うーん、どれも使われたことがあるんですよね?! でしたら、オリジナルテキスト(プリント程度)を作られるとか・・・。 実際に工具を用意して、安全な使い方や、刃の替え方などを実践してみると、説明しやすくありませんか?また、説明しながら、聞いている人にも実際手にとってやってもらう・・・とか。 答えになってないようでしたら、ごめなさい。
お礼
早速にご回答頂き、有難う御座います。 テキスト頑張って作ります。(^^) 実際にやってもらうと言うのは、大変良いと思います。 とても、参考になりました。mm(_ _)mm
『使い方』ってどういう意味合いでしょうか?(・_・?) 各電動工具の使い方なら「コンセントから電源をとってスイッチON!」だけになりますが・・ 各道具の説明(用途)って事ですか??
補足
すみません。”使い方”って変ですよね。仰る通り、説明です。 工具の使い方を説明するのですが、全くの新人さんも居られるので 上手く説明しないと、事故に繋がる可能性もあると思われます。 普段、当たり前に使っている工具もいざ正式に説明するとなると、 以外に難しくてお知恵をお借りできたらと思い質問させて頂きました。
お礼
本当に、有難う御座いました。 助かりました。 幸い大事には至ってないのですが、初歩的な原因での事故(怪我)が有ったものできちんとしなければと、変な緊張がありちょっとパニクッてました。(^^;; これで、安心して資料づくりと勉強会に望めます。 感謝します。mm(_ _)mm