振るい落とし
仕手筋は買いが集まりすぎると「振るい落とし」をやります。
安値で株を買い集めても、それだけでは儲かりません
仕手筋は、小型の割安な銘柄を集め市場に出回っている
「浮動株」 を少なくし、ある程度の株が集まったところで今度は
上値取り すなわち意図的な株価のつり上げに動くのです。
その際は「成り行き買い」で株価をある程度急騰させ、市場の注目を集めます。
値上がりランキングに顔をだし、ネット掲示板などで噂が広がりますます、注目があつまりだすと、いわゆる
「ちょうちん買い」が入ってきます。
ところが、あまり1本調子で株価が騰がると、売りが極端に少なくなり仕手筋は持ち株を売り逃げるチャンスがなくなってしまいます。
そのため株をまとめて売って株価を下げる、いわゆる
「振るい落とし」 をやります。
ここでは目先のひとが売るので、持ちこたえられる人だけを相手にしてまた買い上がります。
このようにしながら、ある程度仕手筋の思惑通りの動きに株価を操り、出来高が増えて売りやすくなってきたら、徐々に利益を確定させていきます。
もちろんこの順番は、絶対に損をさせてはいけない、上客資産家、政治家、などから利食っていきます。
この段階では、世間ではまだまだ騰がる、買いだ 買いだ噂が飛び回ります。
しかし、結果的には売り切れないで株価は下がりだします。
その被害を受けるのは、あまり重要では無い客や、顧問の下級会員
ネット会員など・・・・
しかしまだこのあたりは事前に銘柄を知っているので
少しはましだが・・・・
一番の被害者は噂に乗った
一般の個人投資家になる・・・・・・・
振るい落としは提灯買いが多くなりすぎると「買い超」になるのを防ぐ
適度に売りを誘いながら、株価の上昇を継続させる
「売り」で「空売り」が入れば最後の「踏み上げ」で
株価は急進し、そこが天井となる。
参考URLのコピペです
お礼
こんなサイトがあったとは。なるほど、僕達弱小トレーダーが気付いたときには仕手戦はすでにクライマックス。 危険ですね・・・。でも初動で乗れたら・・・。魅力的だなあ。 ありがとうございました。