• ベストアンサー

「持って来い」と「置いて来い」

1歳の犬に「置いて来い」を教えたいのですが、どうやって教えればいいのかわからず悩んでいます。 ボールやおもちゃを投げてやったり、既に遠い位置に置いておいたりして、「持って来い」をさせることはできます。 しかし、今ここにあるおもちゃなどを、遠く離れた場所まで持って行って置いて帰ってこさせようとすると、御褒美のおやつがこちらの手元にあるため、なかなかここを離れようとしません。 向こう側の目的地にもう一人人間が立って、そこで御褒美をやろうとすると、今度はそちらがわの人間の「持って来い」をやってるようなものです。 そもそも、大好きなおもちゃを自分から遠く離れた位置に持って行かせるのは難しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.2

自己流ですけど、かろうじて出来ます。 でも、持って来いと、置いてこいは50倍くらいの難易度の差があります。 持って来いができるということは、モノをくわえることはできるのですから、今度はくわえたモノを離すコマンドが要ります。 うちでは「ハナセ」を使っています。 ボールなどを持ってきたとき、「ハナセ」と言いながら口の付け根の辺りを手の親指と中指で掴んで力を入れます。 多少、痛みが伝わるようで口を空けてボールを離しますので、よく褒めます。 持ってきて離す、という行動が出来るようになれば次の段階で人に立ってもらって、その人のところへ持って行って「ハナセ」をします。 次に人の前にザルを用意して持っていったボールをザルの中に落とすように訓練します。 このとき、ザルの存在をアピールしてうまくザルの中に落としてきたら、ご褒美をやってよく褒めます。 ここまで、できるようになれば今度は人がいなくてもザルの存在を教えるだけで、ボールを入れてくるようになります。 うちでは、ザルからゴミ箱を教えて「ごみポイ」を教えました。 紙くずを丸めて「ゴミポイ」と言って渡すとゴミ箱に捨ててくれます。 こう書けば簡単に聞こえますが、この技?は今まで覚えさせた中で最高難度でした。 持ってくるのが犬の本能ですから、本能と逆のことを憶えさせるのはとても大変です。 うちも完全ではありませんし、離すというのはできても置くというのがまだわかりません。 この前もリモコンを持っていって、とやったら持って行って「ハナセ」をやるもんだからリモコンを落としてしまって、壊してしまいました。 まあ、気長にやりましょうよ。

nakimushiusagi
質問者

お礼

回答有難うございます。 「もってこい」の後に「離す」はできるんです。 『人に立ってもらって、その人のところへ持って行って「ハナセ」をします』とありますが、その人のところに自分も付いていくのですか?それとも犬だけに行かせて「ハナセ」というのでしょうか? うちの今の場合は犬だけで行かせるのはまず無理です。付いて行ってザルの中に「ハナセ」ができたとして、一人で行ってくれるようになるものでしょうか? やっぱり難しいんですね。うちの犬は馬鹿なのかと思いましたがちょっとホットしました。勿論気長にやるつもりです。これができなきゃ生活できない訳でもないですしね。

その他の回答 (5)

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.6

こんにちは。 今の状況の延長として考えますと、まず、ご褒美を毎回与える事による弊害が存在しているようです。 ご褒美は、最終的には飼い主の賞賛だけにした方が良い事です。 ご褒美を与える回数を段々と少なくしていきます。 最初の内はご褒美が無くても続けて同じ事をしますので、数回にいっかいぐらいやらない様にします。 次の新しい事を始めた時には、条件付けの手始めとして再びご褒美を使います。 ご褒美無しで実行できるようになって、飼い主の命令だけに従うようにする事で、他の人の存在があっても飼い主の命令で実行している事を認識出来ます。 ご褒美を与える時にも食べる許可を与えるようにしておきます。許可を与えて誉めながら食べさせるようにします。 此れを実行する事で、補助の人を使ってもその人に関係なく飼い主の命令と認識出来ます。 コマンドとしては、「咥えて」「行け」「放せ」「来い」と言った意味を別々に理解させ実行させるようにします。コマンドは、独自の物でも構いませんが、理解する内容としては一つの言葉に一つの行動です。 よく文章みたいにして(話し掛けるようにして)コマンドを出したりしますが、此れは理解出来る様になるまで時間がかかりますし応用した組み合わせが出来ません。 この様な事が出来る様になれば補助の方にご褒美を持たせても目的の方向で実行させる事が可能となります。(2度もらえるので嬉しい事です。ただし、面倒でも犬に判るように1回1回補助の方にご褒美を手渡すようにして下さい。補助の方が何時もご褒美を持っていると考えさせると補助の方の所からなかなか離れない事があります。) 最終的には、飼い主からだけのご褒美にします。 犬の場合は、コマンドを単語として理解させる事を心がける事が大事です。そしてはっきりと。 その点では、英語でのコマンドが適しております。周波数の点においても適しております。 訓練の方法としては、どんな方法でも構いません。クリッカーを使っての方法であろうが。 条件付けする事に於いては、愛犬に合った条件付けが一番です。ただし、これから先の目標に繋がる方法にして下さい。その場だけの方法ですと今後の弊害になる可能性が有ります。

nakimushiusagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 褒美の与え方、今後は慎重にしようと思います。

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.5

こんにちは。 芸として教えたいのでしょうか。 芸として教えるのと訓練で教えるのでは大きく違ってきます。 芸として教えるだけであれば難しい物ではありません。 ここの所を聞かせてください。

nakimushiusagi
質問者

お礼

「芸」「訓練」の定義がわかりませんが、「難しい物でない」ものも、うちの犬には難しいと思います。

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.4

色々な方法があるみたいですね。 クリッカーを使ってのフリーシェーピングだったら上手くできるのではないかな~って思いました。 トレーナーさんなどは「はなせ(オフ)」と「ギブ(頂戴)」など 使い分けて教えています。 人のところまで持っていくのはクリッカーで教える事が可能だと思います。 なんだか面白そうなので私も練習してみます。

nakimushiusagi
質問者

お礼

回答有難うございます。 「クリッカー」初めて知りました。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.3

#2ですが、 >一人で行ってくれるようになるものでしょうか? 実は、これが一番難しいです。 最初は、人に呼んでもらったりザルの中にジャーキーのかけらを入れておいたりしてザルのところへ行けばいいことがある、という意識付けをしました。 その人のところへ持く時はついては行きません。 と、いうのも持ってこい、と持って行って、はよく似ていてモノをくわえて人のところに行くという行動には共通点があり、呼ばれなくても人のところにはモノをくわえて持って行くからです。 人の変わりにザルに向かって行くというのができるようになれば、8割は成功でしょう。

nakimushiusagi
質問者

お礼

たびたび有難うございます。 ザルのようなものを少しずつ遠いところへ離していく感じで「ザルにハナセ」を教えてみようかな?と思っています。貴重なアドバイスを頂いたと感謝しています。

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.1

どんなやり方があるか私も興味津々で皆さんの回答が気になります(笑) 私はまだ教えていませんが、まずは咥えたものを放す「オフ」などを教えて 次に言われた場所まで行かせる事を教えるのが良いのではないでしょうか? あっ咥えたままにする事もコマンドで教えた方が良いですね。 動作を分けて考えてそれを繋げていくと上手くいくと思います。 皆さんの回答とnakimushiusagiさんのワンちゃんができたかどうか 凄く~気になります。

nakimushiusagi
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうなんです。「くわえる」「離す」「ハウス」など、個々のコマンドは理解するのですが、その合わせ技ができないんです。 「くわえたまま遠くへ移動する」というのが偶然にでもできれば褒めて覚えさせられるのでしょうが、なかなか・・・

関連するQ&A